ブックマーク / hail2u.net (9)

  • Fragmentions

    FragmentionsというChrome拡張がある。URLに##link-to-somethingと2個の#に続けて任意の言葉を指定すると、URLのコンテンツ内にあるその言葉へリンクを張れる。コンテンツ提供者が特別なマークアップを行わないでもページ内リンクが実現できるというわけ。Adactioの同名の記事で知った。 もちろんこの拡張が必要なので、どこでもだれでも使えるというわけではないけど、標準化されたらすごく良さそう。Media Fragments URIの文書向けみたいな感じと捉えるとわかりやすいかも。ID振られてない文書から引用する時にもきっと使いやすい。ソーシャルブックマークでブックマークする時にもうまく機能しそうな気がする。ブログのコメント機能に組み込んでも面白そう。 同様な仕組みとしてCSSセレクターを使ったページ内リンクの仕組みも考えられているらしいが、人として理解しやすい

    Fragmentions
    poafag
    poafag 2014/04/20
  • 翻訳はあなたの記事ではない

    ウェブ開発を始めとした様々なジャンルにおいて、その有用な文書の多くは日語以外で書かれている。幸いなことに多くの人がその翻訳を公開してくれている。僕も自分が強く興味をもった範囲で訳したりもしている。良い時代だなと思うが、その翻訳がブログの記事として公開されてしまうと、「んんっ?」と思ってしまう。 もちろんブログが技術文書のようなものを読みやすいデザインじゃないこととか、そのブログのスタイリング上の制限によって元文書から一部情報が欠落する可能性が高いこととか、そういう実際上の問題もある。そういった問題だけでなく、翻訳はあなたの記事ではないし、そうは成りえないということがある。それをブログの記事として公開してしまうと、様々な悪影響があると思う。 よくあるパターンは翻訳の前に訳であることの明示と同時に訳者の意見が書かれているパターン。前置きとして訳者の意見があったりすると先入観を読者に与えてしま

    翻訳はあなたの記事ではない
    poafag
    poafag 2014/02/06
  • Googleカスタム検索エンジン

    このサイトではサイト内検索をAdSenseから設定できるものでやっていたのだけど、どうやらGoogleカスタム検索エンジンからサイト内検索を作成するとより細かく設定できるようなのでちょっと作り直してみた。実際に提供される検索の機能的にはあまり変わらないのだけど、トラフィックリポートが提供されたり独自のトップページが作成されたりと微妙に違うところが……とか思ったらものすごく違ってて高機能だった。使いこなせそうもないけど。 基的な検索設定はデザイン等も含めてAdSenseから設定できるものとほとんど同じ。検索結果の表示法として設置したページにオーバーレイで表示されるものが選べるようになっていることくらいしか違いは無い。Googleの言語設定を英語にするとデザインの設定のUIが変わるが内容は変わらない(と思う)。 インデックス作成 絞り込みの独自設定 グラフによるトラフィックリポート アノテー

    Googleカスタム検索エンジン
    poafag
    poafag 2009/12/12
    カスタム 検索 index
  • 詳解LastPass

    LastPassはどんな感じで普段操作することになるのかを説明し、結構すごいよねというアピールをしようという試み。以下、Firefoxの拡張のバージョン1.51.4を利用するという前提で書く。タイトル負けしているエントリだと意識して読んでみよう! インストール後、どこかのサイトにログイン 初回起動後のウィザードでFirefoxのパスワードがインポートされていることと思う。各サイト情報はURLとID、パスワードがセットという形になっているので、どこかインポート済みのサイトにアクセスして(ログイン済みならばログアウトして)、ログイン・フォームを表示すると、 このような情報バーが表示され、フォームにLastPassのアイコンが付く。この時点ではまだ自動記入はされない。情報バーから「自動記入」をクリックするとフォームが埋められ、情報バーが閉じられる。あとは普通にログインするためのボタンを押してログ

    詳解LastPass
    poafag
    poafag 2009/10/19
    拡張 パスワード 管理
  • 無料で400以上のフォントを手に入れよう!

