タグ

ブックマーク / nlogn.ath.cx (2)

  • nlog(n): HTML::TreeBuilder のメソッド名がグロい

    HTML::TreeBuilder で HTML 文書の断片を構文解析して元に戻すと,余計な html タグなどをつけてくれる。回避する方法はないか調べてみると,一風変わったな名前のメソッドが見つかった。 HTML::TreeBuilder の話の続き。先の記事は,HTML::TreeBuilder の出力が strict になる方法についてだった (nlog(n): HTML::TreeBuilder で構築した木が元の HTML に戻らない)。もちろん,これはオリジナルのドキュメントにちゃんと書いてある。そんなものを「再発見」してどうするのだという気もするが,嵌{はま}りやすいことでもあるので,強調しておくことに多少の意味はあるだろうということで,深く考えないことにする。さて,今回は,HTML 文書の一部 (断片) を構文解析して元に戻すと,「戻りすぎる」という話である。これもドキュメ

    nlog(n): HTML::TreeBuilder のメソッド名がグロい
    pmakino
    pmakino 2008/04/13
    なんというネーミングセンス
  • nlog(n): フォルダの容量を一覧表示してくれるソフト

    アイコン表示にすると、容量が大きいフォルダほど大きいアイコンで表示される。この表示が必要かと言われると、多少疑問ではあるが、このあたりはご愛嬌ということで。 どちらも、ディスクの整理に役立つフリーソフトである。 2005年3月22日追記: DriveAnalyzer というソフトを見つけました。インターフェースが洗練されていて、上記2つの「いいとこどり」をしたようなソフトです。 2005年6月5日追記: Scanner (Version 2.6) コメントで教えてもらった「Scanner」を試してみました。機能的には WinDu と似ていますが,円グラフになっているので「全体の何パーセントくらい使っているか」が把握しやすいです。日語OSということを自動判別してくれて,日語で表示してくれます。 ダウンロード: Freeware Section 対応OS: Windows 95/98/NT

    nlog(n): フォルダの容量を一覧表示してくれるソフト
  • 1