タグ

2018年2月6日のブックマーク (2件)

  • 日本を代表する作詞家・阿久悠さんの歌詞から、ブログが伝えるべきメッセージを学ぶ - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 メッセージのはっきりしたブログを書きたい 八代亜紀「雨の慕情」 ピンク・レディー「ペッパー警部」 佐々木功「宇宙戦艦ヤマト」 最後に おまけ メッセージのはっきりしたブログを書きたい 「シナリオ骨法十箇条」を紹介したときに、コンセプト、テーマの大切さを書きました。テーマとは伝えるメッセージのことです。 「シナリオ骨法十箇条」は永久に不滅です・笠原和夫「映画はやくざなり」 - シロッコ手習鑑 そんなとき、八代亜紀さんが「雨の慕情」を歌うシーンをみました。BS放送で彼女の半生を紹介する番組を放送していたのです。 「雨雨ふれふれもっとふれ、私のいい人つれて来い~♪」 これ、強いメッセージじゃん。雨にもっとふれ、私のいい人つれて来い、ってお願いしている。「雨の慕情」はどんな構造になっているんだろうと興味が湧きました。 作詞は阿久悠さん。阿久悠さんの歌詞を分析すれば、メッセージというものの理解

    日本を代表する作詞家・阿久悠さんの歌詞から、ブログが伝えるべきメッセージを学ぶ - シロッコの青空ぶろぐ
    pj124183
    pj124183 2018/02/06
  • AWSを学ぶ上でやってよかった勉強法5選 - log4ketancho

    AWSの勉強をしたいんだけど、まず何をすればいい?」と会社の同期や同僚から聞かれることがよくあります。ありがたいことに、先日 Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド (Informatics&IDEA) を出版してからは、システムエンジニアではない知人からもこのような質問を頂くようになりました。このような質問を頂いた方には、過去に有志で開催していた社内勉強会の資料を渡したり、自分の勉強方法を共有したりするのですが、自分がどのような勉強方法をしてきたか棚卸ししきれていないなと感じたので、これを機に整理しようと思います。 私について 私は、大学時代はアプリケーション系の情報専攻で、社会人になってからも入社後最初の数年はアプリエンジニアとして仕事をしていました。そのため、当時インフラサイドの知見はほとんどありませんでした。そのような状況に危機感があり、当時の上司

    AWSを学ぶ上でやってよかった勉強法5選 - log4ketancho
    pj124183
    pj124183 2018/02/06
    良さげ。本チェックしよう。