タグ

ブックマーク / note.com (265)

  • 続けてきてよかったな、公式ツイッター|JA全農 広報部【公式】

    こんにちは。全農広報部note編集部です。私たちの運営する「日を味わう」ツイッターが開設して1年半を迎えました。ここまで継続できたのも、フォロワーの皆さまのおかげです。1人1人の方にありがとうと言って回りたいくらい感謝しています。当初はフォロワーさんが増えず悩み、試行錯誤を続けてきました。今回はそんなこれまでの変遷をお話ししたく、筆を取りました。昔の(いま読むとなんだか恥ずかしい)ツイートを紹介したりしているので、どうぞ生温かい目で気楽に読んでいただけたらと思います。 目的無きアカウント開設! 「日を味わう」は2019年7月に開設したアカウントですが、実は、明確な目的もなく「とりあえずツイッターやる」という部内からの発案で始まりました(手段ありきなんて、成果の出ない公式アカウントの典型例だと今では思います…)。目的がないので、何を発信すればいいのかもわかりません。「企業公式SN

    続けてきてよかったな、公式ツイッター|JA全農 広報部【公式】
    pollyanna
    pollyanna 2021/01/21
  • 去年買ってよかったものと女性のパフォーマンスの話|末次由紀

    唐突ですが、去年買って人生が少し変わった品物を紹介します。 女性の方にまずお伝えしたいけど、男性にも読んでほしい。 世界の半分は女性の体を持ち、人間は女性しか今のところ産むことができないので、知ってて欲しいことがたくさんあります。 その品物、それはズバリ生理用品。 シンクロフィット https://www.sofy.jp/ja/products/syncrofit.html Nagiの吸水ショーツ https://nagi-jp.com です。 中学生で月経が始まり、それから30年近くたつのに、もうベテランというか大御所の域に達しているのに、まだ油断して服を経血で汚してしまうことがある自分。 学生の頃ももちろん変わらずうっかり者で、生理用品を持ち忘れてたり、ナプキンを替え忘れてたり、制服を汚してしまってカバンでおしりを隠しながら帰ることもありました。 家族が見てない早朝の洗面台で、冷たい水

    去年買ってよかったものと女性のパフォーマンスの話|末次由紀
    pollyanna
    pollyanna 2021/01/21
  • コロナ自宅療養に殺されかけた話|工藤スナッフ|note

    Twitterに書くか迷ったのですが若干余裕が出てきたのでメモ帳スクショお気持ち表明ツイートさせたいただきます。 新型コロナウィルスに感染しました。 pic.twitter.com/NCzGptKAYo — 工藤スナッフ(コロナ闘病中) (@kudou_snuff) January 9, 2021 この時はまだ良かった。このあと、生死を彷徨うことになる危険な経緯について、私が書かねばなるまいと思ったので筆を取らせていただきます。 感染者情報東京都世田谷区在住、32歳男性、一人暮らし。基礎疾患など特に無く健康。タバコも吸いません(お酒はまあまあ飲む)。在宅勤務で人に会うのは月に2回程度。生活のほとんどを家で過ごし、買い物に出かけても対策を怠らず、まさか自分が感染するとは思いもしていませんでした。 考えられる感染経路は大晦日→元旦に仲間たち数名と家で会をしたことです。これに関しては気の緩みが

    コロナ自宅療養に殺されかけた話|工藤スナッフ|note
  • 情報が歪んでいく様子を追跡してみた:「ほぼ嘘」のミニキリンが誕生するまで|郡司芽久

    記事は、このツイートのより詳細なまとめです。 https://twitter.com/AnatomyGiraffe/status/1349122723306299392?s=20 ことの発端は、2021年1月12日。 Yahoo!ニュースのトップに「背が平均の半分しかない「ミニキリン」発見、脚が異常に短いと専門家」という記事がアップされました。(下にスクショも貼ります) (少し予想していたのでスクショ貼りましたが、記事のタイトルは「脚が異常に短い『ミニキリン』発見、「非常な驚き」と専門家」に修正されました) https://news.yahoo.co.jp/articles/0270d2c9629d1d66a387db669cc5d184703bdc44 その後、この記事は、Yahoo!ニュースの公式ツイッターから「背丈が半分 ミニキリン相次ぐ」というタイトルとともにツイートされています

    情報が歪んでいく様子を追跡してみた:「ほぼ嘘」のミニキリンが誕生するまで|郡司芽久
    pollyanna
    pollyanna 2021/01/14
  • 無職が失業保険使ってチケット台本を80セット(約24万)買った話(理由)|こういち|note

