ponko2-oyajiのブックマーク (331)

  • 吾は行くなり。(名言日記) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

    人は人 吾はわ也 とにかく 吾いく道を 吾は行くなり ー 西田幾多郎 西田幾多郎講演集 (岩波文庫) 岩波書店 Amazon 善の研究 (岩波文庫) 作者:西田 幾多郎 岩波書店 Amazon 西田幾多郎の生命哲学 (講談社学術文庫) 作者:檜垣立哉 講談社 Amazon

    吾は行くなり。(名言日記) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~
  • GWの日程を勘違いしている奥さん - もみじの備忘録

    GWの日程を勘違いしている奥さん 今日(4/28)に判ったこと。 どうやら奥さん、ゴールデンウィークの日程を勘違いしているらしいのです。 その証拠に、彼女はこう言ってきます。 「もう仕事は大丈夫なんでしょ、明日(29日)から休んじゃえば」 「世の中には、明日(29日)有給とって、10連休にしてる人が多いらしいわよ」 「明日(29日)なら平日だから、メッツァビレッジも空いてるわよ」 いやいや、明日29日は祭日だし。自分もとから休みだし。 彼女がなぜ勘違いしたのかさっぱりわかりません。 リビングにはでっかいカレンダーがかかってるのに・・・ でも、せっかく勘違いされてるようですし、「明日になってビックリ!」っていう機会を奪うのもアレなので、 「仕事は済んでるけど2日6日休むからね。それ以上有給とるのはちょっと・・・」 と話を合わせてあります。 さて、彼女はいつ気づくのでしょうか? 明日の朝、彼女

    GWの日程を勘違いしている奥さん - もみじの備忘録
    ponko2-oyaji
    ponko2-oyaji 2022/04/29
    もしかしたら勘違いしているふりして反応を楽しんでいるのかもしれません。
  • 「釣りには行かせないわよ」 by 奥さん - もみじの備忘録

    「釣りには行かせないわよ」 by 奥さん ラッパの練習のために、毎日荒川に行きます。 毎日川の様子を見ていると、川のコンディションもよくわかります。 先週から川虫(主にトビケラ)の羽化量が凄くなりました。 お魚達も、水面を流れてくる羽化直後の虫をべるのに夢中です。 いい場所ではピシャ、ピシャっと15秒おきにライズ(捕)しています。 そりゃぁ「そろそろ良さそう。今週末は、釣りに行こうか」と思いますって。 だがしかし。 「釣りには行かせないわよ」と奥さん。「今週は、ぼたん園に行くのよ」と。 出たな花園。くー。 バラ園とかぼたん園とかツツジ園とか、全くおもしろくねーのです。 IKEAほどではありませんが、自分にとっては苦行です。 自分が政治家になったら、花園禁止法を制定したいくらい。 ぼたん園 苦行の場はこちら。ぼたんの季節のみ有料で500円/人。 ぼたんの花というのは、やたらデカいのですね

    「釣りには行かせないわよ」 by 奥さん - もみじの備忘録
    ponko2-oyaji
    ponko2-oyaji 2022/04/25
    自分もボタン園は、おもしろくねーです(笑
  • 他人の間違いを指摘したくなるカニンガムの法則

    何か調べ物をするとき、SNSで適当なことを書くと詳しい人が訂正してくれます。 たとえば、ハヤシライスの語源を知りたいとき、 「ハヤシライスの語源を教えてください」 と書き込んでも反応は薄いです。 しかし、 「ハヤシライスは林さんていう人が発明したんだって。 友達に教えてもらった。」 みたいに書くと、 「それは違うぞ。ハヤシライスというのは……」 と誰かが勝手に解説を始めます。 間違っているものをみると訂正したくなる人間の心理を利用した裏ワザです。 こういった現象のことを「カニンガムの法則」といいます。 Wikiの開発者、ハワード・ウォード・カニンガムの名前に由来します。 ハヤシライスの語源 諸説ありますが、一番有力なのは「ハッシュライス」が訛って「ハヤシライス」になったという説 「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」が短くなったのが「ハッシ・ライス」 古い日語で「細かく切る」という意味の「

