タグ

ブックマーク / now2chblog.blog55.fc2.com (4)

  • 米国、「日系人に英語を教えるな」 反日韓国系団体の暴挙 「もはや、日本人に対する偏見を創り出す運動だ」と藤井厳喜氏

    ○「日系人に英語を教えるな」 在米反日韓国系団体の暴挙 藤井厳喜氏衝撃リポート 米国内で韓国系団体による、日を貶める暴挙が続いている。全米20カ所以上で、慰安婦の 像や碑の設置計画を進めるだけでなく、「日系人に英語を教えるな」などと常軌を逸した要求まで 突き付けているという。国際政治学者の藤井厳喜氏は9月中旬、日系人や在留邦人からの 「反対運動に協力してほしい」という求めに応じて、米ロサンゼルスで慰安婦問題の講演をしてきた。 藤井氏による衝撃リポート。 私(=藤井)は9月14日に「日系人の心の故郷」といわれるロサンゼルス・ガーデナーで、翌15日は 同・リトル東京の日米文化会館で、「慰安婦問題の真実」について講演してきた。 韓国系団体による全米各地での慰安婦の像や碑の設置計画に対し、私はこれまで、日で出版 した著書やネットで問題視したり、厳しく抗議してきた。米国内の日系人や在留邦人の方々

    米国、「日系人に英語を教えるな」 反日韓国系団体の暴挙 「もはや、日本人に対する偏見を創り出す運動だ」と藤井厳喜氏
  • 見えない何かがサムゲタンを流行らせようとしている・・・

    なんか知らないけど、サムゲタン超流行ってる。平野綾とか道重さゆみとか高橋名人とかワタミの会長もなぜか一斉にサムゲタンってるしなんか流行りそう。 アニメ「さくら荘のペットな彼女」でもおかゆが勝手にサムゲタンに変わっちゃってるしサムゲタン流行ってる。辻ちゃんも市井沙耶香もサムゲタン 作ってるしハロプロサムゲタンいすぎだし確実に流行りそう。 日テレなんてZIP!でもヒルナンデスでもサムゲタン特集してるしテレ東でもサムゲタンやってるし任天堂なんて3DSのどうぶつの森でもサムゲタン出しちゃったし流行りそう。 なんかサムゲタンの毒電波が凄すぎちゃってサムゲタンいに韓国料理店行っちゃってサムゲタンべちゃったけど、薄味な水炊きみたいな味がしたけど流行りそう。 あれ、なんで俺サムゲタンってたんだっけ……正気に戻ってもサムゲタンばっかり……今年はキムチ鍋じゃなくてサムゲタンばっかり冬にテレビで放送さ

    見えない何かがサムゲタンを流行らせようとしている・・・
  • CDを買う→MP3へ変換もアウトの可能性  「エルマーク」のついてない古いCDは全てアウトか?

    ~RIAJ、「エルマーク」の発行先約1500サイトのリスト公表~ 今年6月に可決成立した改正著作権法のうち、「違法ダウンロード刑事罰化」や「リッピング違法化」等の項目が、10月1日から施行された。「写り込み等の実害のない著作物の無許諾利用の許容」などの項目は、来年1月1日から施行される。 「違法ダウンロード刑罰化」は、違法にアップロードされた有償の音楽・映像を違法と知りながらダウンロードする行為に対して、2年以下の懲役または200万円以下の罰金、あるいはその双方が科せられるもので、国会に提出された著作権法改正案の原案には含まれていなかったが、権利者団体などの要望を受ける形で、修正法案が可決されて盛り込まれた。 このため、文化庁が、「違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A」を公開するなど、いろいろな周知徹底活動が展開されているが、権利者団体側からも、正規の音楽・映像配信サイトであることを

    CDを買う→MP3へ変換もアウトの可能性  「エルマーク」のついてない古いCDは全てアウトか?
  • マスゴミ「俺たちからは増税するな」読売新聞が消費税増税時に新聞・書籍には軽減税率を適用するよう社説で主張 使える(σ・∀・)σ ニュース2ch

    1: ◆bWoPupG73M @関連づけ夫φ ★:2012/08/03(金) 06:50:16.75 ID:0 消費税と新聞 文化と民主主義を守るために(8月3日付・読売社説) 欧州諸国では、新聞や書籍に対する付加価値税を低く抑える軽減税率を採用している。 活字文化と民主主義を守るため、日でも今回の消費税率引き上げで、軽減税率を導入すべきである。 日の消費税に当たる欧州の付加価値税は、税率が20%前後と日より高いが、新聞に適用される税率は、ドイツが7%、フランスが2・1%、イギリスが0%などに軽減されている。 新聞が、国や地方の政策や多様な言論を伝えて判断材料を提供するなど、民主主義を 担う「公器」として認識されているからだ。 日でも新聞は、こうした観点から多くの読者の信頼を得てきた。子どもたちの読解力を 伸ばし、問題解決のための判断力や思考力を養うことを目指して、

    pongeponge
    pongeponge 2012/08/05
    『新聞の公共性、公益性に着目する必要がある。 』新聞をネットに置き換えてもいい/ネットはもっと減税されるべき?
  • 1