タグ

2015年10月6日のブックマーク (5件)

  • アニメーション制作ソフト | CLIP STUDIO PAINT

    アニメーション制作のプロフェッショナルへ CLIP STUDIO PAINTは抜群の描き味などが評価され、業界シェアNo.1アニメーション制作ソフト「RETAS」シリーズと共に、多くの商用アニメーション制作で活躍しています。

    アニメーション制作ソフト | CLIP STUDIO PAINT
    pmint
    pmint 2015/10/06
    制作現場での使われ方を見ると、切り貼りの必要な場面でしか使われてなさそう。
  • Celsys_News_2015_10_06

    pmint
    pmint 2015/10/06
    PDF "2015/10/06 CLIP STUDIO PAINTが、プロのアニメ制作現場で採用―10月末の最新バージョンにてアニメ制作機能を正式リリース―"
  • 「今必要なのは、究極にシンプルなmixi」ニコ動生まれのアーティストkz氏(livetune)に聞く、ネットカルチャーの未来【特集:New Order】 - エンジニアtype

    「今必要なのは、究極にシンプルなmixi」ニコ動生まれのアーティストkz氏(livetune)に聞く、ネットカルチャーの未来【特集:New Order】 2014/04/09公開 ネット上に公開したオリジナル楽曲『Packaged』、『Light Song』など、初音ミクのVOCALOIDを 使用して制作した楽曲が話題となり、累計350万 回以上再生される快挙を達成。音楽業界から注目される。現在は、TVアニメの主題歌からクラブミュージ ック、有名アイドルのツアーのライブ用BGM などさまざまなジャンルのアーティストの楽曲の 作詞、作曲、Remixなどの楽曲を手掛ける人気 クリエイターとして活動 2012年、世界に配信された『GoogleChrome』のCMキャラクターとして初音ミクが起用されたのはご存知だろうか? 同CMは、初音ミクがテレビや動画を通して、国内外問わずより多くの人に知られる

    「今必要なのは、究極にシンプルなmixi」ニコ動生まれのアーティストkz氏(livetune)に聞く、ネットカルチャーの未来【特集:New Order】 - エンジニアtype
    pmint
    pmint 2015/10/06
    「いろいろ機能が揃ってて究極にシンプルな」なんて矛盾を言ってたり、単方向コミュニケーションのpixivを買ってたり。要は「自分の望むユーザーがいること」でしょ。それをシステムのおかげとすると分かりにくい。
  • ニコ動は残念なサービスになってしまうのかなぁ…… - test

    私がniconicoのアカウントを削除してから数か月。昨日、こんな公式発表が出てはてブが賑わっていました。 ユーザーの皆さまへ(ニコニコ活動ガイドラインについて)‐ニコニコインフォ これを読んで何とも言えない気分になったので、拙いながらその気持ちをブログエントリーとして書き起こしました。 ぼくたちが達した結論は「表現の自由は他人を傷つけて良い権利ではない」ということ。そして「自分の自由を認めてもらうには他人の自由も認めないといけない」のだということ。そしてそれは「相手の存在や考えを認め共存する」ということです。 ユーザーの皆さまへ(ニコニコ活動ガイドラインについて)‐ニコニコインフォ 以前のニコニコ動画は、上記をわきまえた、比較的年齢層の高い(あと、割とリテラシー高めな)ネットユーザーが、暇つぶしに来る場所だったという印象があります。あと、プロのクリエイターが素性を隠して動画をうpする遊び

    pmint
    pmint 2015/10/06
    この人は去っていい人なのかな。
  • wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
    pmint
    pmint 2015/10/06
    言葉の意味を汲む検索技術