    他人の間違いを指摘したくなるカニンガムの法則
  • 通勤着がぱっつぱつ。筋トレ成果?、デブった? - もみじの備忘録

    通勤着がぱっつぱつ。筋トレ成果?、デブった? 4月から週1~2回の通勤が再開しました。 会社としては、最終的には「出勤60%・リモワ40%」にしたいようです。 「もう全部リモワでいいんじゃね?」という気持ちもありますが、やはり対面でのコミュニケーションが大事なことも解ります。 特に、異動してきた人とか、新人さんとかのフォローは、リモワだけでは不十分と感じます。 でも、コロナ感染者数が減らない状況を受け、今のところは「出勤30%・リモワ70%」という指示が出ています。 通勤するとなると必要なのが通勤着。 リモワの時は、上はスウェットやTシャツ、下はジャージという、犬の散歩に行く格好で仕事をしています。ももちろんクロックス。 が、さすがに電車に乗るとなるとそうはいきません。 通勤着はボタンダウンシャツと黒いパンツ。 コロナ前まではジーンズ(青)でしたか、今は黒い人になることにしていて、黒のス

    通勤着がぱっつぱつ。筋トレ成果?、デブった? - もみじの備忘録
    ponko2-oyaji
    ponko2-oyaji 2022/04/15
    たしかにポロシャツの長袖はあんまり…ですね。
  • 一人もいませんよ。(名言日記) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

    富士山に登ろうと心に決めた人だけが 富士山に登ったんです。 散歩のついでに登った人は一人もいませんよ。 ー 出典「浮浪雲」ジョージ秋山 浮浪雲(はぐれぐも)(1) (ビッグコミックス) 作者:ジョージ秋山 小学館 Amazon 浮浪雲(はぐれぐも)(2) (ビッグコミックス) 作者:ジョージ秋山 小学館 Amazon 浮浪雲(はぐれぐも)(4) (ビッグコミックス) 作者:ジョージ秋山 小学館 Amazon 浮浪雲(はぐれぐも)(5) (ビッグコミックス) 作者:ジョージ秋山 小学館 Amazon 浮浪雲(はぐれぐも)(6) (ビッグコミックス) 作者:ジョージ秋山 小学館 Amazon

    一人もいませんよ。(名言日記) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~
  • Wood Bait Countryでウッドクランクを買ってみた。 - 釣りで一息。

    ウッド素材のルアーはなぜルアーフィッシャーを虜にするのか。 ハンドメイドのものが多く、そこにビルダーの息遣いを感じるからか。 みんな最初はラパラからルアーフィッシングを始めて、そこに帰りたくなるからか。 なぜだかはよく分かりませんが、ウッド素材のルアーっていいですよね。 釣具屋さんでも手にとってじっくりとパッケージ越しに眺めてしまったり。 特にハンドメイドのものは、素材特性上避けられない個体ごとの性能や見た目のバラツキ、よく見られるコミカルなルックス、ポップな塗装など”愛さずにはいられない”要素がギュッと詰まった、一度ハマると抜け出せない魅力があると思います。 国内でも数多のハンドメイドルアー、特にクランクベイトが存在するのですが、ノーネイムクランクや開発クランクなど有名どころの一部を除くとほとんどが非常に入手困難な印象です。 ノーネイムクランク #2/0CB ビルドアップ ロマンメイド・

    Wood Bait Countryでウッドクランクを買ってみた。 - 釣りで一息。
    ponko2-oyaji
    ponko2-oyaji 2022/04/11
    個人輸入も身近に感じるようになりましたね。自分も興味があります!
  • 3カ月で3.8倍【簡単】はてなブログのGoogleアドセンス収益UP方法 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

    はてなブログのGoogleアドセンスで、収益アップする超簡単な方法はある? 無料版はてなブログでも、Googleアドセンスで収益化はできる? Googleアドセンス広告の、おすすめの種類や貼り付け場所は? こんな疑問にお答えします。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、弱小個人ブロガーでありながらここ3カ月でGoogleアドセンス収益が激増して今にも歓喜の舞を披露しそうな赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。(←誰トク問題) どうやったらGoogleアドセンス収益を増やせるのか、気になりますよね? 私も数か月前まで、「まわりにはGoogleアドセンスで収益がガンガン伸びてるブロガーがいるのに、自分のブログではなぜ増えないんだろう?」って、正直凹んでいました。 せっかく合格しても、PV単価が増えないと効率が悪すぎ! しかもまわりで

