タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

行政と心理に関するpon-zooのブックマーク (1)

  • 的外れな大阪府のニート対策 - yuhka-unoの日記

    asahi.com(朝日新聞社):ニート対策は小学生から 町良くする活動で働く力つける - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0131/OSK201101310077.html 働く年齢になっても仕事や学校通学をしない「ニート」の若者を減らそうと、大阪府がユニークな取り組みを始めた。合言葉は「対策は小学生から」。地域とかかわりながら、コミュニケーション能力と問題解決の力を養う試みだ。 「あいさつをしましょう」 「自転車を置いてはいけないところにおかないで」 昨年12月、大阪市天王寺区の市立聖和(せいわ)小学校の3年1、2組の児童たちが、こう書かれた段ボール製の看板を手に通行人らに声をかけた。別の児童は、公園のごみ拾いをしたり、学校の花壇に花を植えたりした。いずれも、町を良くしようと、自分たちで考えて実行したものだ。 児童らは1月24日、活動を人

    的外れな大阪府のニート対策 - yuhka-unoの日記
    pon-zoo
    pon-zoo 2011/02/05
    引きこもりは「幼い頃からマナーやルールを守るよう親からやかましくいわれて~頑張りすぎた人が多い」知らなかった。それじゃ大阪府の対応は逆効果。思い込みで対策をぶち上げられたら当事者は悲劇だわ。
  • 1