タグ

polymanのブックマーク (388)

  • [ThinkIT] 第1回:Inside Hatena Bookmark (1/2)

    筆者が勤務する株式会社はてなが提供するある一つのインターネットサービスを題材に、LAMP(Linux+Apache+MySQLPerl)でのアプリケーション開発や、負荷分散について述べるという発表でした。はてなで提供しているサービスには、はてなブックマーク以外にもはてなダイアリー(注2)のような月間何億PV(Page View)もある大きなサービスもあります。はてなブックマークはそれらに比較すると小さい、中規模なシステムです。 システム運用について発表するにあたって、億単位のPVをさばく巨大なサービスについて述べるよりも、ある程度現実的な規模のものについて解説する方が、みなさんの参考になるかなと思い、このテーマを選択しました。 稿ではYAPC::Asiaでの発表の中からいくつかのトピックを選んで、Perlを使ったシステムの運用や負荷分散のコツなどを中心に解説したいと思います。 なお、発

  • ウノウラボ Unoh Labs: Dojoで簡単にクロスドメインAjaxを実現

    こんにちわ、hideです。 最近、JavaScriptライブラリのDojoを使い初めて、その便利さに目覚めてしまいました。Ajaxで使用される通常のXMLHttpRequestではセキュリティ上の理由から、現在表示しているページ以外のドメインに対してリクエストを送ることができません。そこで考え出されたのが、JSONP(JSON with padding)という方法です。JavaScriptのインクルードは、同一ドメインでなくても読み込めるという性質を利用しています。 まずは下のボタンを押してみてください。実際にYahoo!から画像検索が実行されます。サーバを介さずにブラウザから直接Yahoo!APIを呼び出しているところがポイントです。 簡単に説明するとこういう仕組みです。次のようにリクエスト時のパラメータとして、callback関数を指定します。 http://example.c

    polyman
    polyman 2006/11/05
    XMLHttpRequestと違って、外部サイトと通信ができる。Proxyいらず
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Smashing Magazine » Blog Archive » Cheat Sheet Round-Up: Ajax, CSS, LaTeX, Ruby…

    AJAX calls do not cover updates from the server, which are needed for the modern real-time and collaborative web. PubSub (as in “publish and subscribe”) is an established messaging pattern that achieves this. In this article, Alexander Gödde will look at precisely how PubSub solves the updating problem, and he’ll look at one particular solution (the WAMP protocol) that integrates both the calling

    Smashing Magazine » Blog Archive » Cheat Sheet Round-Up: Ajax, CSS, LaTeX, Ruby…
    polyman
    polyman 2006/11/04
    あとでよむ
  • Development:ITpro

    インタビュー “3つの単語”を唱えれば、モンゴル遊牧民の居場所にたどり着ける what3wordsのCMO、Giles Rhys Jones氏 全世界を57兆個の正方形に分割し、3つの単語でその住所を表すシステムを開発した英スタートアップのワットスリーワーズ(what3words)。同社でCMOを務めるGiles Rhys Jones氏は、注目用途として自動車や配送、モビリティーサービスの分野を挙げた。(2018/12/26) ザンネン社員が学ぶ デジタルビジネス創成術 野菜宅配、価格の不満で客離れ ICTがコストの壁を破る [第20回] 新サービスを成功させるには、店舗や宅配のコストをどう抑えるかが重要だ。例えば生鮮品の販売は、戸別宅配、店舗販売ともに相応のコストがかかる。コスト改革分析シートを使い、コスト構造を見える化して削減につなげる方策を学ぼう。(2018/12/26) 異能エンジ

    Development:ITpro
    polyman
    polyman 2006/11/03
    [まとめ]
  • JavaScriptでクッキーを超簡単に使うライブラリ「Cookie Manager」:phpspot開発日誌

    PHPから使えるprototype.jsとscript.aculo.usのラッパークラス「Projax」 次の記事 ≫:WEBマスター/WEB開発者、御用達のサイトリンク集 Cookie Manager | Javascript Code | All Things Webby Initialisation of a CookieManager object: JavaScriptでクッキーを超簡単に使うライブラリ「Cookie Manager」。 JavaScriptでクッキーを扱うのって、いちいちクッキーをパースして面倒だ、と思っていた人は多いのではないでしょうか? CookieManager.jsを使えば、phpcookieを使うときみたいに簡単にcookieが使えます。 prototype.jsをベースとしていて、サンプルのコードは次のような感じになります。 サンプルはクッキーを使

