タグ

2012年4月26日のブックマーク (17件)

  • あなたはどっち?!結果を出す人と出せない人の6つの違い - ライフハックブログKo's Style

    あなたは「結果」を出し続けていますか? ジェームス・スキナー氏は『成功の9ステップ 』の中で、成功するために 「"違いをもたらす違い"を見つけることに情熱を注いだ」 と言っています。 結果を出している人とそうでない人の言動の「違い」が分かれば、結果を出す方法が見つかるということです。 その、「違いをもたらす違い」がうまくまとめられたが、4/19発売の『入社3年で結果を出す人、出せない人』。 今日は書から、結果を出す人と出せない人の6つの違いを紹介します。 あなたはどちらに当てはまりますか? 結果を出す人は「やります」と言う 出せない人は「やろうと思います」と言う もし自分の決意を口にした際に「~しようと思う」「~したい」「~がんばる」という言葉を使った人は、一度語尾を変えて声に出してほしい。 (これは重要なので、必ず実行してみてほしい) 「(目標)を、やります!」と。 口にしてみる

  • 今苦しくても大丈夫!どんな状況からでも成功するための5つのポイント - ライフハックブログKo's Style

    『どんな状況からでも成功する法 』の著者であるコーチ・カルダン氏は、「人生を変える要因は、メンタルが8割、スキルが2割」と言います。 スキルよりもまず、自分がそれを実現させたいと気で思っているか、自分を信じているか、それが大切なのです。 継母の虐待、ストリートチルドレン、処刑現場の目撃、イラン・イラク戦争…。絶望的な状況から、パイロットそしてサクセスコーチへと自らの夢を実現してきた著者カルダン氏の人生はまるで映画の物語。 そんな彼のいうことだから、説得力を感じます。 今日は書から、どんな状況からでも成功するための5のポイントを紹介します。 1. 成功のための3ステップ カルダン氏は、成功するには 明確な目標決断行動の3ステップが大切だといいます。 実際にカルダン氏はこのステップを踏むことで夢を実現させたのです。 2. 笑われるほど大きな夢・目標を持つ 大きな夢ほど、心の中により大きな

  • ワンクリック特許とは 【"1-Click" patent】 - 意味・解説 : IT用語辞典

    Amazon.comが権利を保有するビジネスモデル特許(U.S. Patent 5,960,411/1999年9月成立)。初回購入時に顧客の個人情報を登録し、この際に顧客のコンピュータにIDデータを記録したcookieを送信して、次回以降はこのcookieによって顧客を判別し、簡単な手続きでの決済を可能にするシステムについて特許が成立している。Amazon.comは1999年10月にこの特許を侵害しているとしてBarnes & Nobleを提訴したが、2001年2月時点で、いったん成立したサービス停止の仮処分は取り消され、案審理が行われている。なお、国内でもワンクリック特許は出願されたが、ソニーが1995年に同種のシステムをすでに出願していた(審査請求されていないので特許として成立はしていない)ため、この出願は拒絶された。

  • ソフトウェア特許なら・・・日本IT特許組合 / Japan IT Patent Association

    2008/8/27 9月25日(木)一般公開セミナーを開催します。  テーマは「IT企業のブランド戦略」〜優れた人材を確保するために〜です。 企業そして提供するサービスや製品のブランド戦略は、顧客の信頼を得るとともに優秀な人材を獲得し、社員の志気向上を図るため極めて重要です。これまでIT業界では、ソフトウェアなかでも受託開発などのサービスは、ハードウェアに較べて目に見えてイメージがわかないということから、サービスの内容を明確に定義してブランド化する努力が欠けていたように思われます。 このセミナーでは、貴社の強み、製品・サービスの強みを分かりやすく社内外に訴求し、優秀な人材にメッセージを発信するための方策をIT業界やその他産業の成功例を中心に解説し、貴社のブランド戦略構築の一助とさせていただきます。講師は、ブランド、ネーミング、デザインを中心に権利化までのワンストップサービスを提供す

