タグ

2023年1月23日のブックマーク (7件)

  • JJ Lin 林俊傑 ft. Anne-Marie 《Bedroom》Official Lyric Video

  • 主婦である私がマルクスの「資本論」を読んだら/チョン・アウン/15冊から読み解く家事労働と資本主義の過去・現在・未来|DU BOOKS|ディスクユニオンの出版部門

    商品詳細情報 「主婦は家でぐうたら」している? 日よりも家父長制が根強く、日と同様に共働き世帯が急増する韓国で、 社会から卑下されマイノリティになりつつあるひとりの主婦が、 日でも翻訳されている話題の書を含む15冊を読み解き、 こんな言葉を生む社会の仕組みの始まりをたどる旅へ── 「出産したばかりの頃、社会やジェンダーのを読むと、家事育児をしている自分が責められているように感じた。 チョン・アウンが私が立ちすくんでしまったその先にいく。 『何故このに傷つくのか? このに励まされるのは何故か?』 一冊を通じて得た違和感や学びを武器に、次々とを手に取り、家事労働を無償にしなければ立ち行かない、 この社会の真実をつまびらかにしていく彼女は、私にとってのヒーローだ。」──柚木麻子(小説家) ◆ブックファースト新宿店開店15周年記念「名著百選2023 私が今年、出会った一冊」にて選出さ

    主婦である私がマルクスの「資本論」を読んだら/チョン・アウン/15冊から読み解く家事労働と資本主義の過去・現在・未来|DU BOOKS|ディスクユニオンの出版部門
  • 情報公開請求の手続の流れ | 経済産業省 特許庁

    開示請求手続における注意事項 1.行政文書の開示請求書の提出 開示請求書に所要の記載事項を記入し、特許庁の情報公開窓口(総務部秘書課情報公開推進室)に請求していただきます。請求料の支払い方法としては1)直接特許庁の情報公開窓口に現金で支払う方法、2)財務省令の様式に基づく特許庁指定の納付書で日銀行代理店等から振り込む方法があります。なお、2)の納付書の場合、日銀行代理店等から「納付書・領収証書」が手渡されますので、開示請求書に添えて請求していただきます。 2.記載にあたっての注意事項 以下の(1)、(2)の項目が正しく記載されていないと不適法な開示請求として不開示決定がなされますのでご注意ください。 (1)「氏名又は名称」「住所又は居所」 1)個人で開示請求される場合、氏名及び住所、法人その他の団体として開示請求される場合には当該法人等の名称と代表者の氏名及び所在地を記載してください。

    pollyanna
    pollyanna 2023/01/23
  • 政府の5類感染症への見直しにあたり|熊谷俊人(千葉県知事)|note

    新型コロナウイルスについて、この春にも新型インフルエンザ等感染症から外し、5類感染症とする方向が示されました。今後、陽性判明者や濃厚接触者の外出自粛などの行動制限、医療提供体制や現在講じている公費負担などについて、どのように移行していくのか、方向性が示されることとなります。 春というのが4月を指すのか、5月を指すのか、まだ分かりませんが、医療関係を始め、多くの関係機関に影響があることから、政府にはできる限り早く、その見通しを示し、共有することが重要です。 私たちは5類相当への見直しに伴い、現場として何が起きるか、シミュレーションを行い、必要な提言を政府に行っていきます。 最も重要なことは医療提供体制に混乱が生じないこと、かつ対応する医療機関を広げることです。5類相当にする以上、原則全ての内科や小児科などが発熱患者に対応すること等の方針を政府が明示する必要があります。 疾病として未確定の情報

    政府の5類感染症への見直しにあたり|熊谷俊人(千葉県知事)|note
  • 新たなVRカルチャーは“サンリオ”から生まれる  クリエイター制作のパーティクルライブの衝撃

    新たなVRカルチャーは“サンリオ”から生まれる  クリエイター制作のパーティクルライブの衝撃 1月21日(土)から始まった「SANRIO Virtual Festival 2023」のアーティストライブ。各エリアで多くのクリエイターたちがパフォーマンスを披露し、大きな盛り上がりを見せている。その中で、来場者の間で特に話題となっているエリアがある。無料開放エリアの「B4 CHILL PARK」だ。 通常時はフレンドとライブの合間に集って雑談をしたり、グッズと一緒に写真を撮ったりと思い思いに過ごせる空間となっている。このエリアでも(有料エリアとは別に)8組のアーティストが出演し、誰でも気軽に観覧できるのがポイントだ。 来であれば、他エリアと比べればユルい空気の場所のはずなのだが、今年は様子がまるで違った。多くのユーザーが一斉に集まりすぎるあまり、ひとつのインスタンスが満員になってしまう異例の

    新たなVRカルチャーは“サンリオ”から生まれる  クリエイター制作のパーティクルライブの衝撃
    pollyanna
    pollyanna 2023/01/23
  • コロナ月間死者、初の8千人 新たに6万3839人感染:東京新聞 TOKYO Web

    国内で22日、新たに240人の新型コロナウイルス感染者の死亡が報告され、1月の死者数が8102人となった。1カ月当たりの死者数が8千人を超えるのは初めて。2カ月連続で1カ月当たりの最多を更新した。新規感染者は6万3839人だった。現在の流行「第8波」の感染者数は減少傾向だが、死者数は高止まりしている。 第8波では感染者数の増加に伴って、昨年11月ごろから死者数も増加。12月は、第7波ピークの8月を超える7686人となった。年末からは1日の死者が400人を超える日が相次ぎ、今月13日には過去最多の523人が報告された。

    コロナ月間死者、初の8千人 新たに6万3839人感染:東京新聞 TOKYO Web
  • 「アイヌは先住民族でないのは確か」 北大教員の不適切発言、投稿認め削除:北海道新聞デジタル

    北大教員が交流サイト(SNS)にアイヌ民族などに関する不適切な投稿を繰り返していた問題で、この教員は、アイヌ民族が先住民族であることに疑問を呈する投稿をしていたことが22日、分かった。大学関係者によると、教員は大学院保健科学研究院の教授で、学内の聞き取り調査に対し、自らが投稿したことを認め、削除した。 北大によると、この教授は、SNS上で民族的マイノリティーに関する不適切な発言や、排外主義的な発言を繰り返していた。今月12日に外部から指摘を受けて投稿を把握。調査を経て、20日までに投稿が削除された。大学関係者によると、「アイヌは先住民族ではないことは確か」といった投稿があった。

    「アイヌは先住民族でないのは確か」 北大教員の不適切発言、投稿認め削除:北海道新聞デジタル
    pollyanna
    pollyanna 2023/01/23