タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (111)

  • 自動で会計、待ち時間なし アマゾンがコンビニ進出 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=兼松雄一郎】米アマゾン・ドット・コムは5日、来年初頭にコンビニエンスストアに進出すると発表した。センサーやカメラを駆使し、来店客が何を購入したかを人工知能AI)が認識。来店客は商品を持ってそのまま待ち時間なしに退店できる。会計はアマゾンの口座から自動で引き落とされる仕組み。技術を生かして会計時の煩わしさをなくすことで付加価値を生み出し、実店舗業態へ攻勢をかける。アマゾンの

    自動で会計、待ち時間なし アマゾンがコンビニ進出 - 日本経済新聞
    pmint
    pmint 2016/12/07
    万引きと区別の付かない買い物。入店時に改札機でログインする感じか。
  • ヤフー、新卒一括採用を廃止 30歳未満は通年 1年で300人程度 - 日本経済新聞

    ヤフーは新卒の一括採用を廃止する。10月から新卒や既卒、第二新卒などの経歴にかかわらず30歳未満であれば誰でも通年応募ができるようにする。技術者や営業職など全ての職種が対象で、1年で300人程度を採用する計画だ。海外留学生や博士号取得者の就職活動時期の多様化に対応するほか、新卒以外にも平等に採用機会を提供し優秀な人材を確保する。経歴を問わない「ポテンシャル採用」を新設する。入社時の年

    ヤフー、新卒一括採用を廃止 30歳未満は通年 1年で300人程度 - 日本経済新聞
    pmint
    pmint 2016/10/03
    やっと始まった感じがするな。中途採用は職種によってあったり無かったりするということだろう。
  • 抗菌せっけん、米で販売禁止 「効果に根拠ない」 トリクロサンなど殺菌剤19種 - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】米品医薬品局(FDA)は2日、抗菌作用のあるトリクロサンなど19種類の殺菌剤を含む抗菌せっけんやボディーソープなどを販売禁止にすると発表した。通常のせっけんより殺菌効果があるという根拠がなく、長期使用の安全性も検証されていないとしている。一部の米企業はこうした殺菌剤の使用をすでに中止した。トリクロサンを含む製品が多く流通している日でも影響が出そうだ。規制対象となっ

    抗菌せっけん、米で販売禁止 「効果に根拠ない」 トリクロサンなど殺菌剤19種 - 日本経済新聞
    pmint
    pmint 2016/09/03
    抗菌ボディソープは日本でも流行ってないな。ミューズの有効成分もこれらしいけど、キレイキレイは違うらしい。「イソプロピルメチルフェノール」とある。こっちはどうなのか。http://kireikirei.lion.co.jp/lineup/awahandsoap/
  • 「ポケコイン」金融庁が調査 資金決済法に該当か聴取 - 日本経済新聞

    人気のスマートフォン(スマホ)向けゲームポケモンGO」に出てくる「ポケコイン」と呼ばれるゲーム内通貨が、プリペイドカードと同じ資金決済法上の「前払い式支払い手段」に当たるかどうかに金融庁が関心を示している。同庁は実態の把握に向け、ゲームを提供するナイアンティック社にヒアリングを始めた。ポケモンGOではモンスターを捕まえたり、おびき寄せたりするためのアイテムを入手すればゲームを有利に進められる

    「ポケコイン」金融庁が調査 資金決済法に該当か聴取 - 日本経済新聞
    pmint
    pmint 2016/08/27
    実態にそぐわない古いルールを持ち出して何言ってんだか。供託金が何の備えになるのか。/ 消費者側からすれば未使用アイテムも同じはずなのに、ただ交換可能かどうかでコインにだけ規制がかかるなんて間が抜けている
  • 角川・ドワンゴ経営統合 アニメなど「ニコ動」で海外へ - 日本経済新聞

    「角川書店」で知られるKADOKAWA(東証1部上場)と、動画配信大手のドワンゴ(同)は経営統合する方針を固めた。来年春にも持ち株会社を設立して2社が傘下に入る。KADOKAWAは出版や映画ゲームなどのコンテンツ(情報の内容)に強く、ドワンゴは若者に人気のインターネット動画サービス「ニコニコ動画(ニコ動)」などを手掛ける。豊富なコンテンツと高いネット発信力を併せ持つメディアが誕生する。日

