タグ

2013年11月23日のブックマーク (4件)

  • 「江添とボレロ村上の京都C++勉強会」が12/16(月)、はてな京都オフィスで開催されます! - Hatena Developer Blog

    こんにちは、 id:yanbe です。2013年12月16日(月)に、ブログ「の虫」を書かれている江添亮様と、ボレロ村上様による「江添とボレロ村上の京都C++勉強会」が、株式会社はてな 京都オフィス 8階セミナールームにて開催されます。 C++の最新動向などにご関心をお持ちの方は、ふるってご参加ください。参加の申し込みはATNDにて受け付けております。 基礎情報 内容 C++の勉強会 開催日 2013年12月16日 (月) 時間 19:00~22:00(19:00 開場、19:30 開始) 場所 〒604-0835 京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル8F 会場名 株式会社はてな 京都社 セミナールーム 発表者 江添亮、ボレロ村上 参加枠 40人 参加費 無料 入場方法 御池ビル8階には、西側の玄関から入り、廊下をまっすぐ進むと見えるエレベーター1つで上がれます。 開場の時間帯(1

    「江添とボレロ村上の京都C++勉強会」が12/16(月)、はてな京都オフィスで開催されます! - Hatena Developer Blog
    pmint
    pmint 2013/11/23
    801:やおいセミナールームにて
  • 江渡浩一郎「こころのなかの「正しさ」を引き出す」

    対談風景 撮影:AAR編集部 江渡浩一郎氏は、アーティストとして作品を制作したり、キュレーターとしてアートプロジェクトをマネージメントする活動からスタートしたが、著書『パターン、Wiki、XP』では、オーストリア出身の建築家、クリストファー・アレグザンダーの『パタン・ランゲージ』が情報分野に与えた影響を論じ、建築と情報の思想の共通性を明らかにした。ここでは、ユーザー参加やボトムアップのデザインプロセスのバリエーションを情報の動きを参照しつつ整理することとなった。 聞き手=藤村龍至 ボトムアップでフレームワークを作れるのか 藤村 江渡さんの『パターン、Wiki、XP』を拝読しますと、情報の分野では、建築の分野よりもクリストファー・アレグザンダーの思想や方法論を応用することに成功している印象がありますが、その違いはどこにあるとお考えですか。 江渡 確かにそう見えますが、実際には大成功

    pmint
    pmint 2013/11/23
    Wikipediaはただのまとめサイトなのに「Wikiの一番の成功例」とか言っちゃダメよ。大規模でコンテンツを生み出している身近な例ならニコニコ大百科。中心になっているのはこころのなかの二次創作の文化。
  • สล็อตเว็บตรง อัพเดทเกมใหม่และความสนุกสุดคุ้มปลอดภัยทุกการเล่น 

    สล็อตเว็บตรง อัพเดทเกมใหม่และความสนุกสุดคุ้มปลอดภัยทุกการเล่น สล็อตเว็บตรง ของเราคือเว็บคุณภาพอันดับต้นๆ มอบความปลอดภัยในทุกๆการเข้าร่วมเล่น สล็อตเว็บตรง ได้มากมาย รับรองได้ในทุกๆวันของผมและทุกการวางเดิมพัน ว่าทุกคนจะสามารถรับความสนุกเต็มอิ่มไม่ซ้ำใคร และทุกๆท่านนั้นจะสามารถเข้ามากอบโกยเงินจำนวนมหาศาลได้ในทุก ๆ การเข้าร่วมเล่นสล็อตออนไลน์ได้เงินจริง แค่ลองเข้ามาทำการสมัครกับเราเท่านั้น ก็จะสามารถท

    สล็อตเว็บตรง อัพเดทเกมใหม่และความสนุกสุดคุ้มปลอดภัยทุกการเล่น 
    pmint
    pmint 2013/11/23
    静的なサイトを作るための仕組み。サーバーで運用するわけではないのでフレームワークとは言わないようだけど、広義ではフレームワークでしょ。プラグイン経由で各種なんとかエンジンを駆使→ファイル群生成。
  • みんなのアイデア会議室 - Blabo! (ブラボ)

    思いついたら、Blabo! 生まれては消えていく、小さなひらめきを、ひとつでも多く残せたら。 思いついたアイデアや、もうちょっとこうだったらいいのになあ、という声を、 いつでもシェアできるコミュニティです。 どこに住んでいるか、どんな仕事をしているかは関係ない。 あなたの中にある発想を引き出して、「わたしたちの欲しい」を作っていきましょう。 ①依頼が届く 企業や地域の方など、今こそみなさんの思いつきがを必要!という方からの依頼が届きます。 ②書き込む アプリやサイトを立ち上げて、あなたの思いつきを書き込んでみてください。 ③実現する みなさんから集まったアイデアが、商品やサービスといった実際のかたちに!

    みんなのアイデア会議室 - Blabo! (ブラボ)