  • コーポレートサイトリニューアル:設計編 | 電通レイザーフィッシュ – デジタルエージェンシー

    こんにちは。グローバルマーケティング部の村越です。 インフォメーションアーキテクトとして、今回の当社コーポレートサイトリニューアルの設計に携わりました。 今回は、そんな今回のリニューアルプロジェクトの「設計」について取り上げてみたいと思います。 ポイントは2点。 ワークショップによる参加型のプロジェクト スマートフォンサイトの実装の効率化をはかるためのワンソースマルチテンプレート設計 について、紹介します。 ワークショップによる参加型のプロジェクト 一般的に、ウェブサイト構築の流れというと。。。 ウォーターフォール型の開発プロセスの例 こんな感じで、直線的にウォーターフォールな感じで進んでいくことが通常です。 今回も基的には上の図のような感じで作業を進めたのですが、一点気を使った部分があります。 それは、「コンセプト策定/情報設計の部分になるべく多くの人を巻き込む」ことを意図的に行いま

  • FireworksやIllustratorはワイヤーフレームを作るのに便利: 世界中の1%の人々へ

    2009年12月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ワイヤーフレームをExcelで作らなければならない理由はない。 首都圏はWeb制作は高度化して分業が当たり前になって、設計段階で作るのがサイト構造がわかるコンテンツマップと画面遷移がわかるワイヤーフレーム。仕様が固まった段階で、デザイン、HTMLマークアップ、CMS組込という流れになる。 さて題。ワイヤーフレームは一般にはExcelとかPowerPointが使われることが多いのだが、Exceは慣れてないと時間がかるし修正も面倒。PowerPointは修正は容易だが精度が低い。 ということで、グラフィックソフトになれている人は、FireworksやIllustratorで作ってみてはいかがだろうか。1ピク

  • 伸び盛りのWebディレクターに勧めたい「ワイヤーフレーム模写」

    格的に仕事でワイヤーを引いたり、デザインディレクションをしたりすることが増えてきたので、いいデザインリファラー(※)がないかなーと思っていたところ、ホッテントリに『シンプルで上質なウェブデザインの国内サイトまとめ』なる記事を発見! (※「リファラー」というと、Web解析業界では通常「参照元URL(どのサイトから訪問したのか)」を指しますが、制作会社では「デザインの参考になるサイト」を指すそうです。) 普段であれば「いつか参考にしよう」とブックマークして終わり、となりがちですが、一段深く理解して勉強するため、「ワイヤーフレーム模写」をしてみたところ、これが非常に面白いことに気が付きました。 手順1)ノートを取り出す 手順2)トップページのレイアウトを手描きで写しとる 手順3)下層ページを1ページ選んで、レイアウトを手描きで写しとる 手順4)手順1〜3をひたすら繰り返す(100ノック) 以

    伸び盛りのWebディレクターに勧めたい「ワイヤーフレーム模写」
  • Webディレクターの仕事はこんな仕事!

    Webディレクターの仕事内容や、求められる能力など、分からない人が多いのではないでしょうか?今回は、特にこれからWEBディレクターになりたいと考えてる方のために、WEBディレクターがどんな仕事をしているのか、どんな能力が求められているのか、わかりやすく解説させていただこうと思います。 WEBディレクターって何をするの? みなさんは、WEBディレクターという言葉を聞いて何を思い浮かべますか? 「スケジュール管理をする人」「クライアントと電話をする人」「書類を作る人」など、人によってイメージが異なると思います。大抵の場合、皆さんがイメージする全てのことをWEBディレクターは行っています。 ディレクターは、コーダーやエンジニア、デザイナーなどと違い、多岐にわたる仕事を行っています。基的には【webサイトの制作に関わるすべてをやる】のが、WEBディレクターの仕事です。 ディレクターとは、その名の

