2010年を代表するウェブサービスといえば何といっても「Ustream」が上げられるだろう。誰でも手軽に動画のライブ配信が行えるようになり、Twitterとともにリアルタイムウェブの潮流を決定づけた。しかし、Ustreamでの配信はリアルタイムでしか見られないものもあり、そのようなものはその瞬間を見逃すと二度と見られない。そこで利用したいのが「UstAlert」である。 Ustreamで行われる配信は生で視聴するのが基本になっている。配信済みの動画をアーカイブしておく機能もあるが、使われているのは一部の配信にとどまり、自由にタイムシフト再生できるわけではない。また、仮にお目当ての配信がアーカイブされていても、リアルタイムでないと視聴しながらのコミュニケーションを楽しむことはできない。 今回紹介するUstAlertは、登録しておいたチャンネルを自動でチェックし、配信が始まるとサウンドとポップ
大学生活板で自殺中継中に本当に自殺か ◆まとめ 11/4 「来週自殺します」というスレが大学生活板に立つ ↓ 11/8午前4時 >>1がUSTREAMで配信を始める。 始めは同情し自殺を止めようとしていた大生民だが >>1がリア充だと知り苛立ち始める。 ↓ 11/8午前6時30分 配信が突然切れる。 ただの釣り、あるいは構ってちゃんだったという意見でまとまる。 ↓ 11/9午前0時 再び配信。 今回は全員から「さっさと氏ね」コール。 何度も縄で首を括る>>1だが本気で吊る気配無し。 ↓ 11/9午前5時30分 死亡? 画像 http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/sukima003805.jpg ↓ http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/sukima003809.jpg 検証 http://blog-
### GUI環境用には既にある 専用、汎用含めてGUI環境では既にそのようなツールは存在する。 * [Windows用](http://com.nicovideo.jp/community/co310049) * [Macとか用](http://give-me-money.g.hatena.ne.jp/fuba/20100714/1279116473) ### コマンドラインからやりたかった ネットワーク的にいいところ(例:さくらのVPS)からURLを与えるだけで録画できるツールが欲しかったけれど、録画に必要なサーバーの情報を得るにはFlashとUstreamのサーバーの通信を解析する必要があり面倒だった。が、いろいろ解析していた所、Flashなしでも情報をぶっこ抜ける事がが判明。→できました。 * [fuba様がperlスクリプトを作ってくれました。](http://gist.gith
Not rated yet. You must be logged in to rate this video.
行ってきました。ベンチャーのCTO(もしくはCTO的な方)が52人も集まるという大々的な豪華イベント。 Twtvite | Social Event Platform ギークも会社もハッピーにするCTOガンガレ なカンファレンス。開発好きとベンチャー好き200人くらい集まってCTOたちを囲んでわいわいします。別名: CTO48. Twtvite | Social Event Platform 今までにない刺激的なイベントだったと思います。凄かったな。 Photo 開演前の様子。参加者250人! オイシックスさんのナスとエリンギさんが、「極生フルーツコーン」をプレゼントしてくれた!(↓別エントリで!) 極生フルーツコーンを食べた - 元RX-7乗りの適当すぎる日々 - Blo.G M7:「ギークのキャリア論−35歳は限界か?」の様子。結構すごい面子です。(後述) 懇親会の様子。途中から交
Yokohama.pmの主宰が「どっかいい会場しらない?てか、NAVERさんのカフェとか 借りること出来ないかなー?」と言うので、ご担当の方を紹介してみたら その場で「USTもしたいので941さんヨロシク!」とかエロイ人に言われて 「紹介しに来ただけなのにヒドイ!」と半泣きになりながらお手伝いしたという流れ。 まぁ、いいんだけどUST放送って一人でやるとホント孤独なのよね。 ただやるのもつまらないので、今回はプレゼンターのスライドをUST放送に そのまま載せようと思って色々と試行錯誤してみた。 全体は図にするとこういうカンジ。 スピーカーのPCから出力している映像とプロジェクタの間に、ダウンスキャンコンバータ っていうのを仕込んで、それをUSBビデオキャプチャでもらうって寸法。 音声はスピーカー用のピンマイクと、司会や質問などで一時的に使われるであろう 会場のスピーカー音声を拾うためのスタ
Not rated yet. You must be logged in to rate this video.
