タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (308)

  • 16個の虫喰い穴、画期的な5200万画素コンデジ「Light L16」

    16個の虫喰い穴、画期的な5200万画素コンデジ「Light L16」2015.10.13 21:005,587 mayumine こんなカメラ、初めて見ました。 コンパクトなサイズで画質は最高峰レベル。黒くて平らな面に虫喰い穴が空いてるようなこの不思議なカメラの名は「Light L16」。このLight L16は、従来のカメラ構造と考え方が全く異なります。16基のレンズモジュールと小さくて安価なスマートフォン用のカメラセンサーをそれぞれ搭載。焦点距離の異なる16基のカメラの内、ズームに合わせ10基のカメラが同時に撮影し合成することで、最大5200万画素の写真が生成できます。それぞれのレンズの焦点距離は35~150mmとなります。 驚異的な解像度に加えて、低照度の環境でもプロ向けのデジタル一眼レフカメラより美しく撮影できるそうです。サンプル写真を見る限り、第一印象はとてつもなく素晴らしいで

    16個の虫喰い穴、画期的な5200万画素コンデジ「Light L16」
    polistes
    polistes 2015/10/14
  • 長時間座っていることがどれだけ体に悪いのか?

    なんと…。 近年のリサーチでは、1日11時間以上座って過ごす人は、1日4時間しか座らない人に比べて、早死にするリスクが40%も大きいと言われています。オーストラリアのアニメーターDuncan Elmsさんが制作したこの1分の動画で、長時間座っていることがどれだけ体に悪いのかよくわかります。 人間は座るとすぐに、脂肪を分解する酵素が90%減少、インスリン値は下がり善玉コレステロールも減少。一方で血圧はあがります。脚の筋肉で支えていた体重は首と背骨にかかり、座ることで脳の血栓ができやすくなるとも。さらに、肥満、糖尿病、心循環系の病のリスクも高まり、心臓病のリスクも2倍に。さらにさらに、乳がんも長時間座っていることが悪影響を与えてるといいます。 …たかたが1分の動画で恐ろしいほどにいろいろわかってしまいました。文章全体を太字にしたいくらい怖いことだらけ。 これを書いている今、読んでいる今も座って

    長時間座っていることがどれだけ体に悪いのか?
    polistes
    polistes 2015/05/21
  • 謎の多い冥王星。従える2つの衛星の姿をついに捉えた

    冥王星が従える2つの月の姿が明らかに。 NASAによって2006年に打ち上げられた無人探査機ニュー・ホライズンズが、冥王星を近距離で写した世界初の映像を公開しました。この映像によって、冥王星の周りを回る2つの小さな衛星をこれまでにないほど鮮明に捉えることができ、うち1つは今回初めて撮影に成功したのです。 この2つの月の名前はNix(ニクス)とHydra(ヒドラ)。ニュー・ホライズンズが1月27日から2月8日までに撮影した写真の中にその姿が含まれていました。その写真たちを集めて作られたのが上の7コマの映像。冥王星の周りをぐるぐると回る衛星が見えますか? ヒドラが黄色、ニクスがオレンジ色の四角で囲まれた点です。ニクスのほうが、初めてその姿を映像で捉えられました。 左の写真では、ニクスとヒドラは冥王星体や主衛星カロン、その他周りに散らばる星々の光でほとんど見ることはできません。右の写真では強す

    謎の多い冥王星。従える2つの衛星の姿をついに捉えた
    polistes
    polistes 2015/02/25
  • Windows 10、パスワード認証不要の新サービスに対応へ

    Windows 10、パスワード認証不要の新サービスに対応へ2015.02.19 17:45 湯木進悟 もしやWindows 10で最強機能に? 2015年後半のビッグイベントとして期待されているWindows 10の正式リリースですけど、このほどマイクロソフトは、パスワード不要の新認証仕様となるFast Identification Online(FIDO)が、Windows 10へ標準で組み込まれると発表しましたよ! FIDO Allianceが策定した初のFIDOの仕様書は、すでに昨年12月に公開されており、対応するサイトへのログインや決済確認にパスワード入力ではなく、指紋認証や顔認証、音声認証など、各種バイオメトリクス認証方式が使用可能になります。これにより、いちいちパスワードを変更したり、各サイト向けに異なるパスワードを覚えたりする手間が省かれ、より安全な認証システムが構築される

