タグ

若者に関するpolchessのブックマーク (5)

  • NYデモ、1万人規模に拡大…労組が連帯集会 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    失業率の高さや貧富の格差に抗議してウォール街周辺を行進するデモ参加者(5日、米ニューヨークで)=小西太郎撮影 【ニューヨーク=柳沢亨之】米ニューヨークのウォール街付近を占拠する若者らの抗議運動は5日、地元労組が参加する初の連帯集会が開かれ、過去最大の約1万人規模に膨れ上がった。 集会に参加したのは、教職員や小売店員、看護師らの労組。教育ローンの返済や就職難に悩む大学生らも多数が飛び入り参加した。会場となったウォール街周辺の公園では、労組代表らが壇上で米社会の格差拡大などを訴えると、「イナフ・イズ・イナフ(もうたくさんだ)!」との参加者の声がこだました。 会場では、オバマ大統領への支持と、草の根保守派「茶会運動」への反発の声も聞かれた。小売店員労組のジェーン・トンプソンさん(41)は「次も(オバマ大統領に)投票する。我々は『茶会』への対抗勢力となる」と話していた。

  • 東浩紀3.0 @hazuma 氏による「若者がいない国は最悪なんだって。」

    RT @hazuma 東浩紀3.0 これはやばい! 2050年には「20代と30代を合せても1658万人しかいないのに、75歳以上が2373万人いるんだよ・・・」 もはや笑うしかない世界 → 日の将来 - Chikirinの日記 http://goo.gl/CAgQ4 ちなみにぼくは(東氏)少子高齢化のこの速度を考えるともう生産性アップとか出産支援とか言っている場合ではなく移民導入しか解決策はないだろう派なのですが

    東浩紀3.0 @hazuma 氏による「若者がいない国は最悪なんだって。」
    polchess
    polchess 2011/07/15
    一資料として保存。日本はせっかく来た外国人を送り返したりしているの知っているうえで発言しているんだろうか?
  • 「ロスジェネ」ブームが終焉した理由と、赤木智弘さんが気づいた「エコヒイキ」問題

    2011年度の労働経済白書の発表を受けての議論。前半では、ポストロスジェネ世代では正社員化したあとこそが過大なのではないか、また若者の労働運動がどのような課題を抱えているかをNPO法人POSSEの今野晴貴が論じてます。 その流れから後半では、赤木智弘さんが、社会学者の久保田裕之さんとなぜ自分は若年男性労働者を「えこひいき」するのかを論じています。

    「ロスジェネ」ブームが終焉した理由と、赤木智弘さんが気づいた「エコヒイキ」問題
  • 15歳から19歳の若者失業率は9.8%、2年連続で悪化 雇用問題 - 不景気.com

    内閣府が発表した「子ども・若者白書」によると、2010年の15歳から19歳までの失業率は9.8%となり、10%に迫る勢いだったことが明らかになりました。 同年代の失業率は1998年に10%を超えると、その後は4年連続して12%を超える高い水準で推移したものの、2003年以降は一転して下落傾向となり、2008年には8.0%まで低下していました。 しかし、その後は景気低迷による雇用環境の悪化で2009年に9.6%まで上昇すると、2010年には9.8%となり2年連続での悪化を記録しました。 2011年については、東日大震災に伴うさらなる雇用環境の悪化が懸念されることから、政府などによる早急な雇用対策が求められています。 平成23年版 子ども・若者白書(概要版PDF形式)|目次 - 内閣府 「雇用問題」の最新記事 24年6月の失業率は2.5%に改善、求人倍率は1.23倍に悪化 (24/07/31

  • 震災機に解散、ボランティアになった暴走族 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日、水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興のため、がれきの後かたづけや浜辺の清掃などを行うボランティアチームとして再出発する。 解散したのは、同町の高校生など15人で構成された「全日狂走連盟愚連隊大洗連合ミスティー」。メンバーが入れ替わりながら約30年間、同町や水戸市などで、集団でバイクを乗り回し、爆音を響かせてきた。 解散のきっかけは東日大震災。避難所などで「敵」と思い込んできた近所の大人や警察官から「飲む水はあるのか」などと気遣われ、「暴走なんかしている場合じゃない」という気持ちが強くなったという。泥まみれになった町役場の清掃に参加するメンバーも現れた。 解散式では、暴走族の少年総長(16)が「今まで地域の人に迷惑をかけた。今後、暴走行為は行わない」などと宣誓書を読み上げた。「族旗」も水戸署大洗交番所長に手渡し

  • 1