タグ

2014年3月17日のブックマーク (4件)

  • 『詳細設計書ってよくわからない - 未来のいつか/hyoshiokの日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『詳細設計書ってよくわからない - 未来のいつか/hyoshiokの日記』へのコメント
    pmint
    pmint 2014/03/17
    TBSの水戸黄門のように延々と繰り返すこのネタ。変数名に大/小文字混ぜて何文字も使えて、コメントを何文字でも(しかも漢字まで!)書ける時代にそぐわないものなんだから、要らないのは明白なのに何をぐだぐだと。
  • 詳細設計書ってよくわからない - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    わたしは、情報システムと呼ばれているものを作った経験がないので、よくわからないのだが、世の中には詳細設計書というのがあるらしい。 下記参照。 http://gm7add9.wordpress.com/2012/11/30/%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E8%A8%AD%E8%A8%88%E6%9B%B8/ プログラムの詳細設計をやる人というのがいて、その人が書くらしい。あくまで自分には経験がないので、伝聞、想像でものを言っている。 プログラムの詳細設計というのは、プログラムへの要求仕様というのがあって、それを実現するために書くらしい。要求仕様というのは最終的な利用者が、こーゆーものが欲しいとか、こーゆーことができたらいいなということを、なんらかの方法で、なんらかの形でまとめたものらしい。 そんでもって、要求仕様を作る人と、詳細設計を作る人と、プログラムを作る人と、テストをする人と、

    詳細設計書ってよくわからない - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    pmint
    pmint 2014/03/17
    競争力はあるでしょ。日本は金銭信仰なので「金をかけたほうが安心できる」し、そんなシステムで回るサービスを利用する一般客も信頼できる。重要なのは掛ける額とそれを受けるに値する組織に依頼すること。
  • あなたの作業で得られるプログラムが顧客要件をすべて満たしているのであれば設計書はいらなくなる - 室長のひとりごち

    今日は所謂3.11の東日大震災から3周年を迎える日で、それは子どもの頃の夏休みに泊りがけで遊びに行った親戚のお兄ちゃんが津波で亡くなった日でもあるんだ。亡くなったことを知ったのは少したってからでそれも人伝に教えてもらった。不幸中の幸いにもなくなった親戚は彼ひとりだと教えてもらったけれど、彼の夏に寝泊まりした家は基礎しか残っていないのも後からネットで知った。 今日は、3.11のことを書くつもりはなかったけれど、日経の私の履歴書を読んだり、ツイッターのTLなんか見ていたらなんとなくそんな気になった。でも、今朝起きて新聞を読む前までは別のキーワードが頭をよぎって「(あぁ、それで書こうか。)」なんて思っていたりしたけれど、今、なぜか“詳細設計書が熱い”のでそれについて書こうと思う気になった。 詳細設計書ってよくわからない 一行紹介を見ると、“オープンソースな世界にいたりするおじさん。”とあるので

    あなたの作業で得られるプログラムが顧客要件をすべて満たしているのであれば設計書はいらなくなる - 室長のひとりごち
    pmint
    pmint 2014/03/17
    テストの中でも実装を検証する単体テストは別物。実装者の思考とコードの整合性検証なので当人にしかできない。詳細設計書を検証に使うとすれば、実装者にコードと日本語で同じことを書かせるのが検証になるのかな。
  • みんなdisってるけど、本当は詳細設計書が大好きなんでしょ? - 室長のひとりごち

    他の方からワタシのブログを読んで、意見を教えてもらえるってうれしいことです。読んでもらえればそれだけでもめっけものだし、その上、ワタシのブログでの考えに対して何らかの意見を聞くことができるということはワタシ一人だけでは成すことができないものですから。 詳細設計書が必要な理由 f1i2s3の日記 自分の記事のリンクを含めてブログを書いてもらうとメールでお知らせが届くんですね。それを知らなかったのでメールの受信箱をみてちょっとあせったというか。IDコールされちゃうくらいでビックリするくらいの程度なのでどんだけのレベルなのかって感じではありますけど。 で、せっかくご意見をいただいたので返礼を兼ねてワタシが当時書いた気持ちを説明させていただければ、と。 あなたの作業で得られるプログラムが顧客要件をすべて満たしているのであれば設計書はいらなくなる ↑の内容をちょっと意訳させていただくと「品質保証に必

    みんなdisってるけど、本当は詳細設計書が大好きなんでしょ? - 室長のひとりごち
    pmint
    pmint 2014/03/17
    いずれの書類にも対応する検証工程があるはず。コードに対応するのは単体テストだけど、詳細設計書はどう検証されるんだろう。「数人で作業(≒ペアプロ)をするからテスト不要」というのは通用しないし。