タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjQueryとWYSIWYGに関するpmakinoのブックマーク (4)

  • 軽量でデザインが良いWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「CLEditor」:phpspot開発日誌

    CLEditor - WYSIWYG HTML Editor 軽量でデザインが良いWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「CLEditor」。 次のようなすっきりしたデザインのWYSIWYGエディタを実装出来ます。ボタンはデフォルトで多数ありますが、カスタマイズ可能です。 全てダウンロードしても10KB以内という軽量なものになっています。 内容に応じてサイズを自動で変えたりすることも出来るようです。 IE 6.0+, FF 1.5+, Safari 4+, Chrome 5+ and Opera 10+で動作確認しているそうです。 jQueryプラグインというのもいいですね。 これは覚えておいてよさそう。 関連エントリ WEBフォームをWEB上でWYSIWYG編集して瞬時にダウンロードできる「pForm」 まだまだあったJavaScript製のWYSIWYGエディタコンプリート

  • jQueryを使ったWYSIWYGなエディタ·elRTE MOONGIFT

    elRTEはJavaScript製/jQueryプラグインなオープンソース・ソフトウェア。Webベースでコンテンツを作成したり、編集する際に取り得る手法は幾つかある。例えば一定の記法に沿って書くことでHTMLにコンバートして表示するもの。もう一つはWYSIWYGなエディタを用意してその場で編集するというものだ。 jQuery UIを使っている WYSIWYGエディタであればリテラシーが高くないユーザであっても、リッチなコンテンツの編集が可能になる。CKEditorをはじめとして幾つか有名なソフトウェアはあるが、ここで紹介したいのはelRTEになる。 elRTEはテキストエリアの上にツールバーを表示するタイプのWYSIWYGエディタで、jQuery UIを使って作られているのが特徴になる。jQueryを使っているので、カスタマイズが容易に行えそうなのが魅力だ。ベースのままでは提供されない機能

    jQueryを使ったWYSIWYGなエディタ·elRTE MOONGIFT
  • jQueryを使ったWYSIWYGエディタ·jWYSIWYG MOONGIFT

    Webベースでリッチなドキュメントを作成できるソフトウェアと言えば、FCKEditorやWYMeditorなどが一般的だ。これらは非常に便利なソフトウェアではあるが、既に出来上がった感のあるソフトウェアであり、修正しようとも思えないほど多機能だ。逆に多機能すぎて動作が重たいという欠点がある。 jQueryベースのWYSIWYGエディタ 必要なものだけを簡単にピックアップできる、さらに自分なりにカスタマイズすることも考えたい方のためにjwysiwygを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjWYSIWYG、jQueryプラグインとして提供されるWYSIWYGエディタだ。 jWYSIWYGはWYMeditorを模して作られているWYSIWYGエディタだ。jQueryをベースとして作られており、18KBと軽量な作りになっている(圧縮版は7KBだ)。必要な画像やCSSを合わせても

    jQueryを使ったWYSIWYGエディタ·jWYSIWYG MOONGIFT
  • シンプルなWYSIWYGエディタ作成用JSライブラリ「jWYSIWYG」:phpspot開発日誌

    jWYSIWYG This plugin is an inline content editor to allow editing rich HTML content on the fly. シンプルなWYSIWYGエディタ作成用JSライブラリ「jWYSIWYG」。 必要なスクリプトを読んだ後、次のようにマークアップ。 <div class="box"> <textarea id="wysiwyg" rows="11" cols="69"></textarea> </div> 初期化は「 $(function(){ $('#wysiwyg').wysiwyg(); }); 」だけでOKみたい。 WYSIWYGエディタは他にも色々ありますね。 Yahoo UI Library ベースのWYSIWYG prototype.jsでクロスブラウザなWYSIWIGエディタ FCKEditor Tin

  • 1