    Windows 10、パスワード認証不要の新サービスに対応へ
    polistes
    polistes 2015/02/20
  • 古代神話のオシリスの墓、発見

    シャフトを下るとそこには…ナイフをもった悪魔の間が… ルクソール西岸シェイフ・アブデル・クルナのネクロポリス(死者の町)で、古代神話オシリス神の墓をそっくり模した3200年前の墓が見つかりました。 オシリスの墓といえば古代エジプト最古の都のひとつ、聖地アビドスにある神殿「オシレイオン」が有名ですよね。 今回見つかったのはもっと年代の新しい墓で、構想的にはオシレイオンとほぼ同じ。冥界を統べる神オシリスの像(エメラルドに輝くご神体)は、中央の円天井の礼拝堂にあり、地下に続くシャフト(下図の中央にある竪穴)を9mおりると第1層の地下室、さらに6mおりると第2層の地下室2間に至ります。 ナイフを持った悪魔のレリーフが印象的な霊安室があるのは、中央礼拝堂の西側(上図では左側)にある空き部屋の前からシャフトを7m降りたところ。そして、同じシャフトを一番下まで降りていくと、そこには残骸だらけの部屋が2間

    古代神話のオシリスの墓、発見
    polistes
    polistes 2015/01/20
  • これは現実? とても不思議で美しい場所 : ギズモード・ジャパン

    polistes
    polistes 2015/01/13
  • 鉢植えの世話はおまかせください、自動水やりガジェット

    現代のガーデニング。 ワイヤレスプロダクトを製造するフランス企業Parrotが、今年後半発売をメドとして開催中のCESで発表したのがこちら。Parrot PotとParrot H2Oの2品です。お家の中の植物の世話は、ガジェットに任せるのがガーデニング新時代。 Parrot Potは大きな植木鉢。花瓶とセットになったような商品です。土が入ったポットの外にもう1つ、水が入ったポットがあるという具合。鉢植え外側には光を感知するセンサーが、内側には水分と肥料をチェックするセンサーが取り付けられています。専用アプリでこの鉢で何の植物を育てているのかを入力すれば、あとはおまかせ。鉢植えに組み込まれたシステムが、植物が必要とするお水をやってくれるわけです。水や肥料を外側ポットに追加する必要がある時は、アプリからプッシュ通知が届きます。 Parrot H2Oも、Parrot Potと似たアイテムですが、

    鉢植えの世話はおまかせください、自動水やりガジェット
    polistes
    polistes 2015/01/08
  • 失敗知らずのガーデニングを実現するスマート・モニター

    今度はあなたのお庭に、イノヴェーションです! 植物を枯れさせないように育てるのって手間も時間もかかるし、何より根気がいりますよね。いっそガジェットの力を借りて時短&失敗知らずのスマートなガーデニングライフを満喫しちゃいましょう! 「Edyn」はガーデニング・ライフをサポートするスマート・ガーデニングシステム。「センサー」と「ウォーターヴァルブ」の2つのパーツから成っています。仕組みは以下の通り。 まず、土の中に埋め込まれた太陽光駆動のセンサーが、土壌中の温度、湿度、光の強さ、そして電気伝導率などを感知してくれます。得られたデータはWi-Fiネットワークを通じて社に送信され、分析された結果がユーザーのスマートフォンにプッシュされます。そして、この結果を見てユーザーは植物のコンディションや、次に何をすれば作物がよく育つかなどの情報を知ることができる、という具合なんですね。さらには、ユーザーが

