タグ

2011年2月3日のブックマーク (3件)

  • マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

    はじめに 「マンガでわかるJavaScript」は、難しそうに思えるプログラムを、簡単そうに見えるマンガで解説するという初心者向けの入門講座です。 架空の高校生たちに教える形式で、プログラムの基礎から応用を、解説していきます。一通りのマンガを読めば、かなり実践的なところまで、プログラムを書けるようにしていきます。 (マンガは、左上から右下へと読みます) プログラムというと、けっこう大変そうに思えますが、この講座のテーマは「面倒くさいことを楽にする」です。面倒臭がりで、手抜き大好きの女子高生を主人公にして、楽しくプログラムを学んでいくことにします。 主な対象読者は「これからプログラムを学んでみたい人」「Webの世界に関わっていてJavaScriptを学んでみたい人」「昔JavaScriptを触っていたけど最新のトレンドが分からないので改めて学んでみたい人」などです。初心者だけでなく、Webデ

    マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
  • Google Arts & Culture

    9 Ceilings To See Up CloseLook up in the Paris Opera, St. Paul's Cathedral, and more

    Google Arts & Culture
  • 丼王への道

    このブログは、丼王=ドン・キングを目指すご飯大好き男が、活動領域である渋谷や、営業先、出張先で蒐集した「丼」を掲載しております。 ●丼、及び丼を名乗るご飯もの (丼という名前のおにぎりも含む)が、 あくまで蒐集の基ですが、 ●とにかくご飯に具を乗っけたもの (〜飯、〜ライスなど) ●ご飯に具をかけてべることを前提としたもの (カレー、お茶漬けなど) ●具とご飯が渾然一体となったもの (炒飯、ピラフ、雑炊など) も、蒐集の対象としております。要するに米!米!米!なのであります。 美味なる丼、珍なる丼の情報提供をお待ちしております。丼という名の美しき一椀の宇宙を探訪して、今日もオン・ザ・ライス! 後輩2人と連れだって、熊の郷土料理のお店へ。結構、好きな店なのですが、不思議と行く機会が無く、久々の訪問です。 馬刺しや天草の地鶏、地魚が売り。そこで、鶏茶漬けを注文してみ