    3カ月で3.8倍【簡単】はてなブログのGoogleアドセンス収益UP方法 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
  • どこか一方の扉。(名言日記) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

    どんな困難な状況にあっても、 解決策は必ずある。 救いのない運命というものはない。 災難に合わせて、どこか一方の扉を開けて、 救いの道を残している。 ー 出典「ドン・キホーテ」ミゲル・デ・セルバンテス ドン・キホーテ (岩波少年文庫) 作者:セルバンテス 岩波書店 Amazon

    どこか一方の扉。(名言日記) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~
  • 会社を辞めました、弟子入りします - もみじの備忘録

    0.今日から兄ザルが社会人 「あー、いやだなー」と言いながら、浮かぬ顔で出かけて行きました。 まぁ、すぐ慣れるよ。頑張れ! 1.一方自分は、昨日で会社を辞めました 長らくお世話になった会社ですが、諸事情によりって面もあるし、自分としてもそろそろ次のことを・・・という気持ちもあり。 2.それに、実は宝くじが当たりまして・・・ 大きい宝くじではありませんが、早期退職を後押しするには十分な金額でした。 日頃の行いが良かったのかな(笑) 3.宝くじは奥さんにも内緒 知ったら、絶対に盛大に使っちゃう人なので、言ってません。 もちろん子供にも。 そもそも、会社辞めたことも言ってませんしね。 4.全額投資宝くじお金は、全額を投資に突っ込みました。素人なりに分散投資。 ここで、ボール買ったり竿買ったりすると勘付かれるので、全く使わず全額投資投資のリターン予定は「十分生活できる」って程では全くあり

    会社を辞めました、弟子入りします - もみじの備忘録
    ponko2-oyaji
    ponko2-oyaji 2022/04/01
    タグを見るまで、だまされていることに気が付きませんでした。やられた!
  • 【必読】「言う」と「いう」どっちが正しい?「漢字」と「ひらがな」使い分け講座

    「表記ゆれ」をなくす サイト内で、同じ意味の言葉が違った表記で書かれていると気持ち悪い。 複数の表記が入り混じっていることを「表記ゆれ」といいます。 「表記ゆれ」が多い文章は読んでいて疲れます。 ブログを書くときには注意しましょう。 では、なぜ「表記ゆれ」が発生するのか? それは「漢字」と「ひらがな」、どちらで書くべきか分かっていないから。 ルールを理解すれば「表記ゆれ」が無くなり、文章がすっきりして読みやすくなります。 漢字を「ひらく」 「漢字」を「ひらがな」に直すことを「ひらく」、 「ひらがな」から「漢字」に直すことを「とじる」と呼びます。 基準は常用漢字か否か。 常用漢字ではないものは「ひらがな」で書きましょう。 また、当て字なども漢字を使わずひらがなで書きます。

    【必読】「言う」と「いう」どっちが正しい?「漢字」と「ひらがな」使い分け講座
  • パックジュースを注ぐときは注ぎ口を上にする

    紙パックの液体をコップに注ぐときは、注ぎ口を上側にするとキレイに注げます。 中身が出てくる速度も速くなります。 注ぎ口を下にしてしまうと空気の通り道を塞いでしまいます。 そのため、ときどき空気の逆流が起こり非効率的。

    パックジュースを注ぐときは注ぎ口を上にする
  • 反応しない練習をしてみた!エリスのABC理論に学ぶ、判断するのは自分の妄想 - すまてくブログ

    ここ最近、色々と雑念やらなんやら。 自分ではどうしようもないことも起こりつつ、小学校は休校になるし、保育所でもコロナが出るし、で、わが家は荒れ果てていました。 ふと、なにげなく続けていたAudibleでおすすめされたのが、これ。 反応しない練習。 反応しない練習なう😑 あるものはあると理解するのです😑 判断はアタマの中にしか存在しない妄想なのです😑 初め聴いたとき、エリスのABC理論を思い出しました🙄#反応しない練習 pic.twitter.com/YcbKB4ajqG— ヨシタカ@りけろぐ (@ystk_rl) 2022年2月27日 草薙龍瞬さんの声でただただ有り難いお言葉を聴いてみました。 年明けからなかなかじっくりとを読む時間がとれなかったのですが、寝る前にオーディブルで耳で読書。 これがなかなかいい感じでした。 おすすめは、速度を0.8倍速。 ゆっくりと諭すように、語りか

