タグ

tipsと自作に関するpoad1010のブックマーク (1)

  • 小型PCが作れる Mini-ITXを組む際の注意点はココ! (1/4)

    フルタワーやミドルタワーのケースを用いた自作PCに利用するマザーボード規格は「ATX」である。拡張性が高く、ハイエンドCPUに対応する電源回路を搭載するなど、スペックを重視した構成で使われるマザーだ。ATXをひと周りコンパクトにしたものがMicro ATX規格で、こちらは小型ケースを用いたコンパクトなPCを自作するのによく用いられる。マザーボードの規格はこの2つが主流である。 そして、Micro ATXよりもさらに小さいマザーボード規格として「Mini-ITX」が存在する。そのサイズは170mm×170mmで、面積はATXマザーボードの約1/2.5という小ささだ。Mini-ITXマザーボードを使えば、ぱっと見にはPCには見えないような小型マシンが自作可能になる。この規格は組み込み機器向けとして設計されたものだが、日人は小さいもの好きなこともあり、古くは組み込み向けの工業用マザーボードが少

    小型PCが作れる Mini-ITXを組む際の注意点はココ! (1/4)
  • 1