タグ

2008年5月19日のブックマーク (3件)

  • http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY200805180156.html

    pollyanna
    pollyanna 2008/05/19
    「義務化」ってどゆこと。会社が免除規定を設けることの義務なのか、時短・残業しないことが親に義務づけられるのか。一律に子持ちは仕事しちゃいかんというのもつらい。
  • 理系高学歴者のキャリア形成に関する実証的研究:国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

    ページの文に移動する サイトマップ English 各部・センター案内 研究企画開発部 教育政策・評価研究部 生涯学習政策研究部 初等中等教育研究部 高等教育研究部 国際研究・協力部 教育研究情報センター 教育課程研究センター 生徒指導・進路指導研究センター 社会教育実践研究センター 文教施設研究センター TOP > 各部・センター案内 > 生涯学習政策研究部 > 理系高学歴者のキャリア形成に関する実証的研究 各部・センター案内 生涯学習政策研究部 理系高学歴者のキャリア形成に関する実証的研究 高学歴無業者問題を考える 国立教育政策研究所 平成18~19年度政策研究課題リサーチ経費研究 表紙 (PDF:2.3MB) 1.研究の目的 (PDF:3.2MB) 2.研究の背景:ポストドクター問題の諸相 (PDF:7.0MB) 3.研究方法 (PDF:5.7MB) 4.調査結果 (PDF:21.

    pollyanna
    pollyanna 2008/05/19
    博士たちがキャリア変更できない理由について、「自分の研究に対するプライドの高さで自己を維持」とか、よく読むとすごいことが書いてある。
  • 【4】脳は自分を「できるヤツ」だと思い込む:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    脳は自分を「できるヤツ」だと思い込む──そんなデータがある。 かつて米カリフォルニア工科大学の下條信輔先生が、日に紹介した米国での調査結果だ。データによると、高校生の70%が「自分の指導力は同級生たちに比べて平均以上にある」と考えているという。一方、平均以下と自己評価した人は、わずか2%であったそうだ。 これらの数値は「平均値」の概念を考えれば矛盾する。それだけヒトは自分を高く評価する傾向があるわけだ。 ちなみに「他人とうまくやっていく能力」については、60%以上の生徒が「自分は上位25%以内」と答えるから面白い。大学教授に至っては、なんと94%が、「自分は同僚の教授たちよりも優れている」と信じているという。 「自分は平均以上に優れている」 「自分は平均以上に優れている」と自己評価している、あるいは「自分は平均以上に公平で、偏見が少ない」と思い込んでいるのは、ほぼ間違いないだろう。 こう

    【4】脳は自分を「できるヤツ」だと思い込む:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    pollyanna
    pollyanna 2008/05/19
    ブログ等でポジティブコメントばかりを選択して自分にインプットするのも要注意・・・かも。ところで、「できるヤツ」だと思いこむことの弊害って、脳レベルで何か知見はあるのかな?