タグ

2012年5月19日のブックマーク (4件)

  • アビーからACアダプター駆動の高級Mini-ITXケースが発売

    sponsored ラインナップ豊富なファーウェイ製スマートウォッチ、機能の違いや選び方も紹介! 充電は1日1回? 画面は四角いのだけ? そんなことありません! スマートウォッチデビューはファーウェイが◎ sponsored 気でFPSゲームをプレイしたいなら24.5型&200Hz駆動の液晶「G25F2」が勝利への近道 sponsored AI時代の“新しい営業の形”が語られた「Zoomユーザー会」レポート “Zoom×HubSpot×AI”で営業組織は強くなる? 急成長のスタートアップ企業が実践してみた sponsored Radeon RX 9060 XTのビデオメモリー8GB版と16GB版はどっちを選ぶべき? sponsored 中堅・中小企業でも「3-2-1-1-0ルール」のデータ保護が手軽に実現する ランサムウェア対策の“最終防衛線” QNAP NASルーターでバックアップを

    アビーからACアダプター駆動の高級Mini-ITXケースが発売
    poad1010
    poad1010 2012/05/19
  • キーフレームを使ったCSSアニメーションを実現·jQuery keyframe MOONGIFT

    jQuery keyframeはCSSのスタイルの中で%を使ってアニメーションをキーフレーム単位で設定できるjQueryライブラリです。 CSS3のパワーアップによってCSSだけで絵を描いたり、アニメーションしたりする試みが増えています。今回はその一つ、JavaScriptと組み合わせることでさらにキーフレームを使ったアニメーションを実現するjQuery keyframeを紹介します。 最初の表示です。ボックスをクリックします。 動き出しました。動きは一定ではなく、ペースを変えながら滑っていきます。 デモ動画です。 設定方法です。入れ子に設定しています。 jQuery keyframeではスタイルの指定の中でパーセントを指定してそれをキーフレームとしてスタイル指定を行います。leftやbackground、colorなどが利用できます。後はjQuery keyframeが自動的にその間の動

  • レガシーなWebブラウザでもリアルタイムコミュニケーション·Firehose MOONGIFT

    FirehoseはWebSocketsを使わないリアルタイム通信ライブラリです。 Webベースのリアルタイムコラボレーションを実現させるためにはWebSocketsを使うのが手軽ですが、レガシーなWebブラウザでは使えません。そこでロングポーリングを手軽に実装できるのがFirehoseです。 サーバを起動しました。 クライアントから接続しています。 別なクライアントからデータを送信します。 データを得ました。ここで一旦接続は切れます。 Firehoseのデフォルトの動作ではデータを受け取ったタイミングで一旦接続が切れるようになっています。別途用意されているRackアプリケーション用のJavaScriptライブラリを使うと、接続が切れても自動的に再接続を開始します(その間にデータがポストされているとすぐに受け取ります)。Firehoseはレガシーなブラウザや接続が持続的でない環境下でもリアル

  • JavaScript/CSSを使ってスクロールによるアニメーションを実現·skrollr MOONGIFT

    skrollrはCSSを使ってスクロールによってアニメーションを実行するライブラリです。 最近プロジェクトやアプリ紹介ページで見られるようになったスクロールアニメーション。それを実現するライブラリがskrollrです。 デモです。スクロールを開始します! 回転しながら飛んでくる文字! 下から上がってくる文字! 横からスライドも。 色が変わりました。それに合わせてテキスト色も変わっています。 上下からボックスが迫ってきます。 終了です。逆に上に上がっていくとアニメーションが逆に展開されていきます。 デモ動画です。スクロールすると次々と内容が変わっていきます。 実用性という意味ではあまり大きくなさそうですが、インパクトは強烈です。サイト全体を作るというよりも、ランディングページや紹介ページで使うと効果的でしょう。 skrollrはJavaScript/CSS製のオープンソース・ソフトウェア(M

    JavaScript/CSSを使ってスクロールによるアニメーションを実現·skrollr MOONGIFT
    poad1010
    poad1010 2012/05/19