  • 最速インターフェース研究会: Synergyの裏設定「switchDoubleTap」を知らない人が多すぎる

    LANで繋がっているマシンのマウスとキーボードを共有してWindowsMacをつなげたりといったことが出来るSynergyというツールがあるのですが、Synergyの設定ファイルに section: options switchDoubleTap = 250 end などとやると、デスクトップの端っこをコンコンと二回タップしたときだけ画面が切り替わるようになります。切り替える際に一手間増えることになりますが、そんなに頻繁に画面を切り替えるわけでもないのでさほど気になりません。WindowsのサーバーだとOptionsの中に項目があります。トラックボールを使うようになってから暇なときはボールを勢いよく転がして遊んでいるのですが、デスクトップが頻繁に切り替わってしまって陶しいことになります。また、最近ではホイールを使うのでスクロールバーを使わないという人も多いかとは思いますが、スクロールバ

  • WikipediaAPI - ウィキペディア情報をサイトで利用できるAPI

    polyman
    polyman 2006/10/28
  • どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup

    Webの全体像を効率よく取り込み,分類する 「YSTのシステムは大まかに三つの機能に分かれます(図2)。最初は世界中のWebページをYSTのシステムに取り込む『クローリング(crawling)』という機能です」(Yahoo! JAPAN,リスティング事業部 検索企画室の宮崎光世氏,以下同)。 取り込むと簡単に言っても,Webページの数は膨大なうえ,更新の頻度や情報の質などがまちまちです。すべてのページに同じようにアクセスしていると非効率なことこの上ありません。そこで,限られた時間で質の良い検索ができるようにするための工夫をしています。例えば,クローリングを繰り返すうちに頻繁に更新されることがわかったページは短いサイクルでチェックし,ほとんど更新のないページはチェックの頻度を落とす,といったことをしているそうです。 ただ,更新の頻度が単に高いだけではダメです。重要性が高いと考えられるWebサ

    どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup
  • Mouseover Dictionary

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • アウトラインで上と左を見出しにする:Excel(エクセル)の使い方/データベース・検索

    他の人が作ったExcelファイルを見て、そのやり方を知らない人が興味を示すものに、折りたたみ機能があります。 行番号の左側や列番号の上に[+]ボタンや[-]ボタンが表示されて、クリックすると折りたたんだり広げたりできる機能で、正式には[アウトライン]機能と呼びます。 Excelは表計算ソフトなので、初期状態でアウトラインを作成すると、合計が詳細の下にあるとの同じ感覚で、まとめられた部分は下側にできます。 しかし通常の文書を作成するような場合には上に見出しが表示されて、クリックすると折りたたまれていた部分が広がって詳細を見ることができる方がいいでしょう。 ▼操作手順:行にアウトライン作成したとき上に見出しが表示させる メニュー[データ] −[グループとアウトラインの設定] −[設定]をクリック ↓ [設定]ダイアログ −[集計行または列の位置] −[詳細データの下]チェックをOffに ↓ [

    polyman
    polyman 2006/10/27
  • Firefox 2について - Firefox更新情報 Wiki*

    Firefox 2の新機能・変更点 Firefox 1.5.0.xからFirefox 2へバージョンアップした際の新機能や変更点を以下に追加してください。*1 なお、詳細については以下のサイトを参照して下さい。 Mozilla Firefoxの主な変更点 Firefox RC1~正式版の新機能・変更点*2 とくに無し? Firefox 2 Beta 2の新機能・変更点*3 ■ユーザーインターフェース関連 デフォルトテーマがバージョンアップされ全体デザインを一新 オプションの構成を一部変更し、「フィード」・「セキュリティ」タブを追加 Firefox起動時の挙動を「ホームページを表示」「空白ページを表示」「前回表示していたページを表示」から選択可 キー入力時にクイックサーチ(Find As You Type)を直接行う*4 ■RSS・ブックマーク関連 登録済みのWebサービスRSSリーダーを日

    Firefox 2について - Firefox更新情報 Wiki*
  • Firefox をインストールしたらまず行う設定(Firefox 2.0 版) - SmallStyle (2006-10-25)

    _ Firefox をインストールしたらまず行う設定(Firefox 2.0 版) Firefox 2.0 がリリースされたので,Firefox をインストールしたらまず行う設定の 2.0 版で書き直してみました.1.5 系から 2.0 系へのアップデートの場合,プロファイルを再作成したほうが何かと問題もなくすむからお勧めです.以下は,2.0 版の設定.1.5 のときとそれほど大きな違いはないけど. ツールバーの整理 これは人それぞれ好みがあると思うので,お好きなように.私の場合は以下のようにしています. ツールボタンを進む/戻るのみにする(基はキーボードショートカットで) ツールボタンを小さくする BookmarkToolbar をメニューの横に移動して,ツールバーは 2 段にする. Options (設定) Main (一般) "When Firefox starts (Firefo

