2022年7月6日のブックマーク (5件)

  • 山下達郎 レコーディング技術の変化とキャッチアップを語る

    山下達郎さんが2022年6月25日放送のNHK-FM『今日は一日”山下達郎”三昧2022』の中でアルバム『SOFTLY』のレコーディングの様子をトーク。前作からの11年間で変化したレコーディング技術への対応などについて話していました。 【#山下達郎三昧】川´3`) ?#山下達郎 ヒストリー? 続いては 『1990年代』 達郎さんが作曲・編曲・プロデュースした#KinKiKids のデビュー曲 ?硝子の少年 はこの時期ですね?https://t.co/qnq32ab25o — 今日は一日○○三昧 (@nhk_zanmai) June 25, 2022 (杉浦友紀)達郎さん、レコーディングの様子を伺いたいんですけど。 (山下達郎)最近はエレクトロニックなので、シンセのオペレーターと2人で延々、打ち込みで。基的な打ち込みのデータは家で打ち込んでいくんですけど、音とか、それをどういうシンセで鳴ら

    山下達郎 レコーディング技術の変化とキャッチアップを語る
    poipoi3
    poipoi3 2022/07/06
    50代になると新しいものを突きつけられる、という描写で考えてしまった。就職して16年経つけどスマホは登場したものの主な仕事の仕方はPCで メール、Excel、パワポ…で変わってない。10年後に変わってついてけるかな
  • 里見香奈女流四冠 プロ棋士編入試験へ意気込み【一問一答】 | NHK

    将棋のプロ棋士を目指して、8月から日将棋連盟の「編入試験」に臨む里見香奈女流四冠が6日に大阪市内で会見し「厳しい戦いになると思うが全力を尽くしたい」と意気込みを語りました。 ことし5月、プロ棋士への「編入試験」を受験する資格を獲得した里見女流四冠は、6月、日将棋連盟に受験を申請しました。 「編入試験」が始まるのを前に6日、大阪 福島区の関西将棋会館で会見し、「正直、自分の実力からすると厳しい戦いになると思う。目の前の対局に全力を尽くし、日々頑張りたい」と意気込みを語りました。 里見女流四冠は島根県出雲市の出身で、攻めの棋風や終盤の読みの鋭さから『出雲のイナズマ』という異名で知られます。 2011年からは「奨励会」に所属して女性初の三段になりましたが、プロ棋士として位置づけられる「四段」への昇段は果たせず、4年前、年齢制限のために「奨励会」を退会しました。 その後も女流タイトル獲得数の歴

    里見香奈女流四冠 プロ棋士編入試験へ意気込み【一問一答】 | NHK
    poipoi3
    poipoi3 2022/07/06
    正直ニュースで時々見かける方、という感じで詳細は存じあげなかったけど、一問一答がすごく誠実な回答で、人柄を感じた。実力を出し切れますように。
  • 「学研の科学」復刊 アリの巣観察のワクワク、知らない世代にも | 毎日新聞

    1976年の「科学」の付録だった、成人の6分の1サイズの人体骨格立体モデル(中央)=東京都品川区で2022年6月8日、内藤絵美撮影 カメラに顕微鏡、アリやカブトエビの飼育セット、人体骨格の標――。子どもの頃、夢中になって付録を組み立てた人も多いのではないだろうか。学研が発行していた小学生向けの付録付き雑誌「科学」は、兄弟誌の「学習」とともに最盛期に670万部を記録したマンモス雑誌。少子化などで休刊していたが、12年ぶりの今夏、復刊するという。うれしい知らせに、あの頃のワクワクがよみがえる。新しい「学研の科学」に込められた思いを聞きに、編集長に会いに行った。【大沢瑞季】 アリの巣を観察、乾燥卵からカブトエビ…… 「わー、懐かしい!」。東京都品川区にある学研ホールディングスの社ビル。地下1階のギャラリーにずらりと並ぶ、歴代の「科学」の人気付録を見て、思わずショーケースに張り付いた。 私(記

    「学研の科学」復刊 アリの巣観察のワクワク、知らない世代にも | 毎日新聞
    poipoi3
    poipoi3 2022/07/06
    虫屋と時計屋、初めて聞いたけどたぶん自然を観察する派(昆虫、植物、動物、地学、天文も? 理学系)と自分で分解したり作ったりしたい派(時計、ラジオ、コンピュータ、工学系)なんじゃないかな。
  • 「いいえ」は「はい」の対義語として広く認知されてるけど会話ではほとんど使われていない?→調べてみたら本当に使われてなかった

    画力・博士号・油田 @bd_gfngfn 和英バイリンガルの人が日の一般的な英語教育に対して「いやそんな表現母語話者誰も使わへんw」とツッコむやつを反転した日教育版の筆頭は「いいえ」なんじゃないかと思ったりはする 2022-07-04 15:59:49

    「いいえ」は「はい」の対義語として広く認知されてるけど会話ではほとんど使われていない?→調べてみたら本当に使われてなかった
    poipoi3
    poipoi3 2022/07/06
    確かに英語で会話してる時のNoの頻出具合で「いいえ」って言われたら違和感ありそう。いえいえ、はよく使うかなー。すみませんと言われた時の返しとか。
  • 「とりあえずやってみて」とか「まずは自分で考えて」が、今の若者に響かない理由。

    わたしはアルバイト時代、「とりあえずやってみて」「まずは自分で考えて」と言われるのが大嫌いだった。 とりあえずやっても、わからないことがたくさん出てきて途方に暮れるし、自分で考えたところで、それでいいかだれかにお墨付きをもらわないと行動に移しづらい。 どうすればいいのか知ってるんだから、教えてくれればいいじゃん。 とりあえずやってもどうせ失敗してやり直しだし、自分で考えてやっても上の人にいろいろなおされて結局相手の希望通りにさせられるなら、最初から教えてよ。 そう思う。 でもこの思考回路は、「最近の若者はすぐ答えを知りたがる」と、上の世代の人たちからはすこぶる評判が悪い。 「自分でやろうとせず他人に甘え、楽をしようとしている」と受け取られるからだ。 でも、「とりあえずやってみて」が若者に響かないのには、相応の理由があるんだよなぁ。 「無駄なく最短ルートで成長したい」若者たち 「世代論」につ

    「とりあえずやってみて」とか「まずは自分で考えて」が、今の若者に響かない理由。
    poipoi3
    poipoi3 2022/07/06
    答えがない中で、試行錯誤しながら答えらしきものを自分で考えて周りを説得してそれを答えにしていくことが期待されてる仕事だと思う。答えがあってそれを淡々とやるのはアウトソースや自動化の対象でしょ