poioqのブックマーク (14)

  • mixiで広まっているシークレットバトンについて - 中野の鼻

    mixiをやっていない人には申し訳ないのですが、mixiの日記で、シークレットバトンと言うのが流行してまして。その事について書きます。 シークレットバトンとは、ミュージカルバトンのように質問をどんどんまわすものなんですが、閲覧者には質問内容を見せず、気になる人はメールせよ、ただし内容を聞いたら絶対に答えなさい、というもの。 もともとはシークレットバトンって、エロっぽい内容に見せかけるバトンだけだったんですが、最近になって、mixiで交流のある人の名前をつらつらと並べるバトンが登場しました。 つまり、名前だけ並べて、その人について何を言っているのかは見せないと言う、ヒソヒソ話しながら人を指差すバトン。 非常に不愉快です。小学生とき女子生徒がクラスで手紙を回してて、手紙を受け取った女子がみんな自分を見てくすくす笑っていた時の感覚ですね。 なので、私はmixi内でこの内容をわかる限り公

  • 鳥山明の娘 - Google 検索

    顔画像】鳥山明の嫁()は漫画家みかみなち!娘はイラス... www.digital-manga.jp

  • iPodに動画を落とす方法 for windows(Videora)(CROSSBREED クロスブリード!)

  • みなさんのブログの価値を淡々と調べてみました - 煩悩是道場

    みなさんのブログの価値を淡々と調べてみました 「医学都市伝説」さんで知った「ブログの価値をドル建てで知らせてくれるサービス」が大変面白かったので調べてみました。 http://med-legend.com/mt/archives/2005/10/post_689.html ちょwwwおまwwwな結果になりましたが、結果を出したのは私ではありませんので 念のため。 調査に使ったのは http://www.business-opportunities.biz/projects/how-much-is-your-blog-worth/ 調査対象は〜大ブロ式〜 - はてなブックマーク被お気に入り登録数調査はてブWiki版に記載されている「大旦那」「若旦那」の全ブックマークを元に、家アイコン(リンク)のある場合はそのブログを、ない場合は「http://d.hatena.ne.jp/はてなID/」で

  • 1yard : 無断リンク : 日本橋で暮らすということ

    橋で暮らすということ>記事への無断リンクお断り申し上げます http://reins3.exblog.jp/2396712 うむ。なにがなんだかわからないけれども、リンクすんなってんだからリンクはしないどく。 流れはこういうことらしい。 takoponsの意味>言動不一致 takoponsの意味>記事が消された で冒頭の記事。 takoponsの意味>意味なし芳一 このあと、冒頭の記事がはてブのホッテントリに… はてなブックマーク>日橋で暮らすということ>記事への無断リンクお断り申し上げます コメント欄凄いことになってますが(笑)、こんな発言に意味がないことを冷静に伝える記事も。 備忘録ことのはインフォーマル>無断リンク禁止サイトがあまりにもひどいのでリンク はてなダイアリー>地球儀の螺旋>無断リンク禁止サイトがあまりにもひどいのでリンク モヒカン族>二酸化モヒカン倶楽部 (otsu

    poioq
    poioq 2005/10/28
  • Excite エキサイト:ブログ(blog) エラー

    システムエラーが発生しました。 アクセスが集中し処理に時間がかかっている可能性があります。しばらくしてから再度アクセスしてください。

  • mixi攻略法(はてな向け?) - あざけり先生、台風きどり

    mixi攻略法(はてな向け?) (リンク)mixi先輩後輩大先輩 この漫画に出てくる大先輩(ヒットマンさん)の指導を基に作成してみました。はてなダイアリーの人にターゲットを絞り込んであります。 どうすればはてなダイアリー(というかサブカル的な趣味の人)の心を捉えることができるかという壮大な試みです。いい加減に切り抜いてあるのは十分程度で作ったから許してください。 ポイント メガネ男子 くるりはやっぱり外せない(右上の電車ジャケット) ジョニー・デップで間違いない。(上中央) 流行に流されない反骨心を右下のウォークマンで表現 今の妖怪(水木しげる)ブームに乗っている(色紙があれば最高) ギターは他の人が持っていないレアなものを使用。プロ志向ではないが、肩の力を抜いたオリジナルがレパートリー。 「タッチ」を意識して左にバットをあしらってみた。映画に主演している長澤まさみのお父さんがジュビロ磐