ソフトバンク社長・孫正義さんと楽天・三木谷さんがUstreamに登場。非常に感動的なスピーチを行い、会場は大いに沸きました。より大勢の方にこの内容を見て欲しいと願いますので、「動画だと時間がかかって見られない」「会社にいるから音を出して動画は見られない」という方のために、文章による書き起こしを行いました。 聞き間違い、わからなかったところ等ありますがご容赦ください。 (ご指摘歓迎) <目次> 三木谷浩史「eビジネスによる日本の成長」書き起こし 孫正義「情報立国による新たな成長」書き起こし 孫正義&三木谷浩史対談「国民の、ITによる、日本復活」書き起こし 耳の不自由な方に、動画に字幕を入れたらどうか、というご提案をいただきました。動画に字幕を入れてくださる方、こちらにある文章をご自由にお使いください。(孫正義さんへも確認しています) =================== 国民の、ITによる
2007年3月にUstreamがサービスを開始してから3年、ソフトバンクの孫社長の「Ustreamスタジオ作る」発言や、DOMMUNEのオンエアをきっかけにUstreamに興味を持った方も少なくないと思います。プロでないと、機材がないと、配信するのは難しいのでしょうか?実はそんなことはありません!今回はiPhone1台からはじめられるUstreamの使い方を紹介していきます。 ■ Ustreamとは?どこが楽しいの? Ustreamとは、リアルタイムに動画のストリームを共有して、視聴者もコメントを投稿して参加できる機能を提供するサービスで、動画を保存してあとから視聴できるようにするといった周辺機能も提供されています。サービス開始は2007年と少し前になりますが、孫社長の発言やDOMMUNEのクオリティの高いオンエアをきっかけに、最近にわかに注目されはじめました。 ▽ USTREAM, Yo
勝間和代司会「デキビジ」ゲスト 西村博之 Ustream中継! BSジャパンで5月2日に放送される番組の収録がUSTREAMで配信されるというおもしろい試みの第二回である。 ゲストは元2ちゃんねる管理人の西村博之氏。 2人ともグレーの衣装で入場、色の被りはわざと? 勝間「インターネットの匿名はなくしていくべきでは?」 ひろゆき「使い分ければいい」 と、いきなり、おもしろい論点から。 勝間さんは自分のサイトでの議論で名前の入力を求めている。匿名によって起こる誹謗中傷などの問題を減らすには実名化が必要との主張。 勝間「IPアドレスは積極的に開示すべきでは?」 ひろゆき「積極的に開示しているサービスはある?もし山口組が開示を求めたら?」 もちろん2ちゃんねるは犯罪予告などに関して警察へIPアドレス等の情報を開示している。 だが、mixiやGREEも含めて積極的にIPアドレスを開示しているサービス
nelly2pcm + sox でいけました! nelly2pcm test.flv | sox -t raw -c 1 -2 -r 11000 -s - test.wav #plagger-ja++ Clouder::Blogger: ustreamの録画した動画のflvをダウンロードする方法 これは想像ですが、swf内でhttp://gw.ustream.tv/gateway.phpをPOSTしているのはわかっているので、そこで取得しているのか、もしくはJavaScriptでAjaxをつかってどこかから取得しているのか、といったところだと思いますが、いずれにしてももう少し解析が必要です。 とあるのをみて、gateway.php を調べてみました。 これはFlashのAMFのRPCサーバーで、録画されたものを再生するときには client.watch_video という関数を呼んでいるよ
ustreamには録画機能がありますよね。 先日開催されたモバイル勉強会でも録画したものが公開されていたりします。 この録画されたもの(flv形式のファイル)をダウンロードすることができれば、それをmp4に変換してiPodで見られちゃうぜ!と思い、ちょっとハックしてみたところ、かなりめんどくさいですが方法がみつかりました。 でも、今のところアナログな方法しかなくシステマチックする方法はみつかっていません。 具体的な方法は以下。 ※この方法をやるためには前提条件としてFirebugがインストールされたFirefoxが必要となります まずダウンロードしたい対象のチャンネルのURLを開く 普通に http://ustream.tv/channel/example/ を開くだけです。 次にダウンロードしたい録画された動画をクリックする 先程開いたページの Past Clips からダウンロードした
もっとプログラミングを楽しむコツ - lonlon - 2008/03/22 1000 人スピーカプロジェクト第 3 回カンファレンス (3-26)
shibuya.pm: Recorded Video Clips (29 found) Previously recorded Shows labeled with 'shibuya.pm': live footage previously on Ustream.TV. To request a re-broadcast, click on the screens. Streams from the Network Most Viewers, page 1 of 29 Newest First | Oldest First | Highest Rated | Lowest Rated | Most Viewers | Fewest Viewers | Start From A | Start From Z « Prev | 1 | 2 | 3 | Next »
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く