2014年8月20日のブックマーク (5件)

  • 【雑学】キテレツ大百科のオープニング『スイミン不足』には…歌詞の違う原曲が存在する - 数学は中二で卒業しました

    2014-08-20 【雑学】キテレツ大百科のオープニング『スイミン不足』には…歌詞の違う原曲が存在する アニメ 動画紹介 素晴らしき無駄知識の世界へようこそ。 不足してるのは睡眠だけではなかった。 おはよう、0人目の友達! 無駄知識大好きぬら ひかるです! キテレツ大百科、ご存知でしょうか? 藤子・F・不二雄が原作で、初のアニメ放送が1987年11月2日(90分のスペシャル版)1988年の3月~1996年6月までレギュラー放送されていました。 紹介したいのは、アニメ版『キテレツ大百科』の5つめのオープニング、『スイミン不足』という曲です。 すいみん、すいみん、すいみん、スイミン不足っ♪ 歌っているのはCHICKSというガールズバンド、1990年3月発売のオムニバスアルバム『レディース・ルーム』に収録された曲なんですが、タイトルは「すいみん不足」 アニメ版がカタカナなのに対して、来の原曲

    【雑学】キテレツ大百科のオープニング『スイミン不足』には…歌詞の違う原曲が存在する - 数学は中二で卒業しました
    ponkotukko
    ponkotukko 2014/08/20
    どうして♫こん〜なにねむいの〜♫
  • クソでかい汗だくのデブと過ごした今年一番熱い夏 - さっきもUたやん

    2014-08-20 クソでかい汗だくのデブと過ごした今年一番熱い夏 現実ライトノベル 先日、JRに乗って滋賀から新大阪に帰っていた時のこと。 僕が乗った滋賀県彦根駅から新大阪駅までは新快速でも1時間半はかかる。その日は一日暑く、疲れてぐったりしていたので録音していた伊集院光さんのラジオ『深夜の馬鹿力』を聴きながら眠りにつくことにした。ちなみに毎回5,6度は聴き直す上に睡眠学習を取り入れる程ある意味へヴィーリスナーだ。 電車での睡眠は非情に恐い。“もし寝過ごしてしまったら”という不安は計り知れないのだが、疲れていたおかげで不安にも打ち勝ち、滋賀県にいたはずだった僕が次に目を覚ましたのは京都駅に着いた時だった。恐らく50分ほどは寝たのだろう。 目が覚めた時にはさっきまで隣に座っていたほんのりシャンプーの良い匂いがするスーツのお姉さんは降り去り、僕の横には伊集院光さんぐらいくそでかい男性が座っ

    クソでかい汗だくのデブと過ごした今年一番熱い夏 - さっきもUたやん
    ponkotukko
    ponkotukko 2014/08/20
    タヌッソTシャツは?おデブ用にXXLサイズのさ
  • 人それを、「自己満足」という。 - 大阪ナード日記

    2014-08-20 人それを、「自己満足」という。 日記 最近、少しずつではあるが、ゲーム開発を再開している。 作り手に回るというのは楽しいもので、実際に作業がちっとも進まなくたって手を動かすだけでも色んなイメージが湧いてくる。 何よりも、どんな形であれ生産的な活動を行なっているのがは楽しい。それがゲームであろうとブログであろうと同じだ。だが、遊びがそれだけでは少し心もとない時もある。 その楽しい「遊び」の内数%でも社会に還元したくなる。 幸い、今はインターネットがあるので社会に「遊び」を発信するのは簡単だ。 当然、発信しただけではいつ、誰の役に立つかどうかなんか分からない。いや、ひょっとしたら死ぬまで役に立つ所か社会を的に回す可能性だってある。 だから、発信する時には「少し先未来の自分」に役立つなり、ニヤリとさせられれば良し。「自分」が受け手として不快にならなければ充分だろう。(別にブ

    人それを、「自己満足」という。 - 大阪ナード日記
    ponkotukko
    ponkotukko 2014/08/20
    ブログなんて自己満足だと言う人もいるけど他己満足にもなればなお良し
  • タイトロープ - 一日

    2014-08-20 タイトロープ 結婚をするということはもうあなたの戻る場所は無いということだからあれもこれも捨てていって頂戴と、家のひとが言ったことばはお願いの色でありながら完全な命令のかたちをしていて、しかたないなあと思いながらも、やっぱり写真や手紙や人形を捨てるのはつらかったです。 結婚する相手のひとにも、お前はここで新しい暮らしをはじめるのだからあれこれ昔のものを持ってくるんじゃないと言い聞かされて、それでもせめてお小遣いを貯めて買ったの数々はと思っていたのに二、三日留守にしているあいだになくなっていました。スカーレット・オハラも明智小五郎もヒースクリフもみんなどこかへ行ってしまいました。戻る場所は無いと言われましたし、それでも今いる場所ではあなたは余所から来たひとと呼ばれますし、いまの暮らしに満足しているつもりでもちょっとしたことで涙が出たりして、いつもぐらぐらしているから

    ponkotukko
    ponkotukko 2014/08/20
    言葉だけじゃ心許なくて、だから人はモノに思いを込めるんだよね。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ponkotukko
    ponkotukko 2014/08/20
    非リアだわっしょい!!わっしょい!!