2017年5月19日のブックマーク (13件)

  • 夢 -『サトコとナダ』ユペチカ | ツイ4 | 最前線

    はじめてのアメリカ、はじめての共同生活。ふたりでなら、何だって楽しい。 この作品はエッセイではなく、フィクションです。

    夢 -『サトコとナダ』ユペチカ | ツイ4 | 最前線
    politru
    politru 2017/05/19
    『男性が女性に触れられない。だから満足に治療を受けられない女性が多い』へー
  • 猛毒魚“オニダルマオコゼ”を素手で捕まえて食べる

    ※真似しないでください! 記事を執筆したライターは研究活動を通じて魚類の扱いに慣れています。そうでない方は危険ですのでむやみに素手で触れないようにしてください。 沖縄の海には、ハブクラゲだのウミヘビだのダツだの、いわゆる危険生物が多種生息している。 海水浴直前に注意喚起のポスターを見て、テンションが暴落した観光客も少なくないだろう。 ※この記事は、生物採集の専門サイト「Monsters Pro Shop 」の記事を一般向けにリライトしたものです。

    猛毒魚“オニダルマオコゼ”を素手で捕まえて食べる
    politru
    politru 2017/05/19
    この人の事何も知らないんだけど、(毒・・・食べる・・・あの人か!)っていうくらいの知識はここで培った。
  • 初代『Fallout』へのラブレター。世紀末オープンワールドRPG『ATOM RPG』Kickstarterキャンペーン実施中 - AUTOMATON

    発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第433回目は『ATOM RPG』を紹介する。 作は『Wasteland』『Fallout』といったInterplay Entertainment作品への愛情から生まれたポスト・アポカリプスRPGだ。ラトビア、ウクライナロシア、ポーランドの開発者が集う「ATOM Team」が開発を担当している。プロジェクト自体は2008年に始動したが、2010年に頓挫。その後は各々がゲーム業界でキャリアを積み、2015年よりUnity3Dエンジンを用いて開発を再開させた。2017年4月よりKickstarterキャンペーンを実施しており、初期目標資金額の1万5000ドルに対し、稿執筆時点(5月19日)ではキャンペーン終了まで2週間を残して1万1100ドルの資金を集めている。

    初代『Fallout』へのラブレター。世紀末オープンワールドRPG『ATOM RPG』Kickstarterキャンペーン実施中 - AUTOMATON
    politru
    politru 2017/05/19
    “1000ドル出資すると2日間のチェルノブイリ観光ツアーに招待される(宿泊費・食費込み)”ええ・・・・・
  • Google Photos

    politru
    politru 2017/05/19
    友達の自主企画のアーカイブ的なアレ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    politru
    politru 2017/05/19
    その他が圧倒的ですね。今中華スマホ熱いからなぁ。頼むからこのままどんどん開発が進んで、androidでも音楽系アプリ増えてくんないかなぁ。
  • 【無料】Positive Gridが24時間限定で通常$99の「Pro Series EQ」を無償配布 | Computer Music Japan

    Positive Gridが「Memorial Day Saving」ということでセールを開催しています。 その中で「Pro Series EQ」がなんと24時間限定で無償配布されています。 これはゲットするしかないですね。 Positive Gridのサイトはこちら

    【無料】Positive Gridが24時間限定で通常$99の「Pro Series EQ」を無償配布 | Computer Music Japan
    politru
    politru 2017/05/19
    ほほう
  • 66歳からプログラミングを始め、自作の罠で年間90頭の猪を狩る猟師がいるらしい | Tech2GO

    更新日: 2017年9月26日公開日: 2017年5月18日66歳からプログラミングを始め、自作の罠で年間90頭の猪を狩る猟師がいるらしい こんにちは!Tech2GO編集部の岸です! 皆さんは「猟師」と聞いてどんな印象を持っていますか?「田舎」「銃を撃って鹿や猪を狩る」「当に猟師なんて存在するの?」などでしょうか? 実は私も滋賀県で猟師として活動しながらメディア「Tech2GO」にて勤務しています。猟師がIT系の会社にいるなんてびっくりですよね。ちなみに普段僕は鹿を狩っています。 ↓こんな感じです。 そんな、普段出会うことの少ない猟師が「Ichigo Jamを使った獣用の箱罠を自作」し成果を上げていると聞き、シニアプログラミングネットワーク #1に登壇されるとのことで滋賀から東京まで行ってきました! 「ichigojam」とは、子供向けの安価なプログラミングが可能なパソコンのことです

    66歳からプログラミングを始め、自作の罠で年間90頭の猪を狩る猟師がいるらしい | Tech2GO
    politru
    politru 2017/05/19
    タイトル見て笑ったけど、内容はマジだった。
  • 『バッタを倒しにアフリカへ』ストイックすぎる狂気の博士エッセイ - HONZ

