2015年4月2日のブックマーク (11件)

  • ほんとに子どもができました - horahareta

    子どもができました。 Twitterで報告したのですがエイプリルフールだったので「ウソ?ほんと?」となんだかどっちつかづな感じとなってしまいましたが、当です。 この写真に「このお腹は7ヶ月だね、もうすぐじゃんおめでとう!」ってコメントをいただいたのですが、これは僕のお腹です。もはやいただいたコメントが当なのかノってくれているのか、こっちまで混乱しました。僕のお腹は7ヶ月ですが、のお腹では5ヶ月目の命が育っています。 欲しい欲しいとは思ってたけど結婚してすぐにできてびっくり。1打目でホールインワン。なんとも驚いてるし、予習もなにもしてなかったのであたふたあたふた。 急いで育児の雑誌“たまごクラブ”を買って読んでみるも安定期とやらは4,5ヶ月。今ようやく到達したのですが、それまでの過程は毎日がハラハラでした。不安症な僕とは毎日無事か無事かと。べるものや行動ひとつから気をつけ、小さい吉

    ほんとに子どもができました - horahareta
    ponkotukko
    ponkotukko 2015/04/02
    これが本当の平成たぬき合戦ぽんぽこか...
  • ツイッターに死んだはずの上司がいた。 - Everything you've ever Dreamed

    死んだはずの上司が生きている。この恐ろしい情報がもたらされてから、体の震えが止まらない。奴だ。奴が来たんだ。素早い動きで部下を串刺しし、漆黒の闇の中、スローモーションで立ち上がり不敵な笑みを浮かべる上司=部長の姿が僕の脳裏に蘇る。 「ゲロからクソを生み出すのが営業の仕事だ…」「女房の配偶者が死んだ…」「御社の社員にはブラックの血が流れてますなー」といっては同僚や得意先を混乱に陥れてきた営業部部長が無縁仏になって早一年。僕個人としても、十年もの長きに渡ってお世話してやったのに、怨みを晴らす機会が得られなかったのは痛恨の極みだ。今、僕に出来ることといえば、部長の小汚い骨壷に落書きすることぐらい。 死者に鞭を打つとは人でなしめ!と罵られるかもしれない。けれど、死人に口無し。部長は僕に過度の緊張を与えて僕を不能にし、ストレスを与えることで僕の精子量を激減させ、結果、僕は子供を持つというバブーな未来

    ツイッターに死んだはずの上司がいた。 - Everything you've ever Dreamed
    ponkotukko
    ponkotukko 2015/04/02
    刺身ではなく生の声を届けるとは...
  • 『へんなおでん』を読みました 〜言葉遊びは楽しい☆ - バンビのあくび

    『へんなおでん』を読みました。 タイトルそのまま、なんだか変なおでんがたくさん並んでいて面白かったので、ちょいと紹介させて下さい☆ 『へんなおでん』 表紙はごくごく普通のおでん。 美味しそうなおでん。 チビ太が持っているようなおでん。 チビ太のおでんは「こんにゃく、がんもどき、なると」なので ちょいと違うけど形は似てる。 最初のページは表紙のおでん。 「こんにゃくは ぐにん」 「だいこんが ほろろろ」 「ちくわで すぽぽーん」 モノの名前と擬音が楽しい。 このちくわをのぞけばあなたも輝く世界が見えるかも! 次のページはこちらのおでん。まだまだオーソドックス。 「あつあげが ぼよん」 「たまごが ぷににに」 「こぶまきで ぬるるーん」 声に出して読むと面白さが増します! 何ページかめくったところのおでん。 「ぼうしは すぽっ」 「めがねが きょろろ」 「ひげで びよよーん」 これはもはや

