2021年5月21日のブックマーク (3件)

  • 俺は差別が大好きでオタクが大嫌いだ

    ならセーフなの? どうせ今度は「差別が好きな時点でアウト」って言うんでしょ? それって結局「自分の頭で考えて私と同じ考えにならないなら認めないしキチガイ扱いする」ってことじゃん?

    俺は差別が大好きでオタクが大嫌いだ
    poliphilus
    poliphilus 2021/05/21
    基本的に思想は自由だが、他者を攻撃したり権利を奪ったりする思想は正当防衛として例外的に除外される。
  • 俺がすげーバカでヤバい

    会社の会議で発言とか求められるけど途中から何を言ってるか自分でもわからなくなってみんな苦笑い。毎回そうなるからもう俺に発言を求めるなと思うんだけど、上司は必ず一回は俺に発言を求める。 社外の人間を入れた打合せでも相手に聞かれたことに答えられない。返答はするんだけど、かなりの確率で「そうじゃないんやけどなぁ」みたいな顔をされて同席する同僚がフォローしてくれる。もうややこしくなるだけだから俺をはずせと思うんだけど、なぜか同席させられる。 ちなみに会話はこんな感じ。 取引先「新商品ですが売り上げはどの程度を見込まれていますか?」 ワイ君「この商品はこれまで弊社の弱かった通販層へのアプローチを狙っており、ネット広告などを積極的に出していくことで知名度の浸透を考えています」 同僚君「初年度は1000万円、3年以内に5000万円まで売り上げを拡大する予定です」 これには取引先も苦笑い。ワイも苦笑い。同

    俺がすげーバカでヤバい
    poliphilus
    poliphilus 2021/05/21
    SCSIだな。起動が遅くてシングルタスクしかできないんだ。だからそれでいいプリントアウト(文書作成)はできるようなので、そういうのをやっていこう。
  • ユニクロ 特許訴訟で敗訴 無人レジでタグ情報読み取る技術で | NHKニュース

    「ユニクロ」の店舗にある無人のセルフレジに使われている商品のタグの情報を読み取る技術の特許をめぐって、大阪市のIT企業とユニクロを展開するファーストリテイリングが争った裁判で、知的財産高等裁判所は、IT企業側の特許は有効だとする判決を言い渡しました。 裁判で争われたのは、ユニクロの店舗にある無人で会計ができるセルフレジで、商品をまとめてくぼみの中に置くとタグの情報を読み取ることができる技術の特許です。 大阪市のIT企業「アスタリスク」がこの技術を発明したとして特許を取得したのに対し、ファーストリテイリングは「これまでの技術と同じで発明は簡単だ」と主張して特許庁に訴え、特許庁では、IT企業の一部の特許が無効だと判断されていました。 これについて、知的財産高等裁判所の森義之裁判長は判決で「上向きに開いた状態でタグのデータを読み取る技術の発明は簡単にはできない」と指摘し、特許庁の審決とは逆に、I

    ユニクロ 特許訴訟で敗訴 無人レジでタグ情報読み取る技術で | NHKニュース
    poliphilus
    poliphilus 2021/05/21
    痛くない注射針を開発した町工場の社長が「特許は大手と連名で取らないと他の大手に強奪される」と著書で述べてる。どんなに正当でも巨大な資金と優秀な弁護団相手では裁判を戦えないとさ…。