    polistes
    polistes 2014/06/23
  • 米ヤフーがデータ暗号化強化。メール、検索、Web閲覧も

    政府でも簡単にはのぞけないよと。 米ヤフーが、Yahoo! Mailや同社ののWebサイトでのユーザーデータの暗号化を発表しました。これにはどんな意味があるんでしょうか? 電子フロンティア財団のセス・ショーン氏が解説してくれました。 米ヤフーがユーザーの保護に向けて動きました。彼らのWebサイトやサービスの中で、いくつかの部分で定常的な暗号化を開始したのです。 ヤフーの発表によると、彼らのデータセンター間のトラフィックは全て暗号化され、一部のWebサイトではHTTPS(暗号化通信用プロトコル)がデフォルトになり、検索ワードもヤフー内のほとんどで暗号化されます。さらにYahoo! Mailと他の暗号化手法(SMTPTLS)をサポートするメールサービス(たとえばGmail)の間のトラフィックも暗号化されます。 電子フロンティア財団では、インターネット企業がこうした手段を講じるよう長い間働きかけ

    polistes
    polistes 2014/04/07
  • 新しい学びの形「反転学習」。日本人のためにうまれたオンライン授業「gacco」に期待すること

    新しい学びの形「反転学習」。日人のためにうまれたオンライン授業「gacco」に期待すること2014.03.18 11:00Sponsored gacco……? ガッコ、がっこ、あ、学校! MOOCっていう一大ムーブメントが起こりつつあるのを知ってますか? MOOC(ムーク)は「Massive Open Online Courses」の略称。つまり「大規模公開オンライン講座」のこと。東京大学が参加する「Coursera(コーセラ)」とか京都大学が参加する「edX(エデックス)」とかって名前を聞いたことがある人は耳が早い! そのなかでも、NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアが運営する「gacco」は、今年4月から講義が始まる日発のサービス。つまり、コーセラやエデックスとは違い、基的に英語ではなく日語で授業が展開されるのです。 この「gacco」が発表から1カ月で1万人以上が登録をす

    polistes
    polistes 2014/03/19
  • 無人機ならぬドローン貨物船、ロールスロイスが開発中

    信じるかどうかは別として船乗りは船に大変な負担…目方もかかるし、スペースもう、日当もかかる、その割には海難事故のほとんどは人為ミス。そんな船乗りさんたちをなんとかしようと、ロールスロイスの船舶部門が中心となって欧州連合(EU)が人をロボットに挿げ替えるデザインを今せっせと作ってる模様です。 同社のブルーオーシャン開発チーム主導で開発を進めているのは無人機ドローンの船バージョン。人っこひとり要らない貨物船のシステムで、EUでは「Maritime Unmanned Navigation through Intelligence Networks(MUNIN:情報ネットワーク経由の船舶無人航法)」と呼んでいます。 ブリッジ(操縦室)の代わりに、360度見渡せる監視カメラが装備されており、そこから流れてくる映像を見ながら陸から操縦士が目的地まで舵をとります。 乗組員切ってセーブした空間にもっと貨

    polistes
    polistes 2014/03/03
  • 隠し撮りはダメ! グーグルがGoogle Glassのマナーガイドラインを発表

    隠し撮りはダメ! グーグルGoogle Glassのマナーガイドラインを発表2014.02.20 09:00 塚直樹 新しいガジェットには新しいルールが必要? 今一番の話題のメガネ型ウェアラブルデバイス「Google Glass」について、グーグルがマナーガイドラインを発表しました。 その中でグーグルは「撮影の許可を取ることが大事」だと説明しています。Google GlassはWebサイトを見ているのか画像や動画を撮影しているのかがよくわからず、もし何も言わずに撮影をおこなっていたことが周りに知られたら、彼らは不信感を募らせることでしょう。ですので、「撮影の前の許可」は非常に大事なポリシーになりそうです。 また、「スクリーンロックをかける」ことも推奨しています。普通のメガネにようにロックをかけないで利用していると、盗難された際にさまざまな情報が他人にわたってしまう可能性があります。です

    polistes
    polistes 2014/02/24
  • これはアリ?ナシ? プログラミング言語を外国語の必修単位として認める法案、米州で可決

    これはアリ?ナシ? プログラミング言語を外国語の必修単位として認める法案、米州で可決2014.02.06 08:00 satomi 言われてみればJavaドイツ語も同じ「言語」ですもんね、わはは。 米ケンタッキー州議会上院がコンピュータプログラミング言語の単位を外国語の必修単位として認める法案を可決しました。 要するに「スペイン語とかフランス語とか外国語を3年やるより自分はコードを学びたい!」と思えば、それも州内公立高校(米国では義務教育)卒業に必要な外国語科目の単位として認めてやろうよ、ということですね。上院では28対8の圧倒的多数で可決され、下院に回されました。 一般に思われているほど遠くはないのはわかるのですが、自然言語とプログラミング言語ではだいぶ違うスキルという気もするし…どんなものでしょうね? 「高校で外国語のひとつかふたつやらなくてどうするの!」と言うのは簡単だけど、実際問