    poioq
    poioq 2005/10/10
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    poioq
    poioq 2005/10/09
  • [速報] GoogleのRSSリーダー(β版)、早速分析しました。 - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    ITmedia によれば、Google がついにRSSリーダーをリリースした。 冷や汗が一気に吹き出たので、早速使ってみた。 アカウントはGmailを持っていれば、そのまま使えるので登録の必要は無かった。 URLは、http://www.google.com/reader/ 1) Feedソース(Blogなど)の登録方法 トップページを見るとまず迷うのが、どこからFeedを追加するか?ということなのだが、すぐにその疑問は氷解。サーチボックスに探したいBlogの名前を入れて、その結果を登録するというステップだけが用意されているのである。 (図参照) もちろん日語も通る。Blogのタイトルでもいいし、カテゴリを示すキーワードでもいい。 すると、普通の検索結果のような画面が出るので、好きな検索結果の下の[Subscribe]というボタンを押せば登録できる。 その際に、そのBlog自体を自分で好

    [速報] GoogleのRSSリーダー(β版)、早速分析しました。 - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    poioq
    poioq 2005/10/09
  • http://cowscorpion.com/Browser/Fasterfox.html

    poioq
    poioq 2005/10/09
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    poioq
    poioq 2005/10/09
  • 『テレビゲーム解釈論序説』の感想を書くとつくコメント群がすごい - ARTIFACT@ハテナ系

    テレビゲーム解釈論序説/アッサンブラージュ 作者: 八尋茂樹出版社/メーカー: 現代書館発売日: 2005/08メディア: 単行購入: 2人 クリック: 53回この商品を含むブログ (54件) を見る8月に『テレビゲーム解釈論序説―アッサンブラージュ』という書籍が出て、ゲーム好きの間でちょっと話題になった。 スラッシュドット ジャパン | 学術的にテレビゲームを解釈する書籍 http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/08/12/0539258 著者の八尋茂樹氏は、大学院卒業後、高校教師をしていたが、その仕事をやめて、ゲームアカデミズムの道に打ち込んでいるようだ。以下の記事は1999年にGame Archive Projectで講演した記録。 第6回ゲームサロン 『ゲームアカデミズムの確立を目指して』〜ゲームに対する偏見との闘い〜 講師 茨城大学大学院教育

    『テレビゲーム解釈論序説』の感想を書くとつくコメント群がすごい - ARTIFACT@ハテナ系
    poioq
    poioq 2005/10/09
  • 最速インターフェース研究会 :: [速報] GoogleのRSSリーダー(β版)、早速真似して作ってみた

    GoogleからRSSリーダーがリリースされましたね。 http://www.google.com/reader/ ソース読むのとか面倒なんで真似して作ってみました。だいたい6時間ぐらいで出来た。 http://la.ma.la/roll.html このBlogで使ってるjsファイルをちょっといじって使ったので、キャッシュ利いてて動かない場合はリロードしてみてください。 Firefoxだとアニメーションがやや重い。アニメーションを無くせばもっとサクサク動くんだけどGoogleReaderよりは軽いんじゃないかと思う。 Operaはなんかスクロールしていくと強制終了します。アニメーションさせつつ、上下の要素を継ぎ足すようにしてやれば多分大丈夫だとは思うけど面倒なので現時点ではそこまでやってない。 あとはIEとFirefoxではホイールを使ってページ切り替えられるようになっています。 Goog

    poioq
    poioq 2005/10/09
  • 1yard:livedoor blog に「はてなブックマーク」ボタンを表示する1 - livedoor Blog(ブログ)

    キチンとしたCSSの勉強せずに、こんな小手先のことばかりやっておりますが。 加野瀬氏のスレ(笑)であるARTIFACT ―人工事実―見てたら、いつの間にか、はてなブックマークやらMM/Memoやらdel.icio.usやら、いわゆるソーシャルブックマークサービスの追加ボタンが記事タイトル横に表示されてまして、へぇーと思ってたんですが、ちょろっと検索したらありましたありました。 無ブロでビブロ>Seesaaにはてなブックマークボタン もしかして、これをイジくればlivedoorでも出来るんじゃね?と、仕事そっちのけで小一時間(ry やりかたは、ほぼ同じなんですが、seesaaとlivedoorだと、記事のURLを示す特殊タグが違うので、そこを入れ替えます。 seesaa Blog <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<% article.page_ur

    poioq
    poioq 2005/10/09
  • 1