    反応しない練習をしてみた!エリスのABC理論に学ぶ、判断するのは自分の妄想 - すまてくブログ
  • 安全なサイトのはず、なのですが。 - saludos60のブログ

    昨日、自分のサイトを開けてびっくり! ウエブアドバイザーで、これが出るんです! PCには、マカフィーリブセーブを入れています。 マカフィーはこのサイトをテストし、キケンなサイトや不審なサイトからのコンテンツをブロックしました。安全なサイトから取得したことを確認した場合にのみ、このコンテンツを許可してください。 急に出るようになりました。 何かが何かをしてきているのでしょうか。 前日に、〇〇〇ンのことを少し書いたから? まさかー、 何かの偶然かな、2月からって感じです。 屈するわけじゃないですが、それは暗い話題だったので今は下書き保存に。 それで、調べてみたのです。 このサイト、https://saludos60.hatenablog.com/を。 gred|安全なサイトはgreen、危険なサイトはredでお知らせ。無料のWeb安全チェックサービスといえばグレッド! →→このサイトは安全です

    安全なサイトのはず、なのですが。 - saludos60のブログ
    ponko2-oyaji
    ponko2-oyaji 2022/02/08
    初めまして。私のサイトにも表示が出まして、同じような方がいらして少し安心しました。しばらくは様子を見たいと思います。
  • NOTEもやってみることに - もみじの備忘録

    NOTEもやってみることに この1月は、自分の中で何かが動き始めました。 新しいことを始めようなんて全く思ってなかったのに、すごいエネルギーを持って動いているものに巻き込まれ、動かされてしまった感じです。 その「すごいエネルギーを持って動いているもの」というのが、三重バイオレットアイリスという女子ハンドボールチームです。 たまたまYouTubeでチームのチャンネルにたどり着き・・・ youtu.be そのことをblogに書いたら・・・ そしたら、チームや選手からレスポンスをもらってしまい、加速がつきました。 自分もシューターという名前のサポーターに登録をしたり、このチームのいろいろな情報を見たり読んだりするようになりました。 そして、その延長戦上で、「NOTE」をやることになりました。監督やコーチがNOTEに記事を書いていたからです。 NOTEは気になってはいたものの、今までは読んだことも

    NOTEもやってみることに - もみじの備忘録
    ponko2-oyaji
    ponko2-oyaji 2022/02/02
    note自分も気になっています。もみじさんのノートっぷりを参考にしたいです。
  • 権現堂調節池のダムカードを入手! 権現堂川ってダムだったんだ...(行幸湖) - 思い立ったらブログ書こう。

    権現堂川を管理する埼玉県のHPを覗いてみると、「ダムカードの配布を再開」とある。 熱狂的権現堂ファンを自負するポンコツとしては、これはゲットしておかねばとばかり権現堂川(ダム名としては権現堂調節池の方がしっくりくるかもしれない)を管理する権現堂調節池管理所を訪ねることにした。 ダムカードとは? そもそもダムとは?? 権現堂調節池管理所を訪れてみた 権現堂調節池のダムカードを入手 権現堂調節池のパンフレットを入手 まとめ ダムカードとは? 国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムでは、ダムのことをより知っていただこうと、平成19年より「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方に配布しています。 カードの大きさや掲載する情報項目などは、全国で統一したものにしており、おもて面はダムの写真、うら面はダムの形式や貯水池の容量・ダムを建設したときの技術、といった基的な情報からちょっとマニアック

    権現堂調節池のダムカードを入手! 権現堂川ってダムだったんだ...(行幸湖) - 思い立ったらブログ書こう。
    ponko2-oyaji
    ponko2-oyaji 2022/01/29
    限定ダムカードってのもあるようです。
  • 家電を買うときは不具合情報を調べよう

    家電やスマホなどを買うときはGoogleやBingなどの検索エンジンで 「製品名 + 不具合」 で検索する。 不具合情報が出てこなければ買ってもOK。 メーカーが作ったカタログにどんなにいいことが書いてあっても、 すぐ故障したりするような製品だと意味がない。 音が良いとか、おいしく調理ができるとか、そういう主観的な情報は参考程度に。 とにかく、「動く」「壊れない」が重要。 日のメーカーだと品質チェックとか当たり前だけど、海外メーカーだと平気で動かないものを売ってたりします。 イケアの組み立て家具とか、部品が足りなくて組み立て不可能なことがよくあります。

