2023年8月11日のブックマーク (7件)

  • ファミコン発売40年 任天堂社長に聞く | NHK | ビジネス特集

    「子どもが街から消えた」 その爆発的ヒットがこんな表現で例えられたのが、1983年に任天堂が発売した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」、通称「ファミコン」だ。 日ゲーム産業に大きな影響を与えたこのゲーム機が、世に出てことしで40年。会社はこれから、どのように、どんなゲームを送り出そうとしているのだろうか。そのヒントを探るべく、古川俊太郎社長に話を聞いた。 8月1日から31日まで大阪府阪南市で開かれているレトロゲームの展示会。 過去に販売されたおよそ500種類のゲームやその関連商品が展示されている。 中でも入り口の一番目立つ場所に置かれているのが、「ファミリーコンピュータ」、いわゆる「ファミコン」だ。

    ファミコン発売40年 任天堂社長に聞く | NHK | ビジネス特集
    poipoi3
    poipoi3 2023/08/11
    当たり障りのない内容だなー
  • テーマ「トンカツをいつでも食える」ようになるために必要な年収を雑な自由研究した話

    直 @touch_me_city ここ一週間、死ぬほど「かつや」のテレビCMを見かけます。夏休み中で毎日の昼の献立に頭を悩ませているおうちの方に訴求しているんですかね。いいかい、学生さん。いつでも「かつや」のトンカツをえるようになりなよ。 雑な「自由研究」、地味ぃ〜に伸びてます。あんまり真に受けないでください twitter.com/touch_me_city/… 2023-08-10 10:50:01 直 @touch_me_city 6年前に万バズしたときは4万弱のRT中、引リツが130ぐらいだったんだけど、今回は1300RTもいかないうちから引リツが前回を上回った。興味深い。よっぽどツッコミどころが多かったか、よっぽど物申したい内容なのか、みんな『美味しんぼ』が大好きなのか。とにかく物議は醸したみたいだ。 2023-08-11 09:40:20

    テーマ「トンカツをいつでも食える」ようになるために必要な年収を雑な自由研究した話
    poipoi3
    poipoi3 2023/08/11
    エンゲル係数低過ぎない…? とんかつ以外に650円かけるってことは外食やらコンビニに頼ってるわけで、そういう人はエンゲル係数高めだと思うよ/ 家計調査では単身世帯のエンゲル係数は24%くらい https://kinmaru.com/?p=1892
  • おれは昔、掲示板を荒らしていた

    もうすでに執行猶予も終わってしばらくなので、書いてもいい頃だと思う。 関係者に迷惑かからないように一部にフィクションを入れているが、おおむね事実だ。 タイトルの通り、おれは昔、某大手掲示板を荒らしていた。 当時のおれは某ファーストフード店の正社員として働いていた。 だが、おれにはそれが強烈なコンプレックスだった。 某ファーストフード店と書いたが、ファーストフード店の名前を3つ挙げてと言われたら必ず出てくるであろうぐらい有名なファーストフード店だ。おれも学生時代はよく通っていた。 しかしそこに就職してしまったのが、なぜか俺の中で消化できないコンプレックスになったのだ。なんだか、客だったのに働いてる側になってしまったというか、言い知れないような不快感だ。 それでおれは働いているそのファーストフード店のこと自体が嫌いになった。 さらにはそのファーストフード店を悪く言ってるやつ(!)のこともどうし

    おれは昔、掲示板を荒らしていた
    poipoi3
    poipoi3 2023/08/11
    Python とC++が書けるならSIerのどこかには潜り込めそう
  • Netflix (ネットフリックス) 配信終了予定カレンダー

    ※ 配信期間が延長され予定から外れる場合もあります。 ※ 情報は当サイト調べです。正確でない場合があるのでご了承ください。

    Netflix (ネットフリックス) 配信終了予定カレンダー
    poipoi3
    poipoi3 2023/08/11
    これいいな
  • 「すぐ怒る人」は実際よりも自分が賢いと考えていることが判明 - GIGAZINE

    ささいなことで急に怒りだしたり、何気ないことが逆鱗に触れて頭が瞬間沸騰してしまう人は世の中に少なからず存在するものです。人の「怒りやすさ」と「頭の良さ」の関連について調査した最新の研究からは、「怒りやすい人は自分のことを実際よりも賢いと考えている」という実態が明らかになっています。 Why do angry people overestimate their intelligence? Neuroticism as a suppressor of the association between Trait-Anger and subjectively assessed intelligence - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0160289618300102 Angry people ar

    「すぐ怒る人」は実際よりも自分が賢いと考えていることが判明 - GIGAZINE
    poipoi3
    poipoi3 2023/08/11
    思い当たる人が職場にいるな…
  • 最強の趣味、読書→数百円でこれだけ楽しめると無敵になった気がする

    ふるほん住吉(山田全自動・Y氏は暇人)開店準備中 @y_ta_net 福岡市博多区住吉の古屋『ふるほん住吉』開店準備中。@y_haiku ←こちらでは浮世絵風イラスト描いています。著書:福岡路上遺産(海鳥社)、福岡穴場観光(書肆侃侃房)、山田全自動でござる(BOOKぴあ)、山田全自動の落語/日文学でござる(辰巳出版)など✉️taka3004@gmail.com y-ta.net

    最強の趣味、読書→数百円でこれだけ楽しめると無敵になった気がする
    poipoi3
    poipoi3 2023/08/11
    読書を楽しめる心の余裕こそが貴重だよなと。読書大好きだけど、本の世界に没頭する体験が最近できてないんだよー
  • 介護の賃金が上がらない理由

    先日日記を公開した際に「介護の賃金がなぜ低いのか」という意見をいくつかいただいた(統計を見ると若干上がっているようだが1、業界団体的には「従業員の確保が困難」な程度であるようだ2)。この問題は「高齢化問題(のうち特に年金財政の悪化)は少子化対策では解決しない」=「長寿化とは老いの苦しみが長引くことである」といった議論と並ぶ、長寿化議論の中核をなす問題の一つで、𝕏(ツイッター)ではよく解説しているので、この機会にブログに固定しておこうと思う。 介護の生産性を上げられない 介護の賃金が上がらない理由の一つは、介護は生産性を上げにくい――一人当たり、単位時間あたりの処理量を増やしにくいからである。 多くの労働集約産業では、機械化で生産性が大きく向上してきた。製造業ではかつて家内制手工業の時代は職人が鑿と金槌を振るって一つずつ作っていたものが、機械化により短時間でで何百という数を作るものに変わっ

    poipoi3
    poipoi3 2023/08/11
    40歳過ぎて身体や頭の衰えを自覚してるんで、定年延長して仕事できるんかな?と正直不安でしかない。サイボーグでもスマートドラッグでも使って新技術によって働ける年数を延ばしたい