タグ

ブックマーク / www.mitsue.co.jp (3)

  • もうHTMLをXHTMLで書くことは推奨されないという話 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

    春です。入社式のニュースが流れてくる季節ですが、当社もこの4月に多くの新入社員を迎えることができました。 そんな若者について、そもそもXHTMLという単語は何だろうという反応をするかもしれない一方で、長らくHTMLと付き合ってきた人は、XHTMLについて複雑な想いを抱く方も多いだろうと思います。そんな往年のXHTML1時代を過ごしてきた方に改めてお伝えしたいことは、XHTMLHTML Standardでは正確にはXML構文)でHTMLを書くことが推奨されないことが仕様に明示されるようになるというものです。 これは、HTML Standardを管理しているGitHubにWarn that the XML syntax is not recommendedというプルリクエストが作成されたことによります。 このプルリクエストは、XML構文が記載されている14章に次のWarningを追加するとい

    もうHTMLをXHTMLで書くことは推奨されないという話 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
  • 「HTML軽視されすぎ問題」講演概要 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

    3カ月ほど前にさかのぼりますが、2023年11月2日に開催されたCSS Nite主催のイベント「#朝までマークアップ」において、私は「HTML軽視されすぎ問題」と題した講演を行いました(#朝までマークアップ 開催のお知らせ参照)。講演の録画や、使用したスライドは共有できませんが(セミナーアーカイブ:#朝までマークアップ(2023年11月2日開催)で販売中)、記事では講演の概要をご紹介します。 まず、業界的にHTMLが軽視されていると考える根拠として、The WebAIM Millionの調査結果やJens Oliver Meiert氏による調査結果を紹介。アクセシブルではない、あるいは仕様に準拠していないHTMLがWebにあふれている現状を共有しました。また、CSS-Tricksの記事「The Great Divide」が論じたフロントエンド職の分断に言及しつつ、相対的にHTMLよりもJ

    「HTML軽視されすぎ問題」講演概要 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
    poad1010
    poad1010 2024/03/11
    この記事をおすすめしました
  • WCAG 2.2の勧告とWCAG 2.1の更新 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    W3Cからアナウンスされたように、WCAG 2.2が2023年10月5日付けで勧告(Recommendation)となりました。 WCAG 2.1の最初の勧告が2018年ですから、そこから5年が経って達成基準(Success Criterion)が追加されたことになります。 WCAG 2.1の勧告について「最初の」とわざわざ言っているのは、WCAG 2.1が先月に更新されたことによります(W3Cのアナウンス)。 WCAG 2.1の更新の内容はもっぱらエラッタの適用ですが(WCAG 2.1のChange Logも参照)、その中でも達成基準4.1.1について注記が追加されたのが目立った変更点と言えます。 この追記は、端的にはWCAG 2.2では達成基準 4.1.1が削除されているように、達成基準 4.1.1についての評価は別の達成基準で行うようにするという内容です。 さて、WCAG 2.2の話

    WCAG 2.2の勧告とWCAG 2.1の更新 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス
  • 1