    Webディレクターの仕事はこんな仕事!
  • CSSだけで作るtableデザインテクニック

    今回はCSSだけでデザインするtableのアイデアを2つ紹介したいと思います。 画像を作ったテーブルも多く見ますが、画像を使わずにも、なかなかカッコいいテーブルができますので、ぜひ参考にしてみてください。ここでは、線と塗りだけで表現するシンプルなテーブルを作ってみます。 7/22に第二段として[CSSだけで作るtableデザインテクニックVer.02(おまけ付き)]を公開しましたので、コチラもぜひ見てみてください! またテーブルはSEO的に良くないと考えている方がいましたら、tableタグはSEOに不利というデマコチラの記事もあわせて読んでみてください。 元となるHTML <table summary="会社案内表"> <tr> <th class="t_top" width="180">会社名</th> <td class="t_top">株式会社○○○</td> </tr> <tr>

    CSSだけで作るtableデザインテクニック
    ponki_8
    ponki_8 2012/04/26
  • メイクやヘアスタイルを試せるサイト!メイクオーバースタジオ

  • ディーター・ラムスの「良いデザインの10原則」から学ぶ

    以前、屋さんでデザイン関係のだったか、なんだったか忘れましたが、髭剃りメーカーで有名な「ブラウン」のデザイナーであるディーター・ラムスの「良いデザインの10の原則」という記事を読んだことがありました。今回はその記事がとても参考になったのでご紹介させていただきます。 内容は工業製品のデザインのための原則として挙げられたものなんですが、WEBデザインにも参考になる内容です。 うろ覚えでしたので、VITSOEというサイトに詳しい説明が載っていたので引用させていただきます。 1.グッド・デザインは革新的 ものごとを革新していくための可能性が尽きることはない。技術の進化がつねに、革新的なデザインへの新たなチャンスを与えてくれる。しかし、革新的なデザインとは、つねに技術の革新とともに生み出されるものであり、デザインだけで完結することはない。 2.グッド・デザインは実用的 人は製品を使うために買う。

    ディーター・ラムスの「良いデザインの10原則」から学ぶ
  • Webディレクターのリアルな一日の様子

    Webディレクターの仕事はどんな流れで進んでいくかご存知でしょうか?ここで紹介する内容は、私のリアルな「3/2の一日の行動履歴」なので、もしかしたらあまり参考にならないかもしれませんが、Webディレクターの1日の流れを紹介させていただきます。 これからwebディレクターになりたいと考えている人の役に立てば幸いです。ただ私の場合フリーで仕事をしているので、現在でもデザイン業務も自ら行うことがあります。 この日もロゴデザインの仕事をしていますが、そこもあえて省かずに掲載します。もしかしたら私のような環境の下、仕事している方がいるかもしれないので、すこしでも参考になればと。 この日の一日の始まりはメールのチェックから始まりました。朝から打ち合わせで出ている時もありますが、朝は基的にメールチェックから始まります。この日も3社からメールが来ていたので、パンをべながらメールを返しました。この時間は

    Webディレクターのリアルな一日の様子
  • 私が思うダメなWebデザイナーの特徴

    今回は【私が思うダメなデザイナーの特徴】を紹介いたします。内容が内容だけに、反対意見も結構あると思います。また、一概には言えない所もあるので、正直書かなくても良いかなと思ったんですが、役に立つ事もあるかもしれないと思ったので、勝手ではありますが掲載させていただくことにしました。 新しい情報を取り入れようとしないデザイナー WEB業界に限らず、ビジネスの世界では情報が全てだといっても過言ではないくらい、情報は大切です。日々の情報収集がビジネスに役立つという場面は多々あります。なので日頃から新しい情報を取り入れようとしないデザイナーは、残念ながら駄目なデザイナーです。 日々蓄えられる知識の中から新しいひらめきは生まれます。生み出す仕事をしているデザイナーが自ら知識を得ようとしないのは致命的です。 すばらしいデザイナーになるためには、できるだけ、情報収集をするようにしましょう! 私の場合、電車で

