2023年10月1日のブックマーク (4件)

  • (追記:いろんな言語で「残業」)イタリア語と日本語の「残業」の語感の違い

    ※せっかくなのでいろんな言語の「残業」をGoogle翻訳で調べてみました。原文のあとに続きます。 この間NHKでやっていた「旅するイタリア語」で、 「イタリア人は細かい時間はあまり気にしない。家に招かれたときはむしろ約束の時間より遅れていくのが普通。唯一必ず守るのは終業時間」 と語られていて笑った。 ところでイタリア語で「残業」はなんというんだろうとGoogle翻訳にかけたところ、 「laboro straordinario」 と出た。laboroは英語で言うlabor(労働)だが、straordinarioはextraordinaryに当たり、「臨時の、特別の」という意味らしい。 イタリア語では、残業は「臨時の労働」なのだ。「残っている仕事」ではなく、「特別に行う仕事」なのだ。 ちなみにstraordinarioには「異常な」という意味もある… 言葉が人の行動に及ぼしている影響は、思って

    (追記:いろんな言語で「残業」)イタリア語と日本語の「残業」の語感の違い
    poliphilus
    poliphilus 2023/10/01
    通常業務外なので特別(特に別)あるいは臨時なのは何も間違ってない。通常でもないので異常という表現も間違いない。残業という言葉は罪悪感から逃れるための造語で、いわば「パパ活」と似ている。
  • 市販の画集をバラバラにして額に入れてメルカリで売る輩など|ちゆ12歳

    「額装品」問題人気漫画家が「イラスト集」を出すことがあります。 たとえば、これは井上雄彦先生の画集なのですが……。 こういうをバラバラに分解して、ページごとに額に入れて「額装品」として売っている人がいます。 この出品では、元の画集が2000円くらいなのに、2ページだけ切り取って額に入れたものが4000円で売れております。 商品の説明としては、 「雑誌、広告、写真集などの印刷物をカットして丁寧に額装した物」 「出版物の原をベースにしており、コピーなどは一切ございません」 ということで、ヤフオクで「雑誌の切り抜き」を売っているのと同じ……みたいな理屈らしいです。 (「額装品」で誤認させる気マンマンだとは思いますけど) この件については、江口寿史先生が何度か注意喚起しておられます。 (私の過去ツイートでは、「名シーンの右半分だけの額装品」のことをツイートしたことがありました) ヤフオクやメル

    市販の画集をバラバラにして額に入れてメルカリで売る輩など|ちゆ12歳
    poliphilus
    poliphilus 2023/10/01
    最初の活字活版印刷書であるグーテンベルクの42行聖書をバラして1葉ずつ売り払ったアメリカ人がいる。までも完品だと数十億の稀覯書だからできる事よな。ちなみにアジアでは唯一慶応大が一冊所持している。
  • インボイス署名『USBメモリ』で渡した模様「行政どころか民間企業でも受け取り拒否だよ…」

    akoustam @akoustam 議員会館での受け渡しなので「内閣総理大臣岸田」ではなく「衆議院議員岸田」として受け取った感じか、律義だねぇ、と思っていたら… “オンライン署名のため、情報が入ったUSBメモリーを手渡したという” これで盛大にずっこけですよ。そんなもんPCに挿せるわけがないやん。 mainichi.jp/articles/20230… 2023-09-29 22:35:00 akoustam @akoustam メンバーにITフリーランスが全くいないのがバレとるやん。今時公的なPCに、外部からのUSBメモリ挿入を許すセキュリティなんて、そうそうないで。ましてや政府のPCになんて、USBメモリ挿した瞬間、セキュリティ担当にアラートが出てすっ飛んでくんじゃね? 2023-09-29 22:39:21

    インボイス署名『USBメモリ』で渡した模様「行政どころか民間企業でも受け取り拒否だよ…」
    poliphilus
    poliphilus 2023/10/01
    USBメモリ=危ないならなぜ売ってると思ってんだ? こういう輩が知識もなく禁止してCD-ROMをOKにしてPPAPで添付ファイルを送る。
  • 機動戦士ガンダムのミノフスキー粒子とベトナム戦争

    機動戦士ガンダムのミノフスキー粒子とは、アニメ内に登場する設定だ。 ミノフスキー粒子は、レーダーなどを無効化する。 ゆえに戦争は遠距離攻撃ではなく、接近戦により行わなければならない。 これがその設定の骨子だ。 なぜ、このような設定が生まれたか? それは繰り返し様々な人により解説されている。 来、レーダーや兵器が発展した未来では近接戦闘など行われるわけがない。 なぜなら遠距離からの攻撃で敵を破壊できるからだ。 機動戦士ガンダムが放映開始されたのは1979年だ。 当時はステルスの「ス」の字もなかった時代。 そのような状況ではレーダーに映らないという現実は存在しない。 しかし、それではロボットアニメに不可欠なロボット同士の接近戦が描けない。 従来のアニメとは一線を画すリアル志向を追求したガンダムにおいてそれはおざなりに出来る問題ではなかった。 そのことからミノフスキー粒子という疑似科学は発案さ

    機動戦士ガンダムのミノフスキー粒子とベトナム戦争
    poliphilus
    poliphilus 2023/10/01
    考えすぎるでない。言い出したら「なぜに操縦クソめんどくさい人型ロボットやねん」に行き着いてしまう。