TypeScript でフロントエンドな皆さん、今日も型パズルしていますか? 型が好きなら Rust ですよね。ということで、いまいち使い所が思いつかない WebAssembly と Rust でなにか面白いことできないかな、と爆速(JS比2倍)の Markdown Editor を作ってみました(面倒な人は直接 GitHub みてください) この記事は iCARE Advent Calendar 2020 の 8日目の記事になります。昨日は アオキタカユキ さんの 【adobe XD】線型、円型のグラデーションを引く方法 という記事でした Webアプリケーションを作る まず、利用する側の Web アプリケーションを作成します どんな構成でもいいんですが、タイミング的にもちょうど良い Vue3 + TypeScript で環境を作りました $ npm install -g @vue/cli
はじめに 前々からRust + WebAssemblyでネットワーク可視化のライブラリを作っていましたが、使い勝手を良くするためのFFI(Foreign Function Interface)、つまりJavaScript側とRust側のどちらでデータを持つのか、そして他方にどのようなインタフェースを提供するのかの設計には悩まされていました。そこで今回は、グラフ処理の基本の一つである深さ優先探索(DFS)でベンチマークをとり、性能面での比較を行いました。私のアプリケーションでは、RustとJavaScript双方でアルゴリズムを書くこともあるため、グラフデータ構造の隣接リストとDFSのそれぞれをJavaScriptとRustの両方で実装し、4通りの組み合わせを比較します。 実装 それぞれの実装の一部を記載します。全体のソースコードは GitHubのリポジトリ をご覧ください。 隣接リストのJ
Whenever I write Rust, I have a lot of fun, but I'm still not sold on it for most web dev.The analogy that comes to mind is that Rust is a really nice sports car with a great engine. It handles like a dream and you can feel the powerful engine humming while driving it. With the right open road, it's a great time. You can really optimize code, make great abstractions and work with data easily. Unfo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く