2012年8月14日のブックマーク (5件)

  • ドコモ、国際ローミングの障害続く 苦情など1000件近くに (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    13日午後6時24分ごろNTTドコモの携帯電話で起きた国際ローミングサービスの障害が長引いている。14日午後2時現在も障害が続いており、規模や設備の特定はできていない。 グループ会社であるNTTコミュニケーションズが運用している国際ローミング用の通信網が通信の集中によって輻輳(回線が混雑してつながらない状況)状態になり、国際電話などがつながりにくくなっている。 障害の影響は国際ローミングが利用可能な220カ国・地域に広がっており、午後1時現在で韓国台湾、タイなどアジアを中心に975件の苦情・問い合わせがきているという。 ドコモは2日にも国際ローミングで交換機の故障による通信障害が発生、7万人に影響が出ており、8月になって2度目。今回は交換機などハードの故障が原因ではなく、前回とは異なる障害だという。

    pizzicato6
    pizzicato6 2012/08/14
    どうしようもないね、ドコモ は。#docomo
  • 天皇陛下訪韓なら「心から謝罪を」 韓国大統領 - 日本経済新聞

    【ソウル=島谷英明】韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は14日、天皇陛下の訪韓に関して、「(日の植民地支配からの)独立運動をして亡くなった方々を訪ねて心から謝罪するならば来なさいと(日側に)言った」と述べた。韓国忠清北道で同日開かれた教師らとのワークショップでの発言として韓国メディアが一斉に報じた。李大統領は10日に竹島(韓国名・独島=トクト)を訪問。15日の日の植民地支配からの独立記

    天皇陛下訪韓なら「心から謝罪を」 韓国大統領 - 日本経済新聞
    pizzicato6
    pizzicato6 2012/08/14
    イ・ミョンバクって、気が触れてるんじゃないか。#韓国 #政治 #外交
  • 「「売国奴の茶番劇」北朝鮮が韓国大統領の竹島上陸非難」:イザ!

    北朝鮮の統一運動団体「祖国統一民主主義戦線」の中央委員会は13日、韓国の李明博政権の対日政策を非難する「白書」で、李大統領の竹島(韓国北朝鮮名・独島)上陸について「親日売国奴の正体を隠し、憤怒する民心をなだめる政治茶番劇にすぎない」と非難した。朝鮮中央通信が伝えた。 李大統領が10日に竹島に上陸して以来、北朝鮮の反応は初めて。白書は、李大統領が就任以来、日との軍事関係を強めてきたと指摘した。(共同)関連記事韓国・李大統領「日の力落ちた」五輪の政治利用は今後多発する可能性もピッチで「独島はわが領土」 IOC調…

    pizzicato6
    pizzicato6 2012/08/14
    意外な対応だね。#北朝鮮 #seiji #韓国
  • 李明博大統領、15日の記念式典で日本に謝罪要求演説か 韓国紙報道 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ソウル=加藤達也】韓国紙、文化日報は13日、李明博(イミョンバク)大統領が日統治からの解放を祝う15日の記念式典で、歴史問題について日側に「謝罪の最後の機会だ」として謝罪を迫る演説を予定していると報じた。青瓦台(大統領府)高官の話としている。 報道によると謝罪の対象には(1)日統治時代の慰安婦問題(2)日の教科書の歴史歪曲(わいきょく)−などが含まれ、日に対する総括的な謝罪要求となるとみられる。 李大統領は昨年8月15日の演説では謝罪要求はせず、今年3月の反日抗議運動記念日の演説で、元慰安婦への賠償を求めた。しかし歴史認識全般に踏み込んで日に謝罪を要求するのは初めて。演説が実際に行われれば竹島上陸で冷え込んだ日韓関係がさらに悪化することは避けられない。 また報道によると李大統領は10日の竹島上陸の際にも日歴史認識に言及し、「悪い戦争を起こして真摯(しんし)に謝るべき

    pizzicato6
    pizzicato6 2012/08/14
    政治的にノムヒョンと同じ運命をたどると思う。#韓国 #seiji #外交
  • ドイツの電力事情=理想像か虚像か3−再生可能エネルギー法の見直し - アゴラ編集部 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    竹内純子 国際環境経済研究所主席研究員 (GEPR編集部より)アゴラ研究所の提携するNPO国際環境経済研究所(IEEI)の主席研究員竹内純子さんのコラムを転載する。(IEEI版)(GEPR版) (文)第1回の寄稿では以下の事実を紹介した。 ・ドイツの電源計画が自国で産出する褐炭(石炭の中でも品質の悪いもの)を主に、化石燃料を中心とする構成になっていること。 ・北部に大量導入した風力発電による電力を消費地である南部に届ける送電線の建設が遅れていること。その不安定な電源が流入する近隣国から苦情が出ていること。 ・発電設備容量と発電電力量の比較を通じて、ドイツ太陽光発電設備の大量導入には成功したものの、それが生み出す電力があまりに少なく、導入の経済的負担に対する反発が大きくなっていること。 第2回の寄稿では以下の事実を紹介した。 ・ドイツでは1998年の自由化開始当時と比較し

    pizzicato6
    pizzicato6 2012/08/14
    経済性と安全性の両立は、難しいね。#原発 #電気