2017年1月13日のブックマーク (2件)

  • 2歳児への鉄板プレゼント*実用性重視・知育系・運動系 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 息子は12月生まれで、先月で2歳を迎えました。 12月といえばもう1つ大きなイベント、クリスマスがありますね。 今回の息子の誕生日とクリスマスはそれぞれプレゼントを貰ったり買ったりしました。我が家の中で2歳児といえば…というプレゼントを選んだのですが、実際に2歳なりたての息子がちゃんと愛用してくれているのか、まとめてみます。 いや、ほんとこのくらいの子どもって何がツボに入ってくれるか分からないし、そもそも能力的に遊べるのかって問題もあります。 同じ2歳の子を持つ皆さまの参考になればと思います。 なお、うちの息子は運動能力がそこそこ、言葉の発育が少し遅めかなといった感じです。 贈ったプレゼント ストライダー アンパンマン NEWことばずかんDX キッズ用リュック 2歳なりたての使用状況 ストライダー アンパンマン NEWことばずかんDX カンケンリュック 2歳の誕生日とクリ

    2歳児への鉄板プレゼント*実用性重視・知育系・運動系 - パパパッとパパ
    planterplantan
    planterplantan 2017/01/13
    グッドチョイスですね!ストライダーほしいな~ー
  • なぜ「首を横に振る」は「拒否」を表すのか? - ブログあしみの

    娘(1才半)と公園で遊んだあと、帰ろうとして娘に「おうち帰ろ?」と聞くと、娘は首を横に振ります。まだ帰りたくないみたいですね。 いつの間にか「いやだ」という感情を表現できるようになったんだな~と感動しますね、私の娘は「首をたてに振る・首を横に振る」で「はい・いいえ」を表現しています。すごいでしょ。 ふと思ったんですけど、どこでどうやって「首をたてに振る=Yes」、「首を横に振る=No」ということを娘は学んだのでしょうか? 「うなずく」はYesを表す 「首を縦に振る=肯定」をどこで学んだのかは心当たりがあります。私たち両親が日常的にしている「うなずく」動作を見て覚えたのでしょう。思い返してみると日常生活で「うなずく」ことってよくありますね。 しかし、大人は「首を横に振る」ことってあんまりしないんですよね。首を横に振って否定の感情を表すのって、なんだか子供っぽいので大人はあんまりしないですよね

    なぜ「首を横に振る」は「拒否」を表すのか? - ブログあしみの
    planterplantan
    planterplantan 2017/01/13
    確かに!