タグ

2017年4月25日のブックマーク (5件)

  • セイコー、80年代「ジウジアーロ・デザイン」リメイクのダイバーズウオッチ

    セイコーウオッチは4月24日、ジウジアーロ・デザインによる1980年代の格ダイバーズウオッチを忠実に再現した「セイコー プロスペックス ダイバースキューバ ジウジアーロ・デザイン限定モデル」を発表した。6月9日の発売予定。 1986年にセイコーとジウジアーロ・デザインが共同開発した200m空気潜水用防水ダイバーズウオッチを可能な限り忠実に再現。水中での手首の動きをスムーズにするためのストラップからオフセットされたケースや、ケースサイドのグリップ式プロテクターなど、発売当時の姿をしている。 オリジナルモデル同様に200m空気潜水防水だが、ストラップには従来のウレタンではなく耐久性と装着感を向上した強化シリコンを採用。ムーブメントはクオーツ。ブルーの「SBEE001」と、ゴールドの「SBEE002」の2モデルがラインナップ。ケース素材はいずれもステンレススチールで、SBEE002はゴール色硬

    セイコー、80年代「ジウジアーロ・デザイン」リメイクのダイバーズウオッチ
    poko78
    poko78 2017/04/25
    ちょっと欲しいかも
  • 「共謀罪」小林よしのり氏らが参考人質疑 衆院法務委:朝日新聞デジタル

    犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織的犯罪処罰法の改正案を審議する衆院法務委員会は25日、参考人質疑を行った。国際条約締結に法整備は必要だとする賛成意見がある一方、法案のあいまいさや民主主義の萎縮効果を指摘する意見もあった。 漫画家の小林よしのり氏は「共謀罪の非常に危険なところは、ものを言う市民が萎縮し、民主主義が健全に成り立たなくなることだ。政治家は将来を考えた決断を下して欲しい」と懸念。高山佳奈子・京都大院教授(刑法)は、テロ資金提供処罰法や最近の最高裁判決の詐欺罪などの適用範囲を例に「テロ対策は既に立法的に手当てされている」とし、対象犯罪の選び方が「不可解だ」と指摘した。 一方、小沢俊朗・元ウィーン国際機関政府代表部大使は「国際社会は国際組織犯罪防止条約を通じて捜査共助など様々な協力を行っている現実がある」と述べ、条約締結に向けた早期の国内法整備を求めた。井田良(

    「共謀罪」小林よしのり氏らが参考人質疑 衆院法務委:朝日新聞デジタル
    poko78
    poko78 2017/04/25
    なんでよしりんが呼ばれたのか?
  • 【映画好きに捧ぐ!】老舗映画サイト「破壊屋」管理人が選ぶ、世間の評判はイマイチだけど実は面白い映画5選 - ソレドコ

    Photo by Leo Hidalgo みなさん、こんにちは。前回オススメ映画を紹介した、破壊屋です。 ネットに溢れている情報といえば「美味しいお店」と「オススメ映画」が思い付くのではないでしょうか。我々はあと何回『ショーシャンクの空に』をオススメされるのでしょうか。 【楽天市場】 ショーシャンクの空にの検索結果 せっかくなので今回は趣向を変えて「世間の評判はイマイチだけど、観たら絶対に面白い映画」を紹介します。矛盾したテーマだけど、その矛盾を乗り越えた映画があるんですよ。 それに世間の評判が最高で絶対に面白い映画となると、やっぱり『ショーシャンクの空に』になってしまう。もちろんこの映画もいいですが、せっかくなら世間の評判のせいで観ずに終わってしまうかもしれない名作に注目してみませんか? というわけで私が自信を持って「騙されたと思って観ろ!」と思う映画5作品を紹介します。 1.トルク 2

    【映画好きに捧ぐ!】老舗映画サイト「破壊屋」管理人が選ぶ、世間の評判はイマイチだけど実は面白い映画5選 - ソレドコ
    poko78
    poko78 2017/04/25
    似てる…
  • 洗脳研修!ゲイビデオ出演疑惑!新卒で入った会社を14日で退社してきた(前編) – ロカフレ

    後編はこちら 洗脳新人研修を受けてきました。 ロカフレライターの前田です。 いきなり過激な言葉から始めましたが、これからお話しする内容は全て僕自身が実際に体験した実話です。 潜入企画や、検証物なんかではなく、当に僕自身が新卒で入社し、今後もずっと働いて行こうと思っていた会社で数日前まで受けてきた研修について書きました。 僕個人の価値観とは合わず、批判的な内容ではありますが、このような研修を行っている方々や、このような研修を受けた上で今も働いておられる方々個人への批判ではないということをご理解の上、読み進めていただければ幸いです。 洗脳された子は 最終日の研修では上司からの怒号を浴びながら 鼻水をたらして、 目玉をひん剥き、 えずきながら、 金切り声で「寝る時間削って頑張ります!!」と叫んでいました。 完全に人格が崩壊し、人間ではなくなっていました。 その姿を見て同期は涙を流していました。

    洗脳研修!ゲイビデオ出演疑惑!新卒で入った会社を14日で退社してきた(前編) – ロカフレ
    poko78
    poko78 2017/04/25
  • 面会交流によって、アメリカでは年間何十人もの子どもが殺されている(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    長崎で今年の1月、元夫によるとみられる「面会交流殺人」事件が起った。元は警察に、離婚後すぐに始まったストーカー行為と脅迫を相談し、面会交流の取り決めについても告げていたが、子どもを会わせるために連れて行った際に殺害された。元夫は、子どもと同じ家屋で自殺している(長崎のストーカーの元夫による「面会交流」殺人事件、警察は何ができたのか)*。 この事件は、たまたまの偶然に起こった悲劇なのだろうかーーその疑問が頭から離れず、外国について調べてみることにした。有益なデータベースがあった。dastardlydads。2009年の6月から、2016年の7月までに、アメリカで新聞報道された父親と子どもの虐待に関する事件は、10500件ほどにもおよぶ。報道されたもののうち、8~9割はアメリカを舞台にしたものだ。そして、家庭裁判所や、ソーシャルサービス、各種専門機関によって引き起こされた事件が、何百件もある

    面会交流によって、アメリカでは年間何十人もの子どもが殺されている(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    poko78
    poko78 2017/04/25