タグ

2008年12月10日のブックマーク (6件)

  • http://kettya.com/neta.php?id=3234

  • 米短期国債が異常事態、利回りゼロで300億ドル売却 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=矢田俊彦】米財務省は9日、1か月物の短期国債(米財務省証券)の入札を実施し、落札利回りがゼロ%で総額300億ドルを売却したと発表した。 米メディアによると、落札利回りのゼロは、2001年に1か月物の発行を開始して以来、初めての異常事態だ。景気後退入りした米経済への先行き懸念から、投資資金が目減りする懸念がある株、債券、原油などから、安全資産である国債に投資資金が流れている。 国債入札は、8日に実施した3か月物でも落札利回りが0・005%と、1929年の3か月物国債の入札開始以来の最低の利回りだった。 また、9日のニューヨーク債券市場で3か月物短期国債の利回りが一時、マイナス0・01%まで低下した。米メディアによると、米国債の取引でマイナス金利となったのは史上初。通常、国債を購入した投資家は金利を受け取るが、金利を支払っても信用力が高い国債を買いたいという投資家が現れる事態とな

  • “タダが当たり前”の時代、コンテンツ産業に起死回生の魔法はあるか

    JASRACシンポジウムはニコニコ動画の「ニコニコ生放送」(ニコ生)でもライブ配信。ニコ生の様子は、ドワンゴの川上会長があいさつした際にスクリーンに表示された コンテンツ産業を取り巻く環境が厳しさを増している。無料で楽しめるコンテンツがネットにあふれ、「コンテンツはタダ」と考える人も増えている。「厳しい状況にあると、人は起死回生の魔法を求めたがる」(中央大学の安念潤司教授)ためか、日版フェアユースや、いわゆる「ネット法」といった権利制限・流通促進策に関する議論や、ネットコンテンツからの収益を拡大しようという議論が盛んになってきている。 日音楽著作権協会(JASRAC)が12月9日に開いたシンポジウムでは、「コンテンツ流通促進に当に必要なものは何か」をテーマに議論が交わされた。今年3月に開催したシンポジウムの続編という位置付けだ(「ニコ動」ドワンゴ会長がJASRACシンポに 著作権やビ

    “タダが当たり前”の時代、コンテンツ産業に起死回生の魔法はあるか
  • Home

    The constant hunt for more efficient and useful ways to use these 3d printers keeps turning up interesting results...

    Home
    polymoog
    polymoog 2008/12/10
  • 岡本太郎 - もちもちおねいまんと4枚の絵

    眠る前にラジオ深夜便を聞いていた。スイッチを切ろうとしたら午前一時から岡太郎の講演を放送するという。聞きたいなと思って、うとうとしながら眠らないようにして待っていた。太郎が登場し会場が拍手した。芸術はきれいなものであってはならず なんだこれはというものでなくてはならない。会場は冗談めかした言葉の力強さに時々湧いた。 彼は今この瞬間を生きることの重要性を力強く伝えていた。繰り返し 今だ 今だ 今なのだと言った。わたしはベッドで今という言葉を繰り返し繰り返し子守唄のように聴いていた。突然アナウンサーが現れて昭和57年の放送でしたと伝えた。太郎が発した 今 は遠い昔の 今 だったのだ、彼はもういないのだと思った。だけどわたしはたった今、彼と今を共有していたのだ と思いながら眠った。 ・・・

    岡本太郎 - もちもちおねいまんと4枚の絵
    polymoog
    polymoog 2008/12/10
  • ハニートラップ? TBSの勝木容疑者取材に疑問の声

    ●更新日 12/09● ハニートラップ? TBSの勝木容疑者取材に疑問の声 2008年12月7日の記事で扱った、千葉県東金市での女児殺害事件の続報をお届けする。 勝木諒容疑者による犯行と示唆した書き込みが、2ちゃんねるになされていたことが発覚した。「千葉の全裸女児死亡事件の犯人は?【2】」というスレッドには、2008年9月27日に「近所の知的障害者だよ。人権的な問題で時間がかかってるだけ」と書かれていた。 11月14日には、以下のような書き込みがあった。「穏和な感じの背の低い太り気味の男性がずっと頭にあるんだ。なんか、事件を起こしたという意識をもっていない感じがする。無邪気すぎる。罪の意識がないから挙動に不審なところがなく、怪しまれないから、物証がないかぎり捕まらない」。 TBSの報道内容も、注目を集めた。12月8日の放映では、事件発覚後から女性記者が容疑者に定期的に接