    インターネット上で公開されている無料のフォントは数多くある。しかし、それらを効率的に探すとなると大変だ。無料のフォントをまとめたサイトやページは数多く見つかるが、50程度のまとめのものであったり、ライセンスについてあやふやなだったりする。そこで便利なのがMyFontsの検索機能だ。MyFontsではフォント名や作者、その他色々な条件で検索できるが、その条件のひとつに値段があり、その条件だけで検索することができる。何も考えずに"$0以下"という条件で検索するだけで400以上見つけることができるのだ。 検索結果のページでは任意の文字列でのプレビューをすることもできる。オプションとして色やサイズの指定もできるので、サイトのロゴに良さそうなフォントを探している時などはとても重宝するだろう。多くはないがSmall-Capsなどのファミリを持つ場合はそれらのプレビューに切り替えることもできる。Gall

    無料で400以上のフォントを手に入れよう!
    poafag
    poafag 2009/10/04
    フォント 無料
  • Tango Vimアイコン

    SVG形式のかわいいVimアイコンを見つけたので、Inkscapeを使ってPNGにラスタライズし、更にそれをIcoFXWindows形式のアイコンファイルにしたものを作った。ライセンスはCreative Commons Attribution 3.0で配布元と同じ。 Download: vim-tango-icon.zip 含まれるアイコンは、 32bit 256*256, 128*128, 96*96, 72*72, 64*64, 48*48, 32*32, 24*24, 16*16 8bit 256*256, 48*48, 32*32, 24*24, 16*16 4bit 256*256, 48*48, 32*32, 24*24, 16*16 の19種類。無駄に多い。24bit+アルファチャンネルのPNGファイルも同梱してある。Dockとかにはこっち使うと良い(の?)。もっと大きい(

    Tango Vimアイコン
    poafag
    poafag 2009/08/10
    アイコン
  • Git Cheat Sheets JP

    設定 基ランチ リモート・リポジトリ git-stash git-svn 参考 修正履歴 設定 Git には様々なオプション設定がある。中には挙動を大きく変えるものもあるので注意が必要である。 設定をすべて表示する $ git config --list システム (/etc/gitconfig) の設定 $ git config --system --list や、ユーザーごと (~/.gitconfig) の設定 $ git config --global --list など表示する対象を絞ることもできる。 ユーザ名とメール・アドレスを設定する $ git config --global user.name "John Doe" $ git config --global user.email "john.doe@example.com" コミットする時に記録されるユーザー名とメ

    poafag
    poafag 2009/06/17
    git チートシート
  • Version Control for Designers

    このドキュメントは Version Control for Designers の日語訳であり、元のドキュメントと同じくソースコード管理に予備知識がまったくない人を想定している はじめに リポジトリの構造 ブランチ 作業の流れ ブランチを切る その他の便利なツール ベスト・プラクティス はじめに What have you done for me lately? バージョン管理、ソース管理やリビジョン管理とも呼ばれているものはあらゆる開発に必須である。なぜなら基的にはメールやインスタント・メッセンジャーと同じようなコミュニケーションをとることができるツールでありながら、人々の会話ではなくソースコードを元にして機能することができるからだ。 バージョン管理 他のプログラマと簡単に意思の疎通を図ることができる 開発チームでコードを共有することができる デプロイしている「製品」バージョンを別個

    poafag
    poafag 2009/06/11
    バージョン管理 git
  • hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

    Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、エクスプローラがキビキビ動くようになった気がする。というようなことを某所で言ったら、試した人が「すげぇかるくなった kyo++」とかインクリメントしてくれたので、エントリにしておこうとか。 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、 regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。 これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。 また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少な

    hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
    poafag
    poafag 2006/09/15
  • 1