    私が思うダメなWebデザイナーの特徴
  • コンバージョン率を上げる40のポイント

    あなたのサイトのコンバージョン率はいくつくらいでしょうか? 現在WEBサイトのコンバージョン率は平均で3%だといわれています。過去10年でデザインやシステムの技術は大きく進歩しましたが、コンバージョン率はあまり変わっていません。それはいったい何故でしょうか? おそらく大半のWEBサイトが、多くのアクセスを得ることばかりに気をとられ、大切な成果まで見えていないからではないでしょうか?もっと言うと、アクセスを集めることが成果だと勘違いしているからではないでしょうか? まずはコンバージョンという言葉がわからない人のために、簡単にコンバージョンについて説明させていただきます。 コンバージョンとは、成果を表す指標の一種で、Webサイトに訪れたユーザーのうち、実際に商品購入や、資料請求などに至ったユーザーの割合のことです。 例えば、WEBサイトに月間1000人訪れたとします。そのうち、実際に商品を購入

    コンバージョン率を上げる40のポイント
  • 集客出来るホームページは「効果の先をイメージできる」

    うまく集客できているホームページやチラシには、必ずと言っていいほど効果の先がイメージできる内容になっています。 多くのお店で一般的に利用されている集客方法として、チラシやホームページを制作している方は多くいます。ただ、その中でも効果が出ているお店と、効果が出ていないお店が存在します。 この両者には、どんな差があるのでしょうか?それは、お客様に効果の先をイメージさせられるか。させられないか。という違いにあります。 効果の先をイメージさせることが集客につながる 今流行っている低カロリーの飲店や、ネイルサロン・エステサロン・マッサージ店・健康グッズの販売店など、ユーザーが何らかの効果を期待して来店されたり購入されたりする業種の場合、効果の先がイメージできるかどうかで、販売数、来客数が大きく変わってきます。 効果をただ書いたって仕方が無い。その先にあるお客様の目的は? では具体的にどういうことか

    集客出来るホームページは「効果の先をイメージできる」
  • WEBデザイン・ディレクション参考書 | Webクリエイターズマニュアル

    Webデザイナーになりたい人、すでに活躍している人。WEBディレクターになりたい人、すでに活躍している人。そんな人のために、私がはじめに読んで参考になったを紹介しています。Webデザイナーになりたい人、すでに活躍している人。WEBディレクターになりたい人、すでに活躍している人。そんな人のために、私がはじめに読んで参考になったを紹介します! 紹介しているはすべて私が一度目を通して「これは参考になる!」と感じたものだけを抜粋しました。きっと皆さんにも役に立つ参考書だと思うので、興味が沸きましたら一度目を通してみてください! WEBデザイン基礎 Webデザインを基礎から理解したい人に付属のCDに含まれるレッスンファイルでしっかり勉強できます。Webサイト制作のワークフローや各パーツデザイン・ユーザビリティ・アクセシビリティまでをチュートリアル形式で学ぶことができます。基中の基という感

  • Webディレクターだから間違えるECサイトの提案(商品詳細)

    どんな業界・どんな職業に就いても同じことが言えるのですが、その業界で働いているからこそ学べることがあります。ですが、この業界特有の専門知識のせいで、勘違いが生まれてしまうこともあるんです。例えば、『伝えたい事は簡潔に書き、画面のスクロールは避けるようにする』これは私達WEB業界で働いている人であれば、よく知られたコンバージョンを上げるためのポイントの1つです。 ただ、実はこの『伝えたい事は簡潔に書き、画面のスクロールは避けるようにする』という事を提案したがために、売れないECサイトを作ってしまうことがあります。なぜか分かりますか? それは『人は買いたい商品の情報であれば、詳しく知りたい』と考えているからなんです。 今回は、WEB業界では正しいと思われているが、実は間違っている可能性のあるECサイトの提案について説明させていただきます。 当に買いたい人は商品の詳細を詳しく知りたい webデ

    Webディレクターだから間違えるECサイトの提案(商品詳細)