2022年12月16日のブックマーク (4件)

  • 【レビュー】 約2万円のサウンドバーでここまで楽しめる、Polk Audio REACTの衝撃

    【レビュー】 約2万円のサウンドバーでここまで楽しめる、Polk Audio REACTの衝撃
    poipoi3
    poipoi3 2022/12/16
    “あと5千円ほど足せば、Atmos対応で、通常のHDMI入力も備えたデノンの「DHT-S217」が手に入ってしまう。そちらを買った方がシアワセになれる” お金もらってないのにここまで書くってことはデノン買えばいいってことか
  • 「ココイチ」客足低調 年2回の値上げでも補えず 名古屋支社 谷天晴 - 日本経済新聞

    「ココイチ」の愛称で知られる「カレーハウスCoCo壱番屋」が12月1日、今年2回目の値上げに踏み切った。運営会社の壱番屋は原材料や輸送費の高騰を受け客単価の上昇を図るが、新型コロナウイルス禍で減少した客数が戻っていない。2023年2月期の連結営業利益は30億円と、過去最高だった20年2月期の6割にとどまる見込みだ。コロナ禍の影響を抜け出す外チェーンもある中で、試練を迎えている。ココイチは19

    「ココイチ」客足低調 年2回の値上げでも補えず 名古屋支社 谷天晴 - 日本経済新聞
    poipoi3
    poipoi3 2022/12/16
    家で作るカレーと比べてめちゃくちゃ美味しいわけじゃないのに、結構いい値段するのよね。/個人的には手仕込み○○カツ系と夏限定のトマト系のカレー、3-5辛くらいの辛さが好き
  • 日本人は知らない…いま世界中の国が「日本化」に怯えているという「信じたくない真実」(永濱 利廣)

    気鋭のエコノミスト永濱利廣氏は『日病——なぜ給料と物価は安いままなのか』で、「低所得・低物価・低金利・低成長」の「4低」状況を「日病」と名付け、その原因と、脱却の道筋を考察する。 デフレ・スパイラルの中にある日。そもそもデフレとは何なのか。『日病——なぜ給料と物価は安いままなのか』からあらためて見てみよう。 デフレが日病の質だった 「デフレ」という言葉は日ではもはや連日のように聞いているので、すっかり耳に馴染んでしまったかもしれませんが、うかつに馴染まないほうがよい恐ろしいものです。ここで改めて確認しておきましょう。 IMF(国際通貨基金)の定義によれば、2年以上にわたり物価が下がり続けることを「デフレ(デフレーション deflation)」と言います。 「物価が下がる」ということは、裏を返せば「お金の価値が上がる」ということです。そうなると、デフレ状況における合理的な経済行

    日本人は知らない…いま世界中の国が「日本化」に怯えているという「信じたくない真実」(永濱 利廣)
    poipoi3
    poipoi3 2022/12/16
    20年前、大学入学した頃に経済学の教授陣は失われた10年、デフレスパイラル、って言ってたなと思い出すなど。政府はまともな学者じゃなく竹中氏を起用して派遣自由化、消費増税、法人減税…
  • 「小さくて多い」が日本の問題

    コングマリット→コングロマリットに修正 会社が「小さくて多い」CPUだったらintelとAMDGPUだったらnvidiaとAMDがいい例だけど、アメリカ企業は業界で基的に2,3社、多くても4,5社に集約している ルーターはシスコシステムズとジュニパーネットワークスとか、ソフトウェアはフリーとかオープンソースとかも含まれるから一言でいえないけど 映像編集はAdobe、3D/CADはオートデスクDBはオラクル,MS、クラウドはAWS,Azure,Googleみたいに寡占で儲ける それを頭に入れたうえでこれ見てほしい 自動車(トヨタ、ホンダ、日産、スズキ、マツダ、ダイハツ、スバル、三菱、日野、いすゞ) 鉄道(日立、川崎、近畿車輛、総合車両製作所、日車輌製造) 造船(今治、ジャパンマリンユナイテッド、大島、三菱、名村、川崎、三井、定石) 複写機プリンター(フジ、リコー、コニカミノルタ、キヤ

    「小さくて多い」が日本の問題
    poipoi3
    poipoi3 2022/12/16
    さらに言うとそこに上がってる企業にぶら下がる中小企業も多いのよね。そしてなぜか中小企業を守るみたいな政策がウケがいい。サラリーマン社長とコングロマリットの相性が悪いのも同意。