タグ

ブックマーク / kyushu.yomiuri.co.jp (3)

  • 辺野古「テント村撤去を」住民763人の署名提出 : 最新ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日米両政府が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設を目指す沖縄県名護市辺野古区の大城康昌区長は2日、移設に反対する市民団体が座り込みを続けている「テント村」の撤去を求め、区民763人分の署名を稲嶺進市長に提出した。 区は昨年7月から市と市民団体に立ち退きを求めてきたが実現しないため、1月下旬から約2週間、署名活動を実施。区内の高等専門学校の学生を除く住民約1500人の半数以上の署名を集めた。 署名を受け取った稲嶺市長は「話し合いで解決できる方法を模索したい」と応じたが、同席した区民からは「早く解決しないと、実力行使をしようという若者も出かねない」といった声も出た。

    plummet
    plummet 2012/03/05
    テント村の人間は現地でなにをやらかしたんだ
  • 九電の全原発停止、「5%節電」要請始める : 最新ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力の玄海原子力発電所4号機(佐賀県玄海町、出力118万キロ・ワット)が25日深夜、定期検査のため運転を停止した。これにより、九電管内の全6基の原発が止まった。電力不足を避けるため、九電と政府は26日から、家庭や企業に対し、昨冬比5%以上の節電要請を始める。 玄海4号機は25日午後4時過ぎから出力を徐々に下げ、午後11時1分にゼロになった。九電管内で稼働原発がなくなったのは、玄海2号機が営業運転を開始し、複数基の体制になった1981年以降で初めて。全国54基中、運転している原発は残り6基となった。 九電管内では今冬のピーク時の供給力が1469万キロ・ワットに低下し、想定される最大電力需要1457万キロ・ワットに対する余力がわずか0・8%にとどまる。 このため、26日から来年2月3日まで(12月29日~1月4日除く)の平日午前8時~午後9時に、昨冬比5%以上の節電を要請する。

    plummet
    plummet 2011/12/26
    反原発をこじらせて「原発の電力など使いたくない!」という人は九州地方への移住を真剣に検討すべきか。
  • http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/jinkoutou/0410/ji_410_04103001.htm

    plummet
    plummet 2006/05/22
    逮捕・送検されたが起訴猶予。匿名のまま報道。
  • 1