タグ

Kindleと読書に関するpongepongeのブックマーク (3)

  • まさかのキンドル禁止令?|神谷 玲衣

    娘の中学校の入学式から、それは始まった。 入学式の日、担任の先生に「1月の入学説明会の時に、キンドル持参希望なら許可申請書を出すように言われたんですが、用紙をいただけますか?」と聞くと、「は? キ・・・ンドルですか? ちょっと確認してお伝えします」と言われた。 帰宅後、責任者の先生からお電話があり「キンドルというのはどういうものですか?」と質問があったので、説明をすると「そういったものは我が校では禁止しております」とのお答え。私が納得できずにいると「では、次回教科書を取りにきて頂くときに、実物を見せてください。」と言われた。 いきなり嫌な予感である。しかし、そんな事で怯む私ではない。そそくさと要望書を作って夫と一緒に学校に行った。 先生方から「キンドルの中身のは、屋さんで買えるのですか?」との質問を受けて、のけぞりそうになりながらも、一生懸命、以下の点を説明した。 ●通信機能はない ●

    まさかのキンドル禁止令?|神谷 玲衣
    pongeponge
    pongeponge 2020/05/01
    学校って管理する事が先にあってダメだなぁ。
  • Kindle電子書籍の「ヒドイ表紙」を大集結させるとこうなる

    Kindle ダイレクト・パブリッシングを使えば誰でもかんたんにKindleストアに自分のを出すことが可能です。しかし、その手軽さゆえか「なぜこんなものを……」というもあり、特に表紙には力を入れる余裕がないのか、雑コラかと目を疑うような作品が多数見つかります。そんなヒドイ表紙を集めまくったのが「Kindle Cover Disasters(Kindleの表紙大災害)」です。 Kindle Cover Disasters http://kindlecoverdisasters.tumblr.com/ 子どものムキムキ具合がなんともPhotoshopな「Son of the Wind」。 Amazon.co.jp: The River Rages: Son of the Wind 2 (English Edition) 電子書籍: Clyde Abbot: Kindleストア なぜか関連の

    Kindle電子書籍の「ヒドイ表紙」を大集結させるとこうなる
    pongeponge
    pongeponge 2015/03/19
    馬はDQ5のジャミだと思えば何とか二次創作として…無理か……
  • 【読書感想】誰がJ-POPを救えるか? ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    誰がJ-POPを救えるか? マスコミが語れない業界盛衰記 作者: 麻生香太郎出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/01/22メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る Kindle版もあります(僕はこちらで読みました)。 誰がJ-POPを救えるか?マスコミが語れない業界盛衰記 作者: 麻生香太郎??出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/04/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 2010年代になり、J-POPはさっぱり売れなくなってしまった。 売れているのは3つだけ。AKB48と嵐とK-POPだけである。完全なファンクラブによる組織票の世界だ。 いつから、こんな事態になってしまったのか? それはなぜなのか? 近い将来、レコード会社はおそらくなくなるだろう。CDも消えるだろう。 書には音楽業界人にとっ

    【読書感想】誰がJ-POPを救えるか? ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    pongeponge
    pongeponge 2013/11/19
    『その気持ち悪いカタカナ書き、なんとかならないのかな……とか、そういうところで、読んでいて不快になるわけです。』確かに何か気持ち悪い。わざわざカタカナにする意味が分からない。
  • 1