タグ

まとめに関するpochi-pのブックマーク (186)

  • 個人でもできる情報漏洩対策 | OSDN Magazine

    Winnyを介した情報漏洩の恐ろしいところは、いったん外に流れ出した情報を回収することが困難な点である。その恐ろしさは度重なる情報漏洩事件を通じて知れ渡っているようにも思うが、逆にその頻繁さゆえに世間の人々の感覚が麻痺してしまっている感もある。 さて、企業や団体は自組織が保有する情報が漏洩しないように外部からの侵入に備え、内部統制に努める義務がある。だが、そのような義務を負わない個人でも対策はしておいたほうがよい。特にショッピング・サイトを頻繁に利用し、ブラウザに各サイトでのユーザーIDとパスワードを覚えさせているような方は要注意だ。 そこでここでは、ファイルやファイルシステム(パーティション)、通信経路の暗号化といった個人レベルでも実践できる情報漏洩対策を紹介する。なお、以下の記事で紹介されているツールはLinuxユーザーを対象としたものがほとんどだが、TrueCryptのようにWind

    個人でもできる情報漏洩対策 | OSDN Magazine
  • ネラーが選ぶ面白いWeb漫画 ver1.1:アルファルファモザイク

    801 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/10/16(火) 01:04:40 ID:2dcfksoO0 ネラーが選ぶ面白いWeb漫画 ver1.0 http://www.h7.dion.ne.jp/~n_circus/hybrid/hi0001.html http://www.pn221.com/DUDS_HUNT1/ http://www.h5.dion.ne.jp/~boot88/od/ni2/ni01.htm http://passionate1842.web.infoseek.co.jp/ http://www.eonet.ne.jp/~k-t-o/comic/comicgallery.html http://haki.fc2web.com/index.html http://seconika.blog82.fc2.com/blog-entry-2.html

  • ラジオ体操 まとめ

    2ちゃんねるのニュース速報VIPで、不定期に建てられるスレッド「ラジオ体操 ○○ですよ。」のまとめサイトです。 ■ ラジオ体操男(仮)の全発言と要所を読みたい人は「ラジオ体操 まとめ」へ。 ■ 2chに書き込まれた全てのログを読みたい人は「過去ログ スレッド一覧」へ。 ■ 情報交換などは まとめサイト掲示板(外部) をご利用ください。 ■ [mixi]のコミュニティ(外部)も出来ています。 ■ おまけ オタはんこ 欲しい方はご自由にどうぞ。

  • 急にお葬式をする場合に知っておくべき心得

    先月末に実の父が亡くなったのですが、その際の教訓を生かすため、急にお葬式をする場合に知っておくべき心得をまとめてみました。実際のところ、人が亡くなるときは急に亡くなる場合が多く、あまり事前に準備する時間などもないのが実情ですので、何かの役に立てば幸いです。 今回は市営葬儀で家族葬をする場合、どのようなことを決めていく必要があるのか、そして合計でいくらほどかかるのかを示します。市営葬儀とは、住んでいる市町村の運営する斎場・葬儀場などを利用する葬式のこと。家族葬とは、ごく親しい家族などだけで行う葬式のことです。 ■葬儀社を決める 葬儀社を決める方法は一般的には2種類。1つは生きている間に「互助会」などに入って葬儀代を積み立てておくというもの。この場合は亡くなってすぐに互助会へ電話連絡すれば、互助会に入る際に人が決めた段取り通りにすべてがフルオートで進んでいくことになり、残された人たちの負担が

    急にお葬式をする場合に知っておくべき心得
  • ニコニコ動画に高画質動画をアップする方法 - aquapple

    the first edition: 2007/06/08 22:30 last update: 2007/11/18 12:30 Table Of Contents はじめに ニコニコ動画(RC2)の仕様 画質を重視しないで簡単にアップするには 最低限必要なツール 場合によっては必要となるツール インストール・解凍 AviUtl 0.99の不具合 AviUtlの設定 映像のリサイズ 黒ベタ追加フィルタ 画像回転フィルタ バッチファイルの作成と実行 FirstPassバッチファイルの作成 SecondPassバッチファイルの作成 Lame MP3バッチファイルの作成 映像と音声の合成 映像確認・再調整 おわりに はじめに このページでは、ニコニコ動画(RC2)に(正確にはSMILEVIDEOに)高画質の動画をアップロードすることを目的とし、その方法を検証しています。スクリーンショットはクリ

  • リンク集:年賀状実用リンク集・2007年版(基本編)

    気が付けばもう12月、2006年も残りわずかだ。忘年会が重なったり、公私共に多忙な時季だが、そんな中でも忘れてはならないのが年賀状だ。 お世話になった人々やご無沙汰している人々に、自然な形で感謝の気持ちを伝えたり、息災を伝えたりする絶交のチャンス。互いにハガキ1枚で済むのだから、考えようによっては非常に効率の良いシステムなのだ。PCやプリンタはもちろん、ネットで公開されているデータも活用して、心のこもったメッセージを送ろう。 ●最初に確認! 年賀状のマナー まずは年賀状を送る上でのマナーや注意すべきポイントから確認していこう。日郵政公社による2007年(平成19年)用年賀はがきの販売は11月1日からすでに始まっている。発行枚数は37億9,000万枚。干支の「亥(猪)」が目印だ。 ■ ゆうびんホームページ 平成19年用年賀はがき特集 http://www.post.japanpost.jp