2011年11月24日のブックマーク (4件)

  • 反原発運動家 田中優氏に対する私見/東本高志@大分 - 薔薇、または陽だまりの猫

    ○○さん ○○さん おふたりの日頃からのご活動をもちろん否定するつもりはありませんし、5月初旬に計画されている田中 優さんの講演会開催に反対するつもりもありませんが、おふたりの田中優氏の評価について若干の異論 を述べておきます。いわゆる田中優ファンは反原発運動関係者の中には少なくないのですが、私はそうし たファン現象に危惧を感じているということもあって、一度彼を根底的に(この私の論はもちろん根底的な ものではありませんが)批判しておく必要性を感じているということもあります。 まず私の若干の田中優氏観を述べてみます。 田中優氏とは私は4、5年前まで2年間ほどあるメーリングリストでご一緒していました。そこで田中氏及び きくちゆみさんといわゆる9.11陰謀論について若干の議論をしたことがあります。その議論における田中 氏の見解は私から見て一面的で、かつ牽強付会なところも多く賛成しがたいものでした

    pogemutaBN
    pogemutaBN 2011/11/24
    田中優の批判をすると911陰謀論者が湧いてくるというのは擁護としては逆効果だろw
  • 卒業したとたん、ピンチにさらされた医者のブログ…

    みんな、よくなると、いいよねぇ(^_^)bようこそ… わたしは、 ただのこわがりな医者です。 お薬を投与できずに、勤め先を辞めました。 お薬を出すのが、ただただ怖かったんです。 理由は、お薬のに副作用がてんこもりに書いてあったからです。 こんな副作用が、起きるくらいなら、飲まなくていいのでは… と、思ってしまうんです。 お薬だけぢゃ、ありません。 オペなんて、もちろん、こわくてできません。 自分がされるのもいやです。 切られるくらいなら、死んだ方がましです。 だって、めっちゃ痛いにきまってるやん。 そんな医者が、 いったい、どうやって医者をしているのか… どんな医療にたどり着いたのか… 綴っていこうと思います。

    pogemutaBN
    pogemutaBN 2011/11/24
    なにこの読んでるだけで知能が低下するような感覚。
  • 『福島は安全らしいので、僕にはどうでもよくなった話。』

    いやぁ・・・、久しぶりに反省しましたね。 やっぱり、僕ごときの小さな人間が「福島に 住んでいる人たちの命を助けよう!」なんて 思っちゃいけないってことが、よくわかりました。 キリッとした顔でイキがりやがって、 スーパーヒーローを気取った自分が 大変お恥ずかしゅうございますよ! えぇ、まずは自分が、どこぞのキモドーテイで、 福島の人たちを救う「壮大なRPG」を、3次元の 世界でクリアするのは、榮倉奈々ちゃんと結婚を するよりも難易度が高いということに気づくべきで、 今からメジャーリーガーを目指すぐらいハードな 道のりであることを、最初に知っておくべきでした。 福島を心配することは、 「風評被害」を生むだけ。 余計なお世話なのです。 毎時1マイクロシーベルトを超えるような場所で、 女子中学生の選手たちが走る。僕には鬼畜にしか 見えませんが、それは僕が「放射能恐怖症」という 精神病にかかっている

    『福島は安全らしいので、僕にはどうでもよくなった話。』
    pogemutaBN
    pogemutaBN 2011/11/24
    ボランティアでの脳内理想と現実のギャップってのは一度は通る道なわけで、この人もソロで活動せずに指導してくれる人と組んでやればここまで先鋭化せずに済んだのではないかなあ
  • asahi.com(朝日新聞社):「責任なんか取りようない」九電社長、酒に酔い発言? - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力  九州電力のやらせメール問題で、第三者委の調査中に九電の原子力発電部副部長が関連証拠を廃棄した問題を巡り、真部利応(まなべ・としお)社長が「自分には関係がないし、責任も取りようがない」などと郷原信郎委員長(当時)に話していたことがわかった。  九電からの質問状に対する回答書添付資料として郷原氏が公開したメモで明らかになった。メモは、証拠廃棄問題が発覚した今年8月9日の夜に郷原氏が真部社長と電話でやりとりした内容を、第三者委の岡浩一委員(当時)と8月15日に会談して伝えた際の記録。  メモによると、郷原氏と真部社長は廃棄問題について記者会見直前に電話で会談。郷原氏から「社長として責任ある対応をすべきだ」と問われた真部社長は、「副部長がやったことで自分には関係ない。自分はどうせ辞める人間だから責任なんか取りようがない」と答えた。社長は酒に酔っているようだっ

    pogemutaBN
    pogemutaBN 2011/11/24
    郷原からの伝聞なのでこのあと水掛け論になります