    書店内でいやでも目を引く、虫取り網をかまえこちらを凝視する全身緑色のバッタ男の表紙。キワモノ臭全開の書だが、この著者はれっきとした博士、それも、世界の第一線で活躍する「バッタ博士」である。書はバッタ博士こと前野ウルド浩太郎博士が人生を賭けてバッタのアフリカに乗り込み、そこで繰り広げた死闘を余すことなく綴った渾身の一冊だ。 「死闘」と書くと「また大袈裟な」と思われるかもしれない。だが著者が経験したのは、まぎれもない死闘だ。あやうく地雷の埋まった地帯に足を踏み入れそうになったり、夜中に砂漠の真ん中で迷子になったり、「刺されると死ぬことのある」サソリに実際に刺されたりと、デンジャーのオンパレードである。 なぜ、そこまでの危険を冒さねばならなかったのか。油田を掘り当てるためでも、埋蔵金を発掘するためでもない。そう。すべては「バッタのため」である。 昆虫学者に対する世間のイメージは「虫が好き

    『バッタを倒しにアフリカへ』ストイックすぎる狂気の博士エッセイ - HONZ
    politru
    politru 2017/05/19
    “ファーブルに憧れ昆虫学者を志した著者はさらに、外国で大発生したバッタに女性観光客が緑色の服を食べられたことを知り、「バッタに食べられたい」という願望を抱くようになる。”なるほどですねー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    politru
    politru 2017/05/19
    まじかよ!windowlickerをこんな方法でカバーするなんてwwww
  • ペンギン・カフェ・オーケストラってあったよね? - How My Heart Sings

    ペンギン・カフェ・オーケストラのアルバムジャケットを、当時はアートっぽいと思って見ていた。今ならジャケットの半ペンギンがキモカワイイと思うだろう。こういう言葉はべんり。 Penguin Cafe Orchestra、ペンギン・カフェ・オーケストラは1972年にギタリストの Simon Jeffes を中心に結成された。1997年 Simon Jeffes の急死により一度活動停止。2007年に実子の Arthur Jeffes らの手によって活動再開し、団体名を Penguin Cafe とした。 旧 Penguin Cafe Orchestra ペンギン・カフェ・オーケストラ(紙ジャケット仕様) アーティスト: ペンギン・カフェ・オーケストラ 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン 発売日: 2008/09/26 メディア: CD 購入: 1人 クリック: 6回 この商品を含む

    ペンギン・カフェ・オーケストラってあったよね? - How My Heart Sings
    politru
    politru 2017/05/19
    ペンギンカフェを聞いていたら、ちょっと前に人力でaphex twinの様な曲をやるバンドがいたよなぁって思ったんだけど誰だったか
  • 外国人「誰も死なない戦争の方法を考えよう」→「日本のお笑い番組で首脳を争わせろ」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「世界平和の達成に向かって大規模なムーブメントが起こり戦争するなら誰も死なない方法で戦うと全ての国が同意したとする」より。 引用:Reddit

    外国人「誰も死なない戦争の方法を考えよう」→「日本のお笑い番組で首脳を争わせろ」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    politru
    politru 2017/05/19
    “世界の首脳は選挙の時や議会で決着がつかない時例の日本のアホなお笑い番組で争わなければいけないことにする”
  • 前書き - なろう地獄巡り

    みなさん、はじめまして このブログの内容をお話しする前に一つみなさんに説明しておきたいことがあります。 「小説家になろう」通称なろうと呼ばれるサイトがあるのはみなさんご存知ですね? その中の作品数がいくつかご存知ですか? 2017年5月16日現在で476,578作品です。 この中で現在完結している作品数は278,068作品です。 さらにここから短編を引いてみるとその作品数は60,668作品です。 さらに一般的に長編と言われる20万文字を超えている作品に絞ってみるとその数は 5,003作品となります。 これらを古い順に読んでいくというのがこのブログの内容です。 なぜこんなことをするのかというと小説家になろう公式サイトのランキングは現在300位までしか表示されません。その上最終更新日が一番古い物でも2012年となっております。 ではサービス開始の2004年〜2011年までにでた作品は一つたりと

    前書き - なろう地獄巡り
    politru
    politru 2017/05/19
    数字だけ見ると地獄だな
  • 上手いことを言いたい

    笑ってほしいとか感心されたいとかじゃなくて、 あっ今俺、上手いこと言わなかった? って自画自賛したい もちろんその結果として、笑ってくれたり感心してくれても良い 最近脳が死んでて上手いセリフがでてこないことに悩んでいる

    上手いことを言いたい
    politru
    politru 2017/05/19
    (上手いこと…旨い物…旨味…はっ!思いついた)最近…ああ、ダメだ。旨い物の話を上手くはなそうとした結果、何も思いつかなくなる病気にかかってしまった。そういうときは頭を一新させるために一度違うこと文字数