    polistes
    polistes 2014/02/06
  • プラチナデータの現場保存が現実に。米警察が犯罪現場撮影に3Dスキャナー導入、法廷資料にも活用(動画あり)

    プラチナデータの現場保存が現実に。米警察が犯罪現場撮影に3Dスキャナー導入、法廷資料にも活用(動画あり)2014.01.30 13:00 satomi レーザー光で瞬時に3Dデータ取って、すぐ立入り禁止も解除できる! 映画『プラチナデータ』で近未来の捜査手法として使われたファーロ(FARO)社の3Dスキャナーが現実の現場デビューです。 いち早く採用したのは米ニューメキシコ州ロズウェル署など。 導入費用は計8万6000ドル(880万円)もかかりましたが、これを使えば数ミリメートル単位の高い精度で画像を一発で取得できます。これまで人力で数センチメートル刻みに区切ってパシャパシャ撮ってから後で継ぎ合わせていたことを思うと、まさに夢の技術。 まあ、この捜査手法が主流になればいろんな良からぬことも起こるとは思いますが。例えば犯罪シーンがPirate Bayにリークしたり、Oculus Rift対応に

    プラチナデータの現場保存が現実に。米警察が犯罪現場撮影に3Dスキャナー導入、法廷資料にも活用(動画あり)
    polistes
    polistes 2014/01/31
  • 米国アップルストアでiBeaconサービスが開始

    店内の立ち位置ベースでスマートフォンに情報をプッシュ。 AP通信が、アップルがそのiBeaconサービスを米国内のアップルストア254店舗でオンにすると伝えています。それは、GPSが使えない屋内で、GPSでよりさらに細かな位置情報に基づいたサービスをスマートフォン上で可能にする技術です。 iBeaconsはiOS 7とともにリリースされた機能で、アップルストアに限らず、お店などの中に低電力のBluetooth発信デバイスを点々と配置することで使えます。使えるようになってからだいぶ経ちましたが、この機能をメジャーに使うのはアップルが最初になります。 APによると、たとえばニューヨークの五番街にあるアップルストアでは、大体20個くらいのBluetooth発信デバイスが使われています。うち一部はiPhoneiPadといった、みんなが使っているのと同じデバイスです。それらのデバイスから受け取る信

    米国アップルストアでiBeaconサービスが開始
    polistes
    polistes 2013/12/10
  • その手があったか…自動車のワイパーの動作速度でゲリラ豪雨の危険をチェック

    で導入される日も来るのかな? ゲリラ豪雨なんて言葉が頻繁に聞かれるようにもなりましたよね。これまでの大雨洪水警報だけでは対応できない、非常に狭いエリアで一瞬にして降雨量が膨大になって局地的な災害が起きてしまう怖さがありますけど、その危険を正確に予測するのに意外なアイデアが…。 ドイツのハノーバー大学の研究者チームは、自動車のワイパーの動作間隔をモニタリングすることで、雨量計などの測定機器よりも現実的かつスピーディーな危険予測を実現するシステムを構築中とのことですよ。ワイパーを動かすスピードが速ければ速いほど大雨が降っているという測定方法は、確かに当たっているかもしれませんね。 全ての自動車のワイパーブレードの動作速度と現在位置をリアルタイム集計する仕組みをフル活用すれば、予想より高い精度で局地豪雨のポイントを割り出せるとの結果が出そろってきているんだとか。もちろん、プライバシー保護の観