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    polyman
    polyman 2006/10/22
    便利な踏み台
  • discypus Trac cygwin Linux設定等

    OS を Ubuntu 16.04 LTS にアップグレードしました (2017-08-06) # Ubuntu 12.04 LTS から 14.04 LTS を経由して 16.04 LTS にアップグレードしました。 メールサーバは停止中です。 ↑ さくらのVPS 1GB 大阪に引っ越しました (2013-10-31) # OSは Ubuntu 12.04 LTS + debootstrap (Debian lenny) です。 IPv6 対応ずみ。 discypus.jp は引っ越しましたが、他のホスト (*.discypus.jp) は一旦停止し、後日 (11/4 以後) に引っ越します。 ↑

  • All CSS Properties Listed Alphabetically

    CSS Property Index = Index DOT Css by Brian Wilson = Main Index | Property Index | CSS Support History | Browser History All | Fonts | Text | Colors/Backgrounds | Scrollbars | Outlines | Lists | Tables Classification | Dimensions | Positioning | Margins | Padding | Borders Dynamic Content | Generated Content | International | Printing | Aural | Extensions A/B accelerator azimuth background backgro

  • mMeasure Porject - MySQL監視ソフト

    mMeasureとは? mMeasureは、MySQLの状態を常時測定し、MySQLのチューニングポイントをアドバイスする、MySQL専用モニタリングソフトです。MySQLの主要なサーバー変数やステータスは、時/日/週/月/年の単位でビジュアルにグラフ化され、ブラウザで参照することができます。「クエリーキャッシュ使用率」や「接続数」といった測定値が、あらかじめ設定されたしきい値を超えた場合、MySQLをチューニングするためのアドバイスである「チューニングアドバイス」を表示します。同時に、チューニングアドバイスは「アラートメール」で管理者宛てにメール送信されますので、MySQLのチューニングが必要なタイミングが自動的に分かるという特徴を持っています。 スクリーンショット

    polyman
    polyman 2006/10/16
    性能測定
  • 高橋メソッドなプレゼンツール on wxHaskell - 趣味的にっき

    wxHaskellを使って、高橋メソッドなプレゼンツールを作ってみました。Haskellでプレゼンツールってあんまりないですよね? ダウンロード: Windows用実行形式 + ソースコード チュートリアル: アーカイブ中のsample.batを実行してください。サンプルのプレゼンテーションが始まります。 プレゼンテーションの書き方については、sample.txtを参考にしてください。 操作方法: テキストファイルをwxtm.exeにドラッグ & ドロップします。 お好みに応じて画面を最大化します。 キーボードを使ってページをめくります。キーバインドはlessです。以上。 BUGS: マウスは使えません。 フォントのサイズの計算アルゴリズムがいまいちで、描画が遅れる場合があります。高橋メソッドはテンポ命なのに… 参照: 高橋メソッド 以下、ソースです。相変らずIOの山です。うーむ。GUI

    高橋メソッドなプレゼンツール on wxHaskell - 趣味的にっき
  • MySQL Deployment Presentations

    Posted in scalability, mysql Fri, 06 Oct 2006 03:07:00 GMT I just ran across the MySQL Web 2.0 page which lists a number of their users including the following: The most interesting thing from that page, however, is links to various presentations given by those sites on how they architected their sites to scale with MySQL, some of them scaling up to hundreds of MySQL servers. I've included a list

    polyman
    polyman 2006/10/15
  • UNIX今日の技 - FrontPage

    wiki にしていると業者がウザいので生 HTML で行くことにしました。 だからといって更新するようになるわけでもないとは思いますが。 (岸田) 『UNIX今日の技』は、「UNIX 初心者が中級者にレベルアップするための足掛かり」となる事を目的としています。 ですので、「ls って何?」というようなレベルの人はまずなどで(基的なコマンド程度で良いので)勉強してからにした方が良いと思います。 あと、当研究室特有の事情や研究でよくなされる作業(VASP を使うなど)をそのまま例に挙げることがよくあります。 (今まさに表示されている)このページに書かれているのは最新の記事であり、書いてから暫く時間の経った物は適当なタイミングで archives に放り込んでいます。 vim: 連続上書きモード たとえば、以下のファイルがあるとします。 (ちなみにこれは VASP の POSCARの一部分で

    polyman
    polyman 2006/10/09