
Firefox 122 Available With Official Debian Package, Many Web Improvements Written by Michael Larabel in Mozilla on 23 January 2024 at 12:00 AM EST. 23 Comments Today marks the first Mozilla Firefox feature release of 2024 with quite a number of new features to showcase in the newly-published Firefox 122. Firefox 122 can now display images and descriptions for search suggestions when provided by th
AppleのM1チップ搭載Macで動作するLinuxディストリビューション・Asahi Linuxの開発者であるヘクター・マーティン氏が、「YouTubeがLinux搭載ARMデバイスのFirefoxで意図的に動画解像度を低下させている」と分散型SNSのマストドンで報告しました。 Hector Martin: "Today I learned that YouTube i…" - Treehouse Mastodon https://social.treehouse.systems/@marcan/111567255619206929 When evaluating browsers that support an arm-based system reporting "x86_64", YouTube only allows for lower quality options - Gam
「Ubuntu 23.10」がまもなくリリースされる。素晴らしいリリースになりそうな雰囲気がすでに漂っている。Ubuntu 23.10の特徴の1つは、「Wayland」モードで動作する「Snap」版「Firefox」が標準で搭載されていることだ。 読者の皆さんが何を考えているのかはもう分かっている。皆さんは、すでにWaylandがデフォルトのLinuxディストリビューションを使用しており、Firefoxも問題なく動作している。しかし、だからといって、皆さんの使用するバージョンがWaylandグラフィックススタックを最大限に活用しているとは限らない。実際、皆さんのFirefoxが「XWayland」経由で実行されている可能性もある。その場合、完全なWaylandサポートの恩恵を受けることはできない。 だが、完全なWaylandサポートがなぜ必要なのだろうか。ユーザーがHighDotsPerI
Download Now: Firefox 80 Released with Optional GPU Acceleration on Linux Mozilla Firefox 80 is now available to download for Windows, macOS and Linux. But before we look at what’s new and improved in Firefox 80 let’s address the shy elephant in the room. The past few months have been difficult for Mozilla and the wider Firefox community It’s fair to say that the past few months have been pretty d
WebAssemblyをあらゆるプラットフォームでセキュアに実行できるようにする「Bytecode Alliance」発足。インテル、Mozilla、Red Hatなど WebAssemblyは、Webブラウザ上でネイティブコードのように高速に実行できるバイナリフォーマットして策定された標準仕様で、すでにChromeやFirefox、Edge、Safariなどの主要ブラウザでサポートが実現されています。 このWebAssemblyをWebブラウザだけでなく、デスクトップPCやサーバ、IoTデバイスなどあらゆる環境で、セキュアに実行することを目指した団体「Bytecode Alliance」が発足しました。 Bytecode Allianceの創立メンバーは、インテル、Mozilla、Red Hat、Fastlyの4社。 前述したように、WebAssemblyはもともと、Webブラウザで実行
米Mozilla Foundationは10月22日(現地時間)、Webブラウザ最新版となる「Firefox 70」をWindows、Mac、Linux、Android、iOS向けに公開したと発表した。トラッキング防止機能の強化、プライバシー保護レポートの追加、パスワード管理機能の強化などが行われた。 トラッキング防止機能でFacebookなどのソーシャルメディアトラッカーもブロック トラッキングを防止する機能「強化型トラッキング防止機能」でデフォルトでブロックする対象に、「ソーシャルメディアトラッカー」が追加された。Facebook、Twitter、LinkedInなどのSNSがターゲティング広告のために自社プラットフォーム以外のWebサイトに設置しているトラッカーもブロックするようになる。 強化型トラッキング防止機能のレベルは「標準」(デフォルト)「厳格」「カスタム」の3段階。設定は、
Ubuntu Weekly Topics 2019年6月21日号eoanにおけるi386サポートの終了、ThinkPad PのUbuntu搭載モデル、SACK Panic eoanにおけるi386サポートの終了 eoan(19.10)において、i386サポートが行われないことが決定しました。これによりUbuntuにおけるi386アーキテクチャは、Ubuntu 18.04 LTSの通常サポート期限である2023年(ないし、ESMによる+5年サポートを適用した2028年)に終了されることになりました。同時に、i386としては、実質的に18.04 LTSが最後のリリースとなります(18.10のi386版もリリースされてはいますが、来月にはサポートが終了するので利用が困難です)。 ここでの「i386」CPUは伝統的に使われてきている(名前がもともと示していたものと現状が食い違っている)単語で、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く