    こんばんは♪ 以前にもチケット台を買った理由を書いたと思いますが、改めて書きます!! あの時「何かで自分を変えたかった...」 そもそも「映画のチケットと台」を買うとは? 8/19(水)の「西野亮廣エンタメ研究所」の記事が発端です。 連日、西野さんは「映画えんとつ町のプペル」を多くの人に見てもらうためにクラファンや団体様無料プレゼントなど仕掛けていました。 その一つに今回の「映画のシナリオ台&前売りチケット」を原価で仕入れ、サロンメンバーが販売できる権利がありました。販売代行のような形です。 3000円の原価で価格3500円など値段を上げて売れば、利益が出て、サロンメンバーさんのお小遣い稼ぎいもなるし、映画も広まる。こういう仕組みです。 40セットで計12万、80セットで23.6万で決して安くはない金額です。 買おうと思った経緯 『記事を見た時にこれに挑戦しないと人生このまま変わらな

    無職が失業保険使ってチケット台本を80セット(約24万)買った話(理由)|こういち|note
    pollyanna
    pollyanna 2021/01/13
  • 電気水道代を払えなくなるほど市井紗耶香にハマっていたころと、犯した罪の話|久保内信行

    順調に数か月noteをサボっているうちに、人間社会の速度は速いもので、note炎上したり、note炎上したり、またnote炎上したりしておりましたな。さらにgoogleさんの検索エンジンのコアアップデートによる大幅なアクセス減……。なんかわかんないけどnoteさん頑張れ。 気が付いたら新年を迎えてしまい、コロナの緊急事態宣言も二回目が出るとかでないとか、不穏な出だしです。このnoteも、元旦に更新して心機一転「今年は更新します!」と宣言するつもりのまま三が日も過ぎ、一度も行動することなく三日坊主を達成し、すでに暗雲が立ち込めております。 さてさて今日もなんだかいろんな時事ニュースや編集・ライティングの闇をあーだこーだ書こうかなーと書き始めたものの、以前Twitterでもっといモーヲタ時代の話を書いてほしいといわれていたことを思い出したので、自分の想い出話をしてみようと思う。Twitt

    電気水道代を払えなくなるほど市井紗耶香にハマっていたころと、犯した罪の話|久保内信行
    pollyanna
    pollyanna 2021/01/06
  • 自称メンタル強いさん全然メンタル強くない問題|さいたま|note

    こういう人さあ。全然珍しくはないんですけど。 1.自分で心が強い言い出す奴だいたいアレ私は以前、ゴリゴリの飛び込み営業とセミナー講師をやっていたことから、人からの悪意、誹謗中傷を受けることにも慣れていたし、講師として伺った先の会社スレで個人名を出されて書かれることも珍しくなかったし、むしろ自ら見に行って後の参考にしてたくらいなので、メンタルは人より強いという自負があった。 気が強い。死ぬほど負けず嫌い。自分が折れてあとで後悔するくらいなら、逃げるなんて絶対にしたくない。 こういう性格。 まず自称負けず嫌い自称気が強いって人でメンタル強い人間に会ったことねーですわ。 メンタルが強いって言うのはそもそも動じないんですよ。元から何とも思わないの。削れないわけ。 だから気が強いとか負けず嫌いっていう要素はその時点でむしろ弱メンタル要素なんですよ。 他の人なら気にしないことでもカチンときたり落ち込ん

    自称メンタル強いさん全然メンタル強くない問題|さいたま|note
    pollyanna
    pollyanna 2020/12/28
  • フェミニストは自意識が幼い傾向があるのでは|さいたま|note

    フェミニストだいっきらい!なみなさまへ という情熱的なnote記事があったので、 それへの感想や昨今ネットで見かける「フェミニスト」の印象など書きたくなりました。 ちょっと読んでいきますね。 宇崎ちゃんの献血ポスター以来、インターネット上でフェミニト批判が今まで以上に溢れかえっている。先ほどツイッターで「フェミニスト」と検索すると、「フェミニスト 死ね」と検索予測に入ってきたり、巨乳のアニメキャラ、漫画キャラをフェミニストが批判していることへの罵詈雑言、「フェミニストは結局女性の地位向上とかじゃなくて自分たちが気に入らないものをフェミニズムを掲げて批判したいだけ」、#Kutoo 石川優実さんに対しての「自分の利益のためにフェミニズムを利用しているだけ」……etc. これと同じように、「ツイフェミ」と呼ばれる人たちがいる。フェミニストのネトウヨ版だ。いわゆる「正当なフェミニスト」以外のフェミ