    polistes
    polistes 2013/12/09
  • 3Dプリント銃の禁止、フィラデルフィアで米国初の規制へ

    技術が進めば法も変えなければなりません。 先週の木曜日、ペンシルベニア州のフィラデルフィアで米国初の動きがありました。ついに、3Dプリント銃に関する規制がはじまりまったのです。3Dプリント銃に関する規制は米国で初めて。フィラデルフィアでは、現在のところ、3Dプリント制作された銃による発砲報告がまだないことからも、早めの対策をとったと言えるでしょう。 しかし、早めの対策なのでもちろん煮詰まっていない点もあります。ネタ元のPhilly Magazineの取材では、条例に関係しているアシスタントが「インターネットにあるものを元にしたやつが対象」と答えており、この「インターネットをもとにした」という言い方があまりにざっくりとしており、物議をよんでいるようです。3Dプリンター自体は違法でも何でもないので、今後どのように取り締まるかが課題となるでしょう。 また、警察や政府が、3Dプリントで制作された武

    3Dプリント銃の禁止、フィラデルフィアで米国初の規制へ
    polistes
    polistes 2013/11/27
  • 植物とコミュニケーションできる、SFチックな装置が登場(動画あり)

    植物とコミュニケーションできる、SFチックな装置が登場(動画あり)2013.11.13 10:00 塚直樹 植物ってどんなことを考えているんだろう…? 犬の言葉がわかるバウリンガルや、の言葉がわかるアプリはあるけれど、「植物の気持ちだって知りたい!」という人のための装置「Pulsu(m) Plantae」が登場しました。 この装置を作成したのは、メキシコ在住のアーティスト、レズリー・ガルシア(Leslie Garcia)さん。なんでも、植物が受けた刺激を静電容量で測定し、音で植物の気持ちを表現するんだそうです。 動画を見ると、なんとも感慨深い、宇宙空間を思わせるSFチックな音で植物の気持ちが表現されていますねー。また、植物は光を当てられた時以外にも、触られた時や周囲で音が発せられた時にも刺激を受けていることがわかります。 このような植物の気持ちを解析する装置の開発が進めば、いずれ人と植

    植物とコミュニケーションできる、SFチックな装置が登場(動画あり)
    polistes
    polistes 2013/11/14
  • グーグル、ユーザーの顔や名前を広告に利用開始

    ついに始まりましたな。 グーグルはちょうど1か月前の予告どおり利用規約を変更し、ユーザーのプロフィールを広告で表示するようにしました。今後、みなさんの顔や名前、そして個人情報はネットワークのそこら中で表示されることになります。 さて、これはユーザー自身による共有結果ではありません。フェイスブックのソーシャル広告を見てのとおり、大抵の人は自分の顔や名前が広告に表示されることを歓迎していません。だからこそ会社に抗議して(かつ、その権利を勝ち取って)いるわけです。 グーグルは自分のプロフィールを広告で表示させないオプションも用意しているので、もし未設定の方はこちらの記事を参考にどうぞ。ちなみに新しい利用規約はこちらで確認できますよ。 [WSJ] Image via Flickr / mjmonty ADAM CLARK ESTES(Rumi /米版)

    polistes
    polistes 2013/11/13
  • グーグルグラスの新デザイン公開! ますますサイボーグ感が…?

    グーグルグラスの新デザイン公開! ますますサイボーグ感が…?2013.10.30 19:55 福田ミホ 不気味の谷を逆渡り? グーグルグラスの公式Google+ページが、新グーグルグラスの画像を公開しました。新しいっていっても次世代じゃなくマイナーチェンジですが、少し前に「既存ユーザーは年内に新しいハードウェアに交換してもらえる」ってお伝えした、その新しいハードウェアです。 全体的には初代とあまり変わらないんですが、イヤホンが真っ白なせいか大きさのわりに目立ってて、それにくっついた無骨な黒いコードが機械っぽさを強調してて、ますますサイボーグっぽいような…。 この新グーグルグラスの改良点は、将来的にいろいろなデザインのサングラスや度付きメガネとも併せて使えるようにするための細かい調整と、モノラルイヤホンが付いたことです。グーグル・グラスの広報担当者によると、幸いイヤホンは取り外し可能で、移動

    グーグルグラスの新デザイン公開! ますますサイボーグ感が…?
    polistes
    polistes 2013/10/31