    『へんなおでん』を読みました 〜言葉遊びは楽しい☆ - バンビのあくび
    ponkotukko
    ponkotukko 2015/04/02
    これはほしいwww
  • 禁煙を始めてようやく一年が経過したのでそのご報告など - ネットの海の渚にて

    photo by Silvia Viñuales 禁煙開始から一年 去年の3月31日に最後のタバコを吸って以来だから、今日でついに一年が経過したことになる。 20年以上にわたって毎日1.5箱以上は吸ってきたから、簡単には禁煙できないだろうと思ってはいた。 とうの昔に禁煙した職場の上司に何年にも渡って「禁煙しろ禁煙しろ」と言われ続けていたわけだけれど、その頃は若かったのもあって絶対にタバコは辞めないと逆に決意を固めたものだ。 なぜか禁煙を成功すると途端に嫌煙になる人がいる。 悪く言えば禁煙ファシズムだ。 ついこの前までプカプカ吸っていたくせに、いざ自分が禁煙するといきなりタバコを吸っているものを見下げてくる。 先の上司はまさにそういう人だった。 今風に言えば「意識高い系」のはしりのような人間で、啓発書やらビジネス書を読んではすぐに影響されて人に薦めてくるし、また違うを読むとこの間と正反対の

    禁煙を始めてようやく一年が経過したのでそのご報告など - ネットの海の渚にて
    ponkotukko
    ponkotukko 2015/04/02
    次は禁欲だね
  • 暇だからオードリ―のオールナイトニッポンの出待ちに行ってみた - 北九州に住む主婦のブログ(暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ)

    ponkotukko
    ponkotukko 2015/04/02
    暇だから観客がひとりもいないコントを観に行ったレポとかやってほしい
  • 『グレート・ギャッツビー』感想文 - ←ズイショ→

    読みましたー。 グレート・ギャツビー (村上春樹翻訳ライブラリー) 作者: スコットフィッツジェラルド,Francis Scott Fitzgerald,村上春樹 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2006/11 メディア: 単行 購入: 23人 クリック: 170回 この商品を含むブログ (484件) を見る 特に2015年に生きる29歳の僕からして目新しいことというのは何一つなかったのだけれど、どのように書かれるのかこそが問題であるように思われた。歯をいしばっていては歯をいしばったままで言えることしか言えない。僕の営みも誰の営みも、すべては極めて個人的な営みに過ぎず、もちろんそれらが相互に作用して僕と貴方の、僕と世界の関係が形作られていくそんな決まりきった当たり前の真理にどのような態度で相対したいのか。このが示す問題はそこらへんであるように思われた。言葉は、振る舞いは

    『グレート・ギャッツビー』感想文 - ←ズイショ→
    ponkotukko
    ponkotukko 2015/04/02
    わたし女だけどズイショさんのブログ好きだからよいしょ
  • 4月2日は世界自閉症啓発デー。ブログから、発達障害への理解の輪を (青く点灯する東京タワーの写真を追加しました) - 週刊はてなブログ

    4月2日は、国連が2007年に決議した世界自閉症啓発デーです。日でも2日から8日までを発達障害啓発週間として、シンポジウムの開催や、東京タワーをはじめとするランドマークのブルーライトアップなどさまざまな取り組みが行われます。 【写真追加】青く点灯する東京タワー(2015年4月2日撮影、提供:まんさん) はてなブログでも id:nanaio さんの呼びかけもあり、関連したエントリーが数多く投稿されています。ぜひみなさんの投稿を読んで、よければ広くシェアしてください(トピック「世界自閉症啓発デー」からのピックアップです)。 http://iatrus.hatenablog.com/entry/2015/04/01/133352 http://yomcka.hatenadiary.jp/entry/2015/04/01/151825 トピック「世界自閉症啓発デー」はこちら 関連リンク www.

    4月2日は世界自閉症啓発デー。ブログから、発達障害への理解の輪を (青く点灯する東京タワーの写真を追加しました) - 週刊はてなブログ
    ponkotukko
    ponkotukko 2015/04/02
    はてながこういうのやるのは良いと思う
  • 桜雨と鎌倉大仏殿高徳院 - niko life...

