AWS Black Belt Online Seminar AWS Key Management Service (KMS)

※このエントリはMySQL Casual Advent Calendar 2015の5日目のエントリです。 openark-kit というものについて ここまで読んでわかった方は、この先を読む必要はありません。 openark-kitとは、mysqlの運用に便利なツールキットを14個あつめたソフトウェアパッケージです。 Shlomi Noachという方がPythonで開発しており、少なくとも2009年に発表されているようです。 2015-12-05時点での最新版は196.1となっており、.tar.gz および .deb で配布されております。 このエントリを書いた背景事情 そもそも僕自身、50を超えるクラスタ化されたmysqlノードと一緒に業務生活を送っております。 ところが、システムが非常に古くさい構成のため、合計レコード数が2億から3億程度ある垂直分割されたテーブルに対しALTERを投
MySQLでは、各テーブル毎にストレージエンジンを設定する事が出来ます。 大体は、この2つのどちらかになるかと思います。 MyISAM:検索に強いらしい InnoDB:トランザクションが使えるらしい と言う事で、各テーブル毎に設定されているストレージエンジンを確認する方法です。 # mysql -u root mysql> use information_schema; mysql> select table_name, engine from tables where table_schema = DB_NAME; +--------------------+--------+ | table_name | engine | +--------------------+--------+ | hogehoge | InnoDB | | hagehage | MyISAM | | hige
mysql_enable_utf8 => 1 で DBIC::UTF8Columns 要らなくなるっぽいComments 上記の記事のブクマに set namesを直接実行しちゃうのはutf8であってもコンパイルオプションによっては問題起こるのでお勧めできない http://b.hatena.ne.jp/nihen/20090204#bookmark-11950629 ってことを書かせてもらったんだけど、この最後のset namesはutf8でも使っちゃダメという話を軽く説明します。 まずは、基本的なことはMySQL5開拓団 – 日本語処理の鉄則 / KLab株式会社を読んでください。mysqlの日本語処理についてのドキュメントとしては、私は今一番信頼できるドキュメントだと思っています。 さて、上記のページの< 図3:クライアント側文字コードの指定チャート>を、勝手ながらすべて引用させてい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く