    家電を買うときは不具合情報を調べよう
  • 22ステラ登場。これも買うしかない? - 釣りで一息。

    こんにちは、訪問ありがとうございます。 新製品情報よりも釣行スケジュールの方が気になっています。 今年の目標のひとつ、ブリGETをなんとか達成したいので。 www.tsuridehitoiki.com とは言いつつも気になっちゃいますよね。 あのリールは。 22ステラ! ステラがモデルチェンジ!ですね。 現行モデルは2018年のもので、はてなブログで読者登録をさせてもらっている、釣り関係のブログ筆者の方々も愛用されているのをしばしば見かけます。 私も知り合いにちょっと使わせてもらったことがありますが、汎用機の極みとでも言いましょうか、これはもう一度知ってしまえば”ステラか、それ以外か”的な感覚になってしまうだろうな・・・と感嘆するばかりでした。 そのステラが4年ぶりのモデルチェンジ、しかし18からもうこれ以上何を進化させるんだ!?というのが私の率直な感想、だったわけですが・・・。 ”アレ”

    22ステラ登場。これも買うしかない? - 釣りで一息。
    ponko2-oyaji
    ponko2-oyaji 2022/01/27
    この動画見てたら、ステラ欲しくなってしまいました。。。
  • 川に行く全ての釣り人必見!川の水位を事前に調べて有利に釣りをしよう【川の防災情報】 - 思い立ったらブログ書こう。

    「そこに魚がいるかどうか、じゃない。そこに水があるかどうか、だ」 この記事は、過去に河川管理実務に実際に携わった経験を持つ筆者が、河川の水位を知る方法についてまとめています。 待ちに待った週末。 世の釣り人達は、明日のエキサイティングな釣果を妄想して興奮し、ワクドキしながら床につくことでしょう。夜通しで車を走らせ釣場で仮眠、なんて方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、懸命に計画を立て準備し、普段からは信じられないくらい早起きして釣場に着いたにもかかわらず、目前に広がる光景に愕然とした経験はありませんか? そうです。増水です。 前回入れいだったポイントは水没。足場さえなく釣りにならない... なんてことも。 逆に減水の場合。 先週大釣りした場所にウハウハしながら向かったら、ポイントが露出していた、とか。 ショックですよね。 こうならないように下調べが大事なんです。 事前に河川の水位情報

    川に行く全ての釣り人必見!川の水位を事前に調べて有利に釣りをしよう【川の防災情報】 - 思い立ったらブログ書こう。
    ponko2-oyaji
    ponko2-oyaji 2022/01/27
    国管理の河川を主にした記事です。県管理河川の場合、こちらに載っていない場合があります。
  • 【釣行記】21.07.15権現堂川 権現堂に今再び甦る!?ハンディーソナーの実力とは?【バス釣り奇行(4)行幸湖】 - 思い立ったらブログ書こう。

    「五感を研ぎ澄ますこと。感性で釣りをすること。理屈抜きで釣りをしようとしたとき自分には何ができるのか」 こんにちは。ポンコツOJです。 今度の月曜、7月19日が休みだと思っているヒト! 手を挙げてください! ポ「ハイッ!釣り行く予定です!」(仕事しろよ) 令和3年7月15日(木) 開けても暮れても権現堂川(行幸湖・埼玉県) 今回もまた行ってきた。 【バス釣りから権現堂桜堤まで熱烈紹介】 ponko2-oyaji.hatenablog.com これまでの釣行記 ↓↓↓ 【釣行記】バス釣り奇行(3) ’21.07.07 権現堂川 【釣行記】バス釣り奇行(2) ’21.07.02 権現堂川 【釣行記】バス釣り奇行(1) ’21.06.27 権現堂川 * 今回の釣行は、いつものそれとは違う。 このフィールドで何ができるのか? ポンコツには何ができるのか? 前回の釣行で水中の護岸の様子がどうなってい

    【釣行記】21.07.15権現堂川 権現堂に今再び甦る!?ハンディーソナーの実力とは?【バス釣り奇行(4)行幸湖】 - 思い立ったらブログ書こう。
    ponko2-oyaji
    ponko2-oyaji 2022/01/27
    キャストできるタイプの魚探を今年は購入して、権現堂を洗い晒しにしたいです。