    角川・ドワンゴ経営統合 アニメなど「ニコ動」で海外へ - 日本経済新聞
    pmint
    pmint 2014/05/14
    会長が角川上量生になりますとか言って角を付けて出てくる動画が来年のエイプリルフールネタか。角川とドワンゴ…Web1.0とWeb2.0、一次創作と二次創作コミュニティー。というわけで「艦これHD」とかどうだろう。
  • アップルに3億円超賠償命令 iPod巡り日本の技術者に - 日本経済新聞

    米アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod」に特許技術を利用され、特許権を侵害されたとして、日のソフトウエア技術者の男性側がアップルの日法人に100億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、特許権侵害を認め、アップルに約3億3千万円の支払いを命じた。争われたのは、iPo

    アップルに3億円超賠償命令 iPod巡り日本の技術者に - 日本経済新聞
    pmint
    pmint 2013/09/29
    ファミコン時代からあるわ。
  • 自社データ公開「アイデア求ム」 消費者目線のアプリ続々 新ビジネス創出にも一役 - 日本経済新聞

    企業の間で、自社のデータを一般に公開するオープンデータ化の動きが広がっている。自社の売り上げ拡大や商品・サービスの開発につなげるほか、新しいビジネスの創出に役立ててもらおうという狙いがある。複数の企業がデータを持ち寄り、自由に組み合わせて新しいサービスを創り出す取り組みも進む。データのオープン化は、企業や社会にどのような価値をもたらすのか。実例をもとに可能性を探った。■ローソンが開発イベント「

    自社データ公開「アイデア求ム」 消費者目線のアプリ続々 新ビジネス創出にも一役 - 日本経済新聞
    pmint
    pmint 2013/09/12
    消費者目線…今は企業内(店員や社員や情報システム)と一般人(客)を同一視して、どう動機付けをするかに移行してきてると思う。このイベントも客が社員になるようなもの。内/外、プロ/アマの垣根を取り除く動き。
  • ドコモ、音声通話に定額制 14年度メド月1000円軸 - 日本経済新聞

    NTTドコモは携帯電話の音声通話に定額料金を採用する検討を始めた。2014年度をメドに新規発売する携帯電話から音声定額を標準サービスにする方針。料金は話し放題で月額1000円前後を軸に調整する。携帯の国内大手3社で音声通話を定額にするのは初めて。他社も追随を迫られる可能性があり、スマートフォン(スマホ)の普及で料金競争は新たな局面を迎える。定額料金はデータ通信では03年ごろに始まった。音声通話

    ドコモ、音声通話に定額制 14年度メド月1000円軸 - 日本経済新聞
    pmint
    pmint 2013/06/07
    テレホーダイの復活か。「定額」って言わないで「あなたの余らせた通話時間を不足してる誰かに」と表現すればドコモ株があがりそう。
  • センター試験廃止へ 文科省、複数回の新テスト検討 - 日本経済新聞

    文部科学省は5日、大学入試センター試験を5年後をメドに廃止し、高校在学中に複数回受けられる全国統一試験「到達度テスト」(仮称)を創設して大学入試に活用する検討を始めた。大学志願者の学ぶ意欲を引き出すことで高等教育の質を高め、国際社会で活躍するグローバル人材の育成につなげる。1979年に始まった共通1次試験以降、1回の共通テストが合否を左右していた大学入試が抜的に変わることになる。政府は大学の

    センター試験廃止へ 文科省、複数回の新テスト検討 - 日本経済新聞
    pmint
    pmint 2013/06/07
    これに対する反応を見ると「学歴自慢」のほかにも「自分が受けた教育制度自慢」というのがあるみたいね。
  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    pmint
    pmint 2012/05/25
    「つぶやき」が流行ったように儲けるのを「養ってもらう」に言い換えるだけで嫌儲回避はできそう。あと作者が評価の形に拘るのはどうなの。それと奨励プログラムはn次創作が作られたらドワンゴが奨励金を出す仕組み
  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    pmint
    pmint 2012/05/09
    苦情が来たので判断を変えた消費者庁。今回使用したルールも苦情に合わせて作ったものらしいね。つまり原因は苦情←課金しすぎ←商売しすぎ