タグ

ProgrammingとDeveloperに関するplane25のブックマーク (6)

  • 気が狂った設計 - hitode909の日記

    大きめのこととか,自信のないところを触るときは,コード書く前に,こういう作戦考えてみたけどどうですかって聞いてみたり,こういうことやりたいんだけど一緒に考えませんかって,いっしょに話して設計考えたりするとよいと思う. 一緒に考えたすぐあとに気が狂った設計とか言い出したらおかしいので,未然に変な設計のままコード書いてしまうのを防げる. 特に辛い気持ちになるのが、「気が狂った設計」「クソコード」「(こんな実装は)有り得ない」といった言葉だ。 Pull Requestのレビューが辛くて会社をやめたい 単に言葉が強いのはよくないと思う.我が社にはそんな強い言葉でレビュー書く人はいない. 我が社には,普段から強い言葉を発する人もいなくて,みんな物腰柔らかな変な言葉を話している. 言葉使いや文体は,ずっと過ごしてると同僚から移ったりするので,普段からそういう言葉を話していると,全体の雰囲気も悪くなりそ

    気が狂った設計 - hitode909の日記
  • エンジニアが知っておくと便利なGoogle英語検索キーワード3選 | GMOメディア エンジニアブログ

    こんにちは、山田コーダーです。 さて、皆さんはGoogle英語検索する際どのようなキーワードを利用しているでしょうか? そもそも「英語は苦手なので英語では検索しない」という方や「日語だけで十分」という方もいるかもしれません。確かに “Rails”や “MySQL”といったメジャーなキーワードに関しては、日語だけでも膨大な情報がWeb上に存在していることは事実です。が、Wikipediaによるとインターネットにおける英語の情報の割合は、日語の10倍以上! 少しこつを掴むだけで、文字通り桁違いの情報にアクセスできるので、普段英語で検索しない方は是非チャレンジして欲しいです。 それでは、私が普段よく利用する英語検索キーワードを紹介します。 その1. “how to 〜”「おいおい、ハウトゥーかよ!」と突っ込みたくなるかもしれませんが、私個人は冗談抜きでかなり頻繁に“how to 〜”を利

    plane25
    plane25 2015/04/15
    便利情報だ こういうググり力大事すなあ
  • お前なんかハッカーじゃない╭( ・ㅂ・)و ̑̑

    2024 Trend Updates: What Really Works In SEO & Content Marketing

    お前なんかハッカーじゃない╭( ・ㅂ・)و ̑̑
    plane25
    plane25 2015/03/07
    よい たしかにエモい
  • プログラマになるための勉強をしている人の前で話をしてきた - きしだのHatena

    イデアルITスクールというところで、1時間ほど話をしてきました。 プログラマとしてやっていくために大事なことというテーマ。 資料を作らずに、というか構想すら練らずにやってしまったので、ここで整理とまとめと補足を。実際にこれをしゃべったというのではなくて、だいたいこんなことをしゃべろうとしてたという内容をかなり盛って書いてます。 当然ですが、プログラマの仕事はプログラムを書くことです*1。 プログラマとしてやっていくためには、どこで動くプログラムを書くか、なにをするプログラムを書くかということを意識することが大事です。 ということで、まずはプログラムが動くところがどう変わったかという話。 1970年代ころは、デバイスを動かすためのプログラムが多かったのではないかと。 あと、ここには書いてないけど、業務アプリはほぼメインフレームで動いてたと思います。 それが、1980年代くらいからパソコンが出

    プログラマになるための勉強をしている人の前で話をしてきた - きしだのHatena
  • MOSA Multi-OS Software Artists » MOSA Developer News[MOSADeN=モサ伝]第155号

    MOSA Developer News[MOSADeN=モサ伝]第155号 2005-04-05 目次 「WebObjects Dev Report」  第1回  田畑 英和 ★新連載★ 藤裕之のプログラミング夜話 #66 高橋真人の「プログラミング指南」  第65回 ニュース・解説           小池 邦人 「WebObjects Dev Report」  第1回  田畑 英和 はじめに 皆様あらためましてこんにちは! 前回まで「Behind the WebObjects」のタイトルでWebObjectsの解説をおこなってきました田畑です。予告どおり今回から内容を切り替えて新しい連載を始めることになりました。よろしくお願いします。 とはいいましてもあいかわらずWebObjectsをテーマにしていくのですが、これまでは様々な技術を個別に解説してきたのに対し、これからは実際に1のア

  • プログラミングに必要な6つの才能 - 久保清隆のブログ

    ロシアの研究者 A.P.Ershovは、プログラミングに必要な才能として、6つを挙げた。 これは、確かにそうだなと思った。才能は磨いていけるものと信じて、これらの才能を磨いていけるように、メモをしておく。 プログラミングに必要な6つの才能 第一級の数学者の論理性 エジソンのような工学の才能 銀行員の正確さ 推理作家の発想力 ビジネスマンの実務性 協同作業をいとわず、経営的な関心も理解する性向 第一級の数学者の論理性 出現するケースをもれなく拾いあげる能力 実行の条件を正確に決める能力 この能力を高めるための書籍 プログラマのための論理パズル 難題を突破する論理思考トレーニング 作者: Dennis E. Shasha,吉平健治出版社/メーカー: オーム社発売日: 2009/03/26メディア: 単行購入: 21人 クリック: 412回この商品を含むブログ (63件) を見る論理トレーニン

    プログラミングに必要な6つの才能 - 久保清隆のブログ
  • 1