    以前鎌倉へ行ったとき、大仏は見ていなかったので、今回は見に行ってきました!江ノ電で長谷駅まで行って、そこから歩いて。それにしても江ノ電って混んでいますね、ゆるいイメージがあるんですが、列車内はゆるくない。 雨が降ってきて、折り畳み傘をさして歩く。やむといいなと思いながら。 しかし雨がだんだん強くなってきて、カメラをリュックにしまってしまいました。気合いが足りないぞ!って言われそう。せっかくなので、雨の日らしく撮っておこうと思い、iPhone片手に傘を写したり。 ちなみに大仏さまの髪は、右巻きに巻かれてい、656個もあるらしい。数まで確認ができませんでした。残念。 高徳院には、桜が咲いていてキレイでした。雨の日の桜もいいですね。 大仏さまと桜を撮りたかったんですが、近くの桜はまだ咲いていないのか、私の気合いが足りないのか、撮れませんでした。 ここへ行く前に小町通りにも行ったんですが、すごい人

    桜雨と鎌倉大仏殿高徳院 - niko life...
    ponkotukko
    ponkotukko 2015/04/02
    花より団子ですね
  • 残業ゼロ宣言 - 今日の良かったこと

    やっぱり残業ダメだな・・・。 疲れと時間がおしてるのとで、いつも以上にイライラしてしまう・・・(´д`)— りょう (@ogataryo) 2015, 4月 1 ↑心に余裕を・・・。 こんばんは。 どうも、ここのところ毎日愚痴記事書いてる気がしてきたりょうです。 も・・・もしかして、・・・軽く病んでる・・・? 学童初日が終わりました。 今日は保育園時代のママ友が送り迎えをしてくれることになっていて、余裕で過ごせる・・・はずだったのですが。 おかげさまで、長男はね、全く問題なく、お迎え後もお友達のお家で楽しく過ごしていたのですが。 問題はお仕事ですよ。 四月一日で制度やらなにやらがいろいろ変わり、とにかくバタバタピリピリして職場。 なんだかあれよという間に時は過ぎ、気がついたら普段ではあり得ない位の残業に・・・。 途中で保育園のお迎え時間になっちゃって、次男をお迎えに行って会社に連れてきてか

    残業ゼロ宣言 - 今日の良かったこと
    ponkotukko
    ponkotukko 2015/04/02
    春眠暁をスヤァ...
  • 優秀な人が有給休暇を取ることで、有給が取れる雰囲気に会社が変わる - あしみの 日記

    2015-04-01 優秀な人が有給休暇を取ることで、有給が取れる雰囲気に会社が変わる 働き方 考え方 豊かな働き方を目指して 前回、こんなことを書いた。 あなたがその組織の中で一目置かれる存在なら、周りの空気を読まずに休みを取るべきだ。 上司が働き方の板挟みにあるからこそ、部下が有給を申請できるようになった - あしみの 日記asimino.hatenablog.com あなたがもし組織の中で一目置かれる存在なら、つまり、あなたがそのグループのエースであるなら、是非、率先して有給休暇を取って欲しい。 義務を果たさなくても有給は取得できるが、実際そうはいかない。 有給の話でこんなことをよく聞く。 「義務を果たしてないやつが有給をとるな」 上司が言っている「義務」が何を指しているのかよくわからないが、「仕事で成果を出してない人間が有給を使うな、迷惑だ」という意味だろう。 来、成果を出さなく

    優秀な人が有給休暇を取ることで、有給が取れる雰囲気に会社が変わる - あしみの 日記
    ponkotukko
    ponkotukko 2015/04/02
    しゅな氏も有給使って休みたまえ
  • 20150402 - ←ズイショ→

    先日エントリにも書いた月9『デート』を観終わって二人で話していたのだけれども嫁は割りにスピリチュアルなところがあって、「運命の相手」なんてものも案外マジメに信じているようだ。それに対して僕はそういうものまるで信じていなくて、特にそのなんだ人生の伴侶とかそういう範疇の話で言えばかなり極端にやってやれないこともないと思っていて10人中9人とは生涯を共にしようとしてできないこともないだろうと気で思っている。まぁ、僕の方がそう思っているだけで向こうの都合は10人いれば10人にそれぞれ都度都度聞いていくほかないので「僕は惚れっぽくて愛想を尽かされるまではなかなか愛想を尽かしませんよ」ってだけの話とも言えるのだけど、まぁそんな風に考えて憚らないので彼女はやっぱり良い気がしないようだ。私じゃなくても良かったのねみたいな口を利かれるわけだ。そうだね、きっと君じゃなくてもよかったのだろうけど。お母さんの股

    20150402 - ←ズイショ→
    ponkotukko
    ponkotukko 2015/04/02
    やさしい