タグ

2016年11月12日のブックマーク (3件)

  • 日本も銃社会になって欲しい

    よく「日人は陰湿」「海外には日人のような陰湿な嫌がらせをする文化がない」なんて言われるけど、それって日が銃社会じゃないことにも関係しているように思う。 日が銃社会になれば、もっとカラッとした国になるんじゃないだろうか。例えば今自殺しているような人は、原因となっている相手を銃殺することで問題が解決するし、「相手にあまりに酷いことをすると銃殺される」というストッパーができることで、日の陰湿さにも歯止めがかかるような気がする。ブラック企業は経営陣が銃殺されることで考えを改めるだろうし、行きすぎたヘイトスピーチも銃殺事件が起きれば静かになるだろう。若者が銃を手にとって老害を駆逐し始めれば、若者を虐げることしか考えていない老害も反省し始めるのではないか。 今虐げられている人たちも、「銃」という武器を持つことで相手と対等の力を手にいれられるわけで、それは社会の安定にもつながるのではないかと思

    日本も銃社会になって欲しい
    pongeponge
    pongeponge 2016/11/12
    要は対等であれば意見を言いやすいんじゃないかって話であって、扱いやすいから銃を例にしてるだけで、銃である必要はないよね?
  • ポリコレ棍棒勢の貧しさについて

    トランプが大統領になったので、もう一回キャップについて書く。 キャップってのは、キャプテン・アメリカの愛称だ。知らない人は知らないと思うのでざっくり説明すると、アメリカの大人気漫画の大人気主人公だ。映画にもなったんだよ。 で、そのキャップについてこういう意見があって http://bylines.news.yahoo.co.jp/saruwatariyuki/20160525-00058032/ まあ、要するにキャップがホモだって設定に変更してくれって話だ。もう、当にうんざりしたんだが、これがトランプのいう「過剰なポリコレ」のひとつだ。 世の中には同性愛者がいる→わかる。同性愛者は一定の割合で存在する→わかる。同胞の一員である同性愛者の権利を守るべきだ→わかる。 フィクションの登場人物にも同性愛者がいるべきだ→そうだろうね。世界の反映としてフィクションの人物も一定の割合をホモにしてくれ→

    ポリコレ棍棒勢の貧しさについて
  • ビデオゲームのスキルはどこまで採用に生かせるのか? 元ホワイトハウス職員の挑戦 | ニコニコニュース

    2016/11/11(金)20:00   GIZMODO GIZMODO 最新の研究によると、履歴書は人材採用の判断材料として最良ではないことが明らかになっている(人事担当者が履歴書に目を通す時間は平均すると、せいぜい6秒程度だ)。 また、企業による人材募集の多くが広く告知されず、求職者の目に留まらないことも問題になっている。 米国では80%の仕事が公募されていない。条件の良い求人情報は、すでにトップレベルのスキルを持った人が企業から直接スカウトされるか、トップレベルのネットワークの中にいる人々の間で共有されるのみで、多くの求職者は募集情報にリーチすることすらできていない。このような状況は雇用市場を階層化し、個人と企業どちらにとっても機会損失となるだろう。 就職問題にゲームを使って解決しようと挑戦するスタートアップが現れた。それはゲーム型人材マッチング・プラットフォームを開発する Scou

    ビデオゲームのスキルはどこまで採用に生かせるのか? 元ホワイトハウス職員の挑戦 | ニコニコニュース
    pongeponge
    pongeponge 2016/11/12
    『人事担当者が履歴書に目を通す時間は平均すると、せいぜい6秒程度だ』その6秒にの為に何分かけて履歴書を作るのか/やっぱり手書きは廃れた方がいいよなぁ。不要な時間と労力を押し付けてる。