タグ

2016年9月5日のブックマーク (5件)

  • Powering Communities and Opportunities - Steem

    A new social media model where contributors get big perks Shareholders of social media platforms made billions of dollars from user-generated content. The content creators? They made nothing. Steem flips the model and returns the value to the people who contribute the most. Users become platform stakeholders, maintaining control over their data, and earning cryptocurrency rewards for each contribu

    pmint
    pmint 2016/09/05
    Steem, Steemit の紹介。
  • Steemit

    $13.74Pending payout amount: $13.74Breakdown: 3.02 SBD, 13.99 STEEM, 24.99 SP, 0.00 TRXPayout in 21 hours

    Steemit
    pmint
    pmint 2016/09/05
    「ブロックチェーンを基にしたソーシャルメディア」となってて、投稿だけでなく読者も稼げる仕組み?
  • 知っていてこだわらない、それがいいソフトウェアエンジニアの条件なんだと僕は思うんだ - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)

    週末の午前中、カフェでアイスコーヒーを飲みながらふとポエムでも書いてみようかと思い立ってしまったので、ちょっと前からよく考えていることを書く。当に思いつきで書くので乱文になる可能性が高いけどご容赦いただきたい。そもそもブログを書くこと自体が相当久しぶりだ。 僕ももう 30 をすぎて、プログラマの世界ではさすがにもう若手とは呼べなくなり、教育っていうのはおこがましいけど、まあ自分より若い人たちの指導みたいなことをやらないといけない立場になってきたからこそ、「いいプログラマとはどういう人なんだろう。この人たちはどういうことを学べたら幸せだろう。」ということをよく考えるようになった。そういう話をする。 プログラマは手段のスペシャリストである 世の中には目的・手段論みたいな論調が存在する。 「それは手段だよね。目的をはき違えたらダメだよ。」という話はいたるところでよく耳にするんだけど、僕はこれを

    知っていてこだわらない、それがいいソフトウェアエンジニアの条件なんだと僕は思うんだ - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)
    pmint
    pmint 2016/09/05
    何かをするには目的(やりたいこと)から考えるのも、手段(できること)から考えるのも両方あり。/ この記事に賛同してる人には、目的の話をしているときに「手段が無いから不可能」なんて言っちゃう人も多いのでは
  • 緑スターの在庫が切れたのでちょっと気の利いてる程度のブコメにも青スタ..

    緑スターの在庫が切れたのでちょっと気の利いてる程度のブコメにも青スター連発してたんだけど、そういうのって受け手には重かったりするん?

    緑スターの在庫が切れたのでちょっと気の利いてる程度のブコメにも青スタ..
    pmint
    pmint 2016/09/05
    なぜ赤を使わない?真っ先に赤を使っちゃうからか。
  • PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる

    高齢者を騙して高額な契約を結ばさせていたPCデポについて社長が弁解のコメントをしたことが社員の怒りを買った。社員は実質的にノルマとして機能している「トウゼンカード」のチェック項目を故意に流出させた。 今回、勇気をもってトウゼンカードを流出させたのは「PCD-CLDF@PCD_CLDF」さん。2枚のトウゼンカードを公開した。 (1)SLPのトウゼンカード 注目すべきは以下のポイント ・5 iPhoneiPad、iMac、iPodを全部買わせる(平日・土日1件ずつ) ・7 解約を思いとどませると得点になる (2)SM(ストアマネージャー=店長) ・4 マインクラフトが教育ツールとして注目されているという話をして組み立てキット販売に繋げる ・5 デバイスは今後、音声認識などが進化すると説明してプレミアムサービスに加入させる ・7 iPhone、iMaciPadをセットで売りつける ・10 個

    PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる
    pmint
    pmint 2016/09/05
    炎上フルハウス。/ 解約1件で6万の損失というのはこれまでの話と合わないな。3年分もの解約料はどうなってるの?