    フェミニストは自意識が幼い傾向があるのでは|さいたま|note
    pollyanna
    pollyanna 2020/12/28
  • 自分語り|ご飯

    【最初に】 またこんなのを上げると ・自分から燃料投下してきて、また構われたいのか。 ・被害者ヅラすんな。 ・炎上して喜んでんじゃねーよ。まーん。 等々の意見を貰いそうだな、と思いますが 私のツイート内容の善悪の如何については、勝手ですが一旦ここでは余所に置かせていただき、 「一人の一般人が、3日間で数千を超える悪意・誹謗中傷コメントを受けた」 その実体験を記そうと思います。 完全に自己満足ですが、今回の件で得た7,000人以上のフォロワーの皆さんに発信することで、少しでもこれからの「顔の見えないSNSでの人との関わり方」について考えるきっかけになればいいなと思いました。 今後、テラスハウスの木村花さんのような悲しい出来事を二度と起こさないために。 (これを目にする、私をフォローしてくれた方は、私に好意的な方が多いかもしれないので、当に伝えたい人たちには伝わらないかもしれませんが。) 今

    自分語り|ご飯
    pollyanna
    pollyanna 2020/12/27
  • 大学・短大生の休退学状況に関する解説|山本 繁 / Shigeru Yamamoto

    文部科学省の調査で、今年4月~10月までの大学・短大生の休退学が前年比で大きく減少していたことが明らかになりました。大学中退予防の専門家として解説したいと思います。 まずは調査結果の概略ですが「文科省が全国の国公私立大に調査したところ、4~10月に新型コロナの感染拡大の影響を受けて中退した学生・大学院生は1033人、休学は4205人に上った。このうち、学部1年生はそれぞれ378人(約37%)、759人(約18%)だった。一方、全体の中退者は2万5008人、休学は6万3460人で、昨年の同時期と比べると、ともに6833人、6865人減っていた。」ということですから、中退者は2割以上減少しています。 出典:https://news.yahoo.co.jp/articles/fea0dfc32411dbfb32487baaf875b26022e9ffc2 次に、これは過去に100名超の大学・短大

    大学・短大生の休退学状況に関する解説|山本 繁 / Shigeru Yamamoto
    pollyanna
    pollyanna 2020/12/21
  • 【練習内容公開】イラストを100日練習しました|燕禅

    イラストレーションの練習を100日やりました.知らないことばかりだったので勉強していてとても楽しかったです! いいタグがあったので記念として初日に描いたものと並べておきます#進化してたらRT見た人もする#画力変化ビフォーアフター pic.twitter.com/WKhBvyZSoi — 都路 燕禅 (@enzen3852) November 29, 2020 イラストの練習を始めてトータル100日を突破しました.一旦立ち止まって初日のイラストと今のイラストを比べてみると,見違えるほど上達できたかなと思っています. そこで今回はこの記事で,私が100日でどんな練習を行い,どんな変化を遂げていったかを振り返ってみようと思います. (追記: 60日目と70日目のイラストの削除について。着物や扇子などの模様は、自分の手元や実家にある実物の写真・インターネットの写真などを複数参考にして、いずれのデザ

    【練習内容公開】イラストを100日練習しました|燕禅
    pollyanna
    pollyanna 2020/12/09
  • なぜ医療機関にお金が渡らないのか(その1)|田村智子

    新型コロナの「第3波」、医療現場の状況が報道されるたびに胸が締め付けられるほどの危機感と切迫感に襲われる。 医療従事者の給料やボーナスを保障し、人員増を保障する、つまりは人件費のための予算を国の責任で確保して、感染症に対応できる医療体制をつくる――いま、圧倒的に国民が求めている対策ではないだろうか。 医療機関の収入は、基的に「診療をした」ことへの報酬となる。感染症対策として必要な人をあらかじめ確保する、ということに充てる費用は、通常の医療からは出しようがない。 新型コロナの影響で、健康診断が止まる、手術を控える、受診控えが広がる――診療をしていないので大幅収入減となり、それはそのまま、職員の給料を払うことが困難という事態を招く。 他の業種のように休業し、休業手当の支払いに雇用調整助成金をあてる、ということも基的にはできない(一部に事務の職員などで活用しているとは思うが)。 パンデミック

    なぜ医療機関にお金が渡らないのか(その1)|田村智子
    pollyanna
    pollyanna 2020/12/03
    “一方で、財務省や政府から「他の業種も減収補償をしていないから、できない」という説明を何度も聞いた。この意見は誰を代表する意見なのだろうか。”
  • パパじゃないけど、パパになった。|今井紀明

    当に、一緒に住んでいいの?」 「うん、いいよ」 と6歳と7歳の2人の女の子に話された。 まだ会ってから3回だけ。シングルマザーのパートナーと出会ってから、パートナーの子どもたちと遊ぶようになった。コロナ禍でバタバタしていたが、週末に公園を遊びにいったり、ご飯を一緒にべたりする中で「のりー」と呼ばれるようになり、一緒に住み始めてから数ヶ月が経った。 生活の激変の始まりは、その最初の会話。電撃結婚じゃないが、子どもたちに「一緒に住みたい」と言われて、「え、当にいいの?」と立ち止まる。とはいえ、僕の性格上ノリで決めることも多い。「まあ、それも楽しそうだ」と思って住み始めた。仕事の兼ね合いもあったが、「どうせ変えるならばラディカルに変えよう」と思って一人暮らしの環境から「一家4人」の生活になった。電光石火の激変。 シンプルに、どれだけ生活が変わったかというと、 ・週5〜7で外で人と会って

    パパじゃないけど、パパになった。|今井紀明
    pollyanna
    pollyanna 2020/11/13
  • (ネタバレなし)『鬼滅の刃』を例に「物語を面白くする技術」を具体的に解説する|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    鬼滅の刃』に限らず、多くの方に読まれている作品には、たくさんの「物語を面白くする技術」が使われている。この記事では、『鬼滅の刃』を例に、それがどんな技術なのか、物語制作を一切したことがない人にもわかるように、多くの作品に共通する基的な部分を解説する。 ====================== 以下は、『鬼滅の刃』の最初の1ページである。 (『鬼滅の刃』第1巻より引用) なぜ、最初の1ページが、このようになっているか、分かるだろうか? なぜ、これが最初に来なければならないのだろうか? 物語は、最初から面白くないと、読者が離脱してしまうからだ。 いくら100ページ以降に面白くなっても、最初の100ページがつまらない物語は、少なくとも現代においては、なかなか読んでもらえない。 じゃあ、物語のクライマックスシーンを、いきなり物語の冒頭に持ってきたら、どうだろうか? その場合、読者は、それを

    (ネタバレなし)『鬼滅の刃』を例に「物語を面白くする技術」を具体的に解説する|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • 糸井重里の「責めるな」について――非難の哲学の練習問題と論文紹介|山口尚

    これは非難の哲学の観点から言って興味深い事例である。まずその興味深さを説明しよう。 ポイントのひとつは、「責めるな」という文がプラグマティックなレベルでひとを責めるひとを責める働きをする、というところである。こうなると、この文の発話者は自らも行なっているタイプの行為に関して他者を責めることになる。これはいわゆる「偽善(hypocrisy)」であって、不適切な非難の仕方だと言える。 同様の議論は意外なところまで拡張できる。この点も簡単に説明したい。 ごくたまに《ひとを非難することは不正な行ないだ》などと主張されることがあるが、ここで「不正」とは何だろうか。仮に不正な行為が〈それを実行すれば非難されるところの行ない〉であるならば、先の命題――すなわち《ひとを非難することは不正な行ないだ》という命題――の発話もプラグマティックなレベルで、ひとを非難するひとを非難する意味合いをもつと解釈されうる。

    糸井重里の「責めるな」について――非難の哲学の練習問題と論文紹介|山口尚
    pollyanna
    pollyanna 2020/10/29
  • 【フランス革命を生きた死刑執行人の数奇な運命を描いた幻の一冊が、ついに本邦初訳!】バルザック版『サンソン回想録』|国書刊行会

    【フランス革命を生きた死刑執行人の数奇な運命を描いた幻の一冊が、ついに邦初訳!】バルザック版『サンソン回想録』 文=国書刊行会編集部(昂) 国書刊行会からまたしても凄いが出ます。 一部ではすでに話題となっておりますが、『サンソン回想録  フランス革命を生きた死刑執行人の物語』(安達正勝訳)を刊行します! 作者は、『谷間の百合』『ゴリオ爺さん』などの作品群「人間喜劇(人間劇)」で知られ、伝説的な大いと借金漬けの豪放な私生活のエピソードなどでも有名な、あの19世紀フランス文学を代表する天才的文豪オノレ・ド・バルザック。 訳者は、『死刑執行人サンソン ルイ十六世の首を刎ねた男』(集英社新書)『マリー・アントワネット』(中公新書)をはじめ、フランス史関連のすぐれた著作の数々があり、弊社でも木原敏江さんとのコラボ絵『バルザック 三つの恋の物語』を手がけておられる安達正勝さんです。 実は書『

    【フランス革命を生きた死刑執行人の数奇な運命を描いた幻の一冊が、ついに本邦初訳!】バルザック版『サンソン回想録』|国書刊行会
  • 『イス呑み』というテレビ番組のこと|スズキナオ

    2020年10月16日(金)の23時15分からNHKのBSチャンネルで放送された『イス呑み〜東京再発見〜』という番組について書き残しておこうと思うのだが、あくまでこれは私の感じたことで、別の視点から見たらまったく違うように映ることかもしれない。 最初に書いておきたいのは、私は「チェアリング」という行為というか遊びについて、「これは自分のものだ!」と思ってはいなくて、権利を主張したりしたいわけではない。SNSをチェックしたらそう思っている方がいるみたいで、「まるでチェアリングが自分のもので、それをマネされたかのように語っていて面倒くさい」という意見を目にした。そういうことが言いたいのではないことがこの後の文章でわかるように書いていこうと思う。 一応「チェアリング」というものについて説明しておくと、私と酒場ライターのパリッコさんとで、アウトドア用の携帯性に特化したチェアを持ち運び、好きな場所に

    『イス呑み』というテレビ番組のこと|スズキナオ
    pollyanna
    pollyanna 2020/10/21
  • 「桜を見る会」から「日本学術会議」までに共通すること|倉阪秀史

    noteに書いたっけと思って振り返ったら、2019年12月11日に、togetterでセルフまとめを作っていました。 再録すると以下のとおりです。 昔、ある官僚から、「環境庁は、政府に批判的な団体に助成金を出さないよね」と、当然のように聞かれたことがあります。環境団体に助成金を出す「地球環境基金」を作ったころのことです。 わたしはこの言葉に激しい違和感を覚えました。課題解決力、実行可能性など、プロジェクト助成の判断基準を満たしていれば、その団体が政府に批判的かどうかは無関係に助成されるべきと思ったからです。 政府が意思決定を行う際には、できるだけ意思決定の基準を明確にして、そのルールにしたがって意思決定をする必要があります。ルールへの適用において裁量の余地が残る場合はありますが、裁量の余地はできるだけ小さくしておくべきです。 役人の裁量の余地が大きければ、そこに腐敗が起こります。裁量を持っ

    「桜を見る会」から「日本学術会議」までに共通すること|倉阪秀史
    pollyanna
    pollyanna 2020/10/13
  • 10年来のオタク友達(リア友)とバイバイした話|野々日

    ※このnoteは凄く人を選ぶ内容です。所々わざと事実と違うことを書いていたりします。誰に迷惑を掛けたい訳でもありません。お前のオタク観とかnote観とか知らねえよと不快に思われる方も多々いると思います。地雷のある方がこんなの読むのは時間の無駄なので他の方の素敵なnote読んだり各々推しと向き合って下さい、頼んだ10年来のオタク友達とバイバイした。リア友だった。 Twitterはブロックした。LINEはお互いの友人がいるからグループとかで変な空気作ったら嫌だなと思ってブロックしてないけど多分もう話すことはない。誰かの結婚式があるとか、学校の先生が亡くなったとか、そういうことがあったら多分素知らぬ顔して過ごす。相手ももういい大人だし分かってくれると思う。 できることならバイバイしたくなかった。 わたしはもう20も半ばを過ぎた女オタクだ。俗に言う腐女子だし、夢女子もまだやめられないし、コスプレも

    10年来のオタク友達(リア友)とバイバイした話|野々日
    pollyanna
    pollyanna 2020/09/24
  • 【雑記】「社会学」憎悪について|後藤和智@テキストマイニングとか

    「社会学」に対する憎悪(当に無知に基づいているとしか言い様がない、かつ一方的で中傷としか言い様がない)が渦巻いている。まあその流れの源流に私の『おまえが若者を語るな!』(角川Oneテーマ21、2008年)もあるのかと考えるとかなり複雑で頭を抱えたくなる気持ちである。 私が同書で批判したのは宮台真司をはじめとするポピュラー社会学で、それらを非科学的なものとして斬り捨てたのだが、そういう語りに感化された人たちが、いつしか「自分たちにとって都合の悪いことを言う連中」全般を「社会学者」呼ばわりするようになっている。どうも、他称社会学者の工学修士です。 ところでそういった「社会学」バッシングの流れは、むしろポピュラー社会学の影響を強く受けているということは指摘しておきたい。例えば表現規制反対派ムラの連中の振る舞い(例えば「強力効果論」「限定効果論」へのこだわりとか、あるいは「近代社会というのは法律

    【雑記】「社会学」憎悪について|後藤和智@テキストマイニングとか
    pollyanna
    pollyanna 2020/09/17