タグ

2chと総務省に関するpmakinoのブックマーク (2)

  • Winny(ウィニー)のせいで10億円の税金が使われる : 痛いニュース(ノ∀`)

    Winny(ウィニー)のせいで10億円の税金が使われる 1 名前:姉が諜報部にいますが 投稿日:2006/12/21(木) 22:06:20 ID:xwT/fOCk0 ?PLT 総務省予算:ウィニー対策で10億円 07年度予算の財務省原案の復活折衝で21日、総務省が要求していた「Winny(ウィニー)」などのファイル共有ソフトによる情報漏えいを防ぐための技術開発費として、10億円を計上することが認められた。 ファイル共有ソフトを使うことによる情報漏えいが社会問題になる中、利用者個人だけで対策を取ることには限界があるため、ネットワーク上のファイル共有ソフトの利用状況を監視し、情報の漏えいを迅速に発見する技術や、漏えいした情報を削除して、被害の拡大を防ぐための技術開発などを行う。 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061222

    Winny(ウィニー)のせいで10億円の税金が使われる : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 総務省、特定のファイルをネット上から消滅させる技術の開発を計画

    ★情報漏えい対策 新技術開発へ Winnyと呼ばれるファイル交換ソフトなどを介してネット上に情報が流出する 被害が相次いでいることから、総務省は、情報が来の所有者らの意思に反して 流通するのを防ぐための新技術の開発に来年度から乗り出すことになりました。 Winnyなどのファイル交換ソフトは、利用者どうしがインターネットを介して映画音楽などをやりとりできるものですが、このソフトを悪用してパソコンの中の情報を 外部に漏らすウイルスが出回り、大手企業や官公庁などでも被害が続出して います。このため、総務省では、情報が来の所有者らの意思に反してネット上で 流通するのを防ぐための新技術の開発に取り組む方針を固めました。具体的には、 ネット上での流通を望まないことを示す目印を電子情報の中に埋め込んだうえで、 この目印がついた情報は通信事業者らによってネット上から強制的に削除 できるようにする技

  • 1