2015年3月16日のブックマーク (3件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    キャンディーズ50周年に伊藤蘭さん「スーさん、ミキさんと歌を共有できる喜び」 紅白初出場、愛娘の趣里さんと「親子で皆さんを少しでも幸せに」

    47NEWS(よんななニュース)
    pixmap
    pixmap 2015/03/16
    東亜大がどう出るかが見もの。市立大には良心があったが。
  • ウェブカメラ「見られているとは…」 映像丸見え対策は:朝日新聞デジタル

    利便性の高さから活用が広がるウェブカメラ。その映像が外部から見える状態で設置されている現状が明らかになった。「見られているとは……」。朝日新聞記者から指摘された設置者の多くは驚く一方で、以前からリスクを感じていた人もいた。プライバシー侵害や犯罪を誘発しないためにも、早急なセキュリティー対策が求められている。 レジ、観葉植物、忙しそうに動き回る女性たちの姿……。ノートパソコンの画面に出てきた映像は、明らかに国内のどこかにある店舗の内部のように見えた。ヘアスプレー、鏡……。床屋か? 美容院か? 比較的大きなガラス窓に店名と思われる文字がアルファベットで掲げられていた。 ガラス窓の向こう側は多くの人が行き交う道路で、目をこらすと「○○通り」と書かれた標識が見て取れた。店名とみられる文字や「○○通り」を検索サイトで調べたり、映像から得られる他の断片的な情報をつなぎ合わせたりすると、関東で営業してい

    ウェブカメラ「見られているとは…」 映像丸見え対策は:朝日新聞デジタル
    pixmap
    pixmap 2015/03/16
    ネットのセキュリティまわりは、スクープの宝庫だと思う。
  • 【新聞に喝!】少年実名報道の「今昔」 加害少年の擁護を「人権」と勘違いした愚行 ノンフィクション作家・門田隆将 (1/3ページ) - 産経ニュース

    無念であり、残念である。川崎市の中1殺害事件は、その痛ましさという点で、日犯罪史に残るものとなった。これほどむごい事件を引き起こした主犯格の18歳少年が、自らの権利擁護には熱心だったことも世間にショックを与えた。最初から弁護士を伴って警察にやってきた少年は、当初、「今は話したくない」と黙秘し、やがて量刑に影響するからか、「いかに計画性がなかったか」を印象づける供述をするようになった。世間がさらに怒りに包まれたのも無理はないだろう。 同時に、私は新聞の少年犯罪報道に、今昔の感を覚えている。ヒステリックに加害少年の人権擁護を書きたててきた新聞がすっかり影を潜めているのだ。そして、実名報道に対する姿勢にも、大きな変化が生じている。 少年法第61条には、加害少年の氏名や写真の掲載を禁ずる条項がある。しかし、かつて新聞は、浅沼稲次郎(当時社会党委員長)を刺殺した17歳の山口二矢(おとや)(逮捕後自

    【新聞に喝!】少年実名報道の「今昔」 加害少年の擁護を「人権」と勘違いした愚行 ノンフィクション作家・門田隆将 (1/3ページ) - 産経ニュース
    pixmap
    pixmap 2015/03/16
    さすが産経。次から次によく燃料を投入できるな。