タグ

2014年6月26日のブックマーク (9件)

  • 海外からのネット配信に消費課税 政府税調制度案 - 日本経済新聞

    政府は26日、海外からインターネットで日に配信される電子書籍音楽に対し、消費税を課す新制度案を決めた。2015年度の税制改正に盛り込む。課税を始める時期は事業者の準備期間を踏まえて決める。早ければ15年度中に始める。現在は、海外からの配信に消費税がかからず国内事業者が不利な状況になっている。26日の政府税制調査会で財務省が制度案を示した。27日の税調の総会で了承する。大和総研によると、海外

    海外からのネット配信に消費課税 政府税調制度案 - 日本経済新聞
    pongeponge
    pongeponge 2014/06/26
    何かいろいろ問題ありそうな
  • 小学1年生対象にプログラミング教育へ NHKニュース

    佐賀県武雄市は、子どもたちの論理的な思考力を養おうと、ことしの秋から小学1年生を対象にコンピューターのプログラミング教育を始めると発表しました。 文部科学省などによりますと、公立小学校で1年生にプログラミングを教えるのは初めてではないかということです。 これは武雄市の樋渡啓祐市長が25日、記者会見をして明らかにしました。 それによりますと、市立山内西小学校を研究校と位置づけ、1年生40人にことしの秋からコンピューターのプログラミング教育を始めるということです。 ソーシャルゲーム大手の「ディー・エヌ・エー」がタブレット端末を使ってプログラミングを体験できる子ども向けの教材を開発するほか、情報通信技術教育への応用を研究している東洋大学の松原聡教授が効果や課題を検証するということです。 樋渡市長は「早い段階からプログラミングを学ぶことで、子どもたちの論理的な思考力を養いたい」と話していました。

    pongeponge
    pongeponge 2014/06/26
    小1に!?/多人数を同時に教える学校教育としてなら、せめて小3くらいからがいいと思うんだけど
  • 【米国発!Breaking News】He、Sheをやめ“Xeを使用”とカナダの教育委員会。ジェンダーフリー発想もPTA大混乱。 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    男女平等、個性尊重、そして性同一性障害への理解が進み、児童・生徒を男子/女子に分けることを善しとしなくなってきた学校教育の現場。カナダで進むジェンダーフリーの精神にもとづき、バンクーバー市では“Xe”なる新しい言葉が誕生した。しかしその支持率はかなり低め。どの学校でもPTAは喧々囂々となっているもようだ。 カナダ・ブリティッシュコロンビア州バンクーバー市の教育現場では今後、これまで聞いたことのない「Xe(ゼ)」なる新しい単語が多用される可能性が出てきた。たとえば「ジョンはボブからリンゴを3つもらいました。ケイトからも4つもらいました。“He(ジョン)”は今、いくつのリンゴを持っているでしょうか」といった文章問題において、男女で異なる“He”や“She”といった代名詞を用いず、これからはどちらにも“Xe”を使おうという動きだ。 ジェンダーフリーの精神を具体化しようと、通達で各学校にそのような

    【米国発!Breaking News】He、Sheをやめ“Xeを使用”とカナダの教育委員会。ジェンダーフリー発想もPTA大混乱。 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
  • 1ジョブ5万って普通なんですかね?

    部署移動で、先月からネット受注の担当やってる。 いろいろ直したいところとか、やりたいことがあるから仕組み作った会社に見積もり依頼するんだけど 最低5万~っていう金額感。前の担当に聞いたら前からそのぐらいはするよって言われた。 正直、高いな~って思ってる。 例えば、注文完了画面に注文データ計測用のタグはったりとかこれだけで5万。 ページの作成も5万。こっちで文章とか画像の素材用意したうえで1ページでも5万。 ランサーズでデザイン込みで1枚5000の時代に5万とか・・。 そういえばこの間コンビニ決済できるようにしたいっていったら80万とかいわれた。こっちは5万かと思ったのに。 なんだかカネカネいってくる割には頼んだことしかやらないし、仕組み変えれないし、完全に足元見られてる感じがしてる。 どうすれば適正価格になるんでしょうか。

    1ジョブ5万って普通なんですかね?
    pongeponge
    pongeponge 2014/06/26
    ならランサーズ使えばいいのでは…/『なんだかカネカネいってくる割には頼んだことしかやらないし』頼んだことはやってくれるんでしょ?
  • 近親相姦の「不当な賛美」って何? 「不健全」漫画指定:朝日新聞デジタル

    出版大手KADOKAWAの漫画「妹ぱらだいす!2」を先月、東京都が「不健全図書」に指定した。描写の過激さではなく、物語の設定を理由に性描写を規制する都青少年健全育成条例の新基準の初適用だ。何が“不健全”とされたのか。 2010年末の条例改正時に「表現の自由を侵す」との批判が上がった新基準は、刑罰法規に触れたり近親者間で行われたりする性行為を「不当に賛美・誇張」した描写のある漫画やアニメ、ゲームなどについて、18歳未満への販売・閲覧を規制するというもの。 「妹ぱらだいす!2」はすべて母親の違う妹5人と同居する主人公と妹たちとの性行為が描かれるが、性器部分は消してある。 この作品について、出版関係者や保護者団体代表らでつくり毎月開かれる都青少年健全育成審議会が都の諮問を受け、「不健全図書に指定すべきだ」と答申。都が指定した。 都青少年・治安対策部総合対策部の勝又一郎・連絡調整担当課長は「描か

    近親相姦の「不当な賛美」って何? 「不健全」漫画指定:朝日新聞デジタル
  • 「女子大生集団昏睡」の真相は酒に睡眠薬 | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社

    東京・新宿での「女子大生集団昏倒騒動」の真相が、紙の取材で明らかになった。なんと、男子学生が女子大生の酒に睡眠薬を盛ったというのだ。 騒動は20日夜ごろから、情報がSNSなどで拡散された。複数の若い女性が新宿の旧コマ劇場前で倒れている様子が写真付きで報告されたのだ。若者らは明治大学のインカレサークルに所属する学生と判明。ネット上では「飲みすぎか」「違法薬物を盛られたのか」などの議論がヒートアップした。 明大は24日「確認したところ、学公認サークルに所属する部員であることが判明いたしました。学学生がお騒がせしましたことを心からおわび申し上げます」と謝罪。原因を「過度の飲酒」として「昏倒していた部員の中には未成年者が含まれていることも判明いたしました」という。 一方、倒れていたのは日女子大の学生だったとみられていたが、同大は「学学生の参加は確認されていません。ただし学の大学公認サー

    「女子大生集団昏睡」の真相は酒に睡眠薬 | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社
    pongeponge
    pongeponge 2014/06/26
    強姦未遂にならんの?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    pongeponge
    pongeponge 2014/06/26
    どこらへんが凄いのか全然わからない
  • How to Renewing Damaged GPUs by oven. 「これから毎日GPUを焼こうぜ?」

    このスライドでは壊れたGPUをオーブンで直すやり方について紹介しています. 壊れたGPUに悩んでいる皆さん,元気を出して下さい. 壊れたGPUはオーブンで治ることがあります. I have an introduction to how the fix in an oven GPU broken in this slide. Everyone suffering from GPU to broken, please Cheer up. It may be cured in the oven GPU broken. keywords[GPU, Repair, how to, oven]Read less

    How to Renewing Damaged GPUs by oven. 「これから毎日GPUを焼こうぜ?」
    pongeponge
    pongeponge 2014/06/26
    結局、何で直るんだ…?はんだの問題が多いの?
  • スポーツ権関連の議論が地味にヤバい件 - Danas je lep dan.

    こんなエントリが話題になっていた。 サッカーで苛められていた。日本代表には早く負けてほしい - はてな村定点観測所 体育教育が根底から変わることはしばらくなさそうに思うけれど,もっとヤバいのは教育以前に一般向けのスポーツ振興の方なんじゃないかとも思わなくもない。数年前に「スポーツ権」を盛り込んだスポーツ基法が成立したときは,まあ他人の権利が増える分には反対しないけど,と思っていたのだけれど,あれって実はけっこうヤバい法律だったっぽい。基法策定の中心となった友近聡朗参院議員を招いて行われたパネルディスカッションでは,以下のような質問が飛び出していた。質問者:友近さんにスポーツ権について、質問です。中竹さんのお話にもありましたが、私自身もスポーツ不要者がたくさんいると思います。スポーツ権を主張しない人といいますか、スポーツをする権利はあるけれども必要としていない人もいるかと思います。そのよ

    pongeponge
    pongeponge 2014/06/26
    義務にしたら、腕立て50回できないやつは非国民、みたいな感じのアホローカルルール増えるからやめて