タグ

2015年10月29日のブックマーク (3件)

  • 金持ちになるには「油田しかないな」って思ったので調べた - 自省log

    Photo by Cаvin 〄 「金持ちになりたい!金持ちになりたい!金持ちになりたーーい。」 これは祖父の辞世の句なのですが、この言葉が象徴するように我が家にはお金があまりありません。 やっぱお金って大事じゃないですか。「お金で買えないものはない」とか言っちゃうと悪者のセリフっぽいですが、どう考えてもお金って重要なファクターなんですよ。ただね、私自他共に認める面倒くさがりでして、いきなり最終局面を迎えたいタイプなんですわ。 そんな感じなので日は、油田を掘り当てるための方法を調べました。 油田の場所 まずはどこの油田を狙っていくか?「場所」は商いを左右する重要なポイントです。油田は世界で40,000カ所あると言われており、そのほとんどが中東だとされます。 ソースが10年前のもので恐縮なのですが、農林中金総合研究所の以下論考によると 『石油埋蔵量の分布変化と石油戦略』著:渡部喜智 石油埋

    金持ちになるには「油田しかないな」って思ったので調べた - 自省log
    pongeponge
    pongeponge 2015/10/29
    『めっちゃ喜んで原油とか舐めまくりますよ』舌と鼻が死にそう
  • 子どもに原因不明のまひ せきの後に発症、国が実態調査:朝日新聞デジタル

    せきなどの症状が出た後、原因不明のまひを起こす子どもが相次いで報告されていることがわかった。日小児神経学会などによると、今年8月以降、全国で47人(0~11歳)が見つかったという。一部から「エンテロウイルスD68」というウイルスが検出されているが、まひとの因果関係はわかっていない。厚生労働省は実態調査を始めた。 エンテロウイルスは100種類以上ある。手や口に発疹ができる手足口病や、まひが出るポリオの原因になることでも知られる。 厚労省などによると、呼吸器の症状が出た患者から、エンテロウイルスD68が見つかったケースは2005年以降で200件以上報告されている。まひの症状が出たのは10年に山形で1件、昨年に広島で1件報告されていた。米国では昨年、重い呼吸器症状の報告が1千件以上あり、その一部でまひ症状もみられたという。 学会の調査や米国での報告を受… この記事は有料会員記事です。有料会員に

    子どもに原因不明のまひ せきの後に発症、国が実態調査:朝日新聞デジタル
  • 本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」:朝日新聞デジタル

    公立図書館の貸し出しによりが売れなくなっているとして、大手出版社や作家らが、発売から一定期間、新刊の貸し出しをやめるよう求める動きがある。背景には、深刻化する出版不況に、図書館の増加、サービス拡充もある。を売る者と貸す者、相反する利害のはざまで、出版文化のあり方が問われている。 「増刷できたはずのものができなくなり、出版社が非常に苦労している」。10月半ば、東京都内で開かれた全国図書館大会の「出版と図書館」分科会。図書館関係者が多くを占める会場で、新潮社の佐藤隆信社長が、売れるべきが売れない要因の一つは図書館の貸し出しにある、と口火を切った。 佐藤社長は、ある人気作家の過去作品を例に、全国の図書館が発売から数カ月で貸し出した延べ冊数の数万部のうち、少しでも売れていれば増刷できていた計算になると説明。司会役の調布市立図書館(東京都)の小池信彦館長が「それは微妙な問題で……」と言葉を濁

    本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」:朝日新聞デジタル
    pongeponge
    pongeponge 2015/10/29
    図書館に新刊があっても一冊だし、一人が借りると次の人が借りるまでだいぶかかる。そして売り上げが減るほど図書館が乱立